
住宅(主に木造や鉄骨)で左官仕上げやジョリパット仕上げとする場合
どういった下地が好ましいのでしょうか。
古い建物をみると下地が3×6板の大きさごとに反りがでて壁が割れていたり 反りがなくても下地板のジョイント部で割れているのを見かけます。
合板下地+ラス・ダイライト下地+ラス・ラスカット・シージングボード+ラス その他いろいろあると思うのですが 個人的には伸縮率の小さい材料が良いと思っています。
また通気工法とあわせて行う場合通気層の外側に左官壁を作る場合など
外側にこういった下地を作成するのでしょうか。
教えてください。お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
>古い建物をみると下地が3×6板の大きさごとに反りがでて壁が割れていたり・・・
おっしゃるように、築後、早いもので半年~1年で見られる物件もあるようですね。
原因はいろいろあると思いますが、考えられることを述べさせて頂きます。
先ずは筋交いです。強度を強くする為に面材で筋交いをとるようになったこと、受けた力を面で支える訳ですが面がねじれを起こしているのだと思います。同じように、3’×10’板(サントーバン)と呼ばれるサイディング下地の場合もねじれをお越し目地部が浮いてきます。
この2点は、面と面の端部で力がぶつかり合っています。
目地部にグラスファイバー等の目地テープで補強することになっていますが、割れが見える時は、面材どおしの隙間が無いか、目地テープをハショッテ施工されている場合が多いです。
鉄骨造の外部に塗りは施工したことがありませんが、元々、揺れることで持たす建物なので、躯体と縁を切ることを考えないと難しいのかな?と思います。
私の場合は、次の様な施工をするようにしています。躯体~防湿シート+下地板(KD)+防水紙+ラスワイヤー+軽量モルタル2回+上塗材2回です。昔ッからの施工方法と変わりません。変わったのは、上塗材に収縮性があることくらいです。
これまでに、クレームはありません。
通気工法ですが、下地板の隙間を千鳥に配して軒までの通気ルートを確保します。
ジョリパット等の上塗材には収縮性を持たせていますが、1っ箇所に掛かる力には目地切れを起こすのだと思います。ですから、微動だにしない強固な建物下地を作るか、下地板のような小さな部材で力を細かく分散する工夫が必要なのだと思います。
木造ですと限界があるので、後者の方法が今のところ優れていると感じています。
実験をした訳でないですし、メーカー推奨の工法があると思いますので参考意見とさせていただきます。
この回答への補足
ありがとうございます。筋かいとしての面材がかえってひねったりするわけですね。そういった面材筋交いは構造合板で強固なので動かないものと思っていましたが よくよく考えると 力が加わる部分ですから変形してもおかしくないですね。大変参考になりました。
補足日時:2009/04/16 14:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- 電車・路線・地下鉄 2017年夏に完成予定だった東京駅「地下南口待合広場(仮称)」とは「動輪の広場」のことですか? 1 2022/04/11 10:20
- 相続・譲渡・売却 土地相続 一部放棄は出来る? 6 2022/07/28 16:55
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- Google Maps Googleマップでは、連絡地下道がある場合、その地下道を通っての直通ルートは表示されないんですか? 1 2022/12/09 13:32
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンション内の仕切り壁
-
マンション間柱LVL
-
軽量鉄骨LGSについて。
-
照明の取り付けで困っています。
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
建築設備PB12 EPこれは何でしょう
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
【ベニヤ板】ラーチベニヤ板の...
-
プラスターボードに手すりを取...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
内装の合板張り仕上げについて
-
壁に穴をあけても大丈夫な断熱材?
-
クロス下地として繊維壁の上に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
胴縁について教えて下さい。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
エアコン取り付け時の補強?
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
照明の取り付けで困っています。
-
壁に郵便ポストを設置する
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報