dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下のような場合、相槌として「そうなんですね」という言い方は正しいでしょうか?

場面1
  客「このバッグと同じデザインで、茶色があるか知りたいのですが」
 店員「そうなんですね」

場面2
  客「先週、アメリカに行ってきたんですよ」
美容師「そうなんですね」

以前はこれらの場合は「左様でございますか」「そうなんですか」の様に
「か」で終わる言い方をする人が多かったように思うのですが、
最近は「そうなんですね」を良く聞きます。
この言い方も正しいのでしょうか?

A 回答 (1件)

「そうなんですか」「そうなんですね」自体が会話用語で、


ビジネス用語、マナー用語としては使わないと思います。

×そうなんですか→○そうですか

そうですか → さようでごじますか(相槌)
そうですね → さようでございますね(同意)

美容院の店員が、「さようでございますか」「さようでございますね」って言ったら気持ち悪くないですか?
ショップ店員に、きちんとした用語を求める人も少ないと思いますし、
砕けた会話の方がいい業種もありますので、それはそれでOKのような気がします。

私は、「一万円からお預かりします」「お名前いただけますか?」という言葉が気になってしょうがないですが・・・
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりました!同意の言葉を相槌として使っているから
変な感じがするんですね!
たしかに、店員さんや美容師さんは親しみがもてた方が良いですね。

お礼日時:2009/04/17 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています