
毎日、鵠沼海岸より小田急江ノ島線を使用しているものですが、あまりメジャーではありませんが、意外と混雑が激しいのではないでしょうか?
朝ラッシュ時の混雑の仕方は南林間⇒中央林間が最も混雑していると思いますが、朝のラッシュ時の急行の混雑は乗車率で言うと、車両によっては200%ぐらいになってませんか?これってかなり深刻ではないですか?
また、朝のラッシュ時の各駅停車で車掌のいる部屋に表示されている乗車率が鵠沼海岸を出た時点で、150%にまでなっているのを見かけたことがあります。(その日特に込んでいたとは思いません)
朝ラッシュ時の急行は一番混雑する7両目がモニターに表示されているのを見たことがないですが、%でいうとどれくらいになるんでしょうか?
また、昼間や夕方や土日は混雑ワーストワンの田園都市線より混雑している気がしますが気のせいでしょうか?
昼間にここまで込んでいるのは異常だと思います。つまり、1日中混雑しているということです。
そろそろ本格的な混雑緩和対策をしてほしいと思いますが、実際にはどうなのでしょうか?これ以上、本数増強できないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
首都圏の鉄道会社で電車運転士をしております。
車内の混雑が200%では、確かに仰るように非常に深刻な事態です。
しかし、質問者様が感じたその数値の元とは、乗務員室のモニターに拠るものなのでしょうか?
もし、そうならば根拠になりません。
モニターに表示されている「乗車率」は、
エアサスに掛かる荷重を元にし、想定している人間の標準体重から荷重を割り大よその乗車人員を計算。
その数値を元に乗車率として数値化しているものです。
電車を走らせる、空調の判断基準というものは、
この「乗車率」ではなく、あくまで掛かっている荷重になります。
この荷重の具合によって、モーター流す限流値を上げたり、ブレーキ掛ける際の応荷重装置に反映させ、空車時でも満員な状態でも極力車両の操縦特性が変わらないようにしてます。
また、全自動な空調機器の、コンピューター判断材料としています。
実際、乗客も体重が人それぞれ違うように、何キロの負荷が掛かったから何人乗車しているという判断は出来ません。
また、何人乗っているかという事実以上に、どれ位荷重が掛かっているかの方がずっと重要です。
加速する際、身体が後方に持っていかれるように感じ、
減速する際、身体が前方に持っていかれるように感じた経験がおありかと思います。
身体の感じたのと同じく、加速する際は、荷重が後方のエアサスに掛かり、減速する際は前方のエアサスに荷重が掛かります。
電車の姿勢は一定ではありません。
先の述べたように、
>あくまで掛かっている荷重になります。
・・・なので、当然、走行中なのに、この「乗車率」が変化してしまいます。
従って、この車両のモニターによる「乗車率」と、実際の乗車率とは全く異なるモノです。
鉄道会社が発表している「乗車率」は、車両のモニターによる数値ではなく、係員が目視によって行なっています。
1本の列車では、混んでいる車両と空いている車両とがあります。
長編成な列車ほど、その差が起きやすいモノです。
質問者様が乗っている車両は混んでいるのかもしれません。
しかし、他の車両は空いていて、編成全体にならすと200%には及ばない事が多いです。
田園都市線の池尻大橋~渋谷間の混雑は有名でありますが、
各駅停車以上に準急電車・急行電車の方が混んでいます。
そして、渋谷駅の階段に近い車両ほど、混雑が激しいです。
公式発表の数値は180%を超えていますが、ならした数値での180%越え。
特定列車(急行や準急など)や、特定号車はもっと混んでいます。
実際、特定箇所限定で見れば、200%は優に超えているかと個人的には見ています。
従って、
>昼間や夕方や土日は混雑ワーストワンの田園都市線より混雑している気がしますが気のせいでしょうか?
残念ながら、お気のせいかと思います。
小田急線の輸送力増強に関しましては、ココで書かれるよりも、直接小田急線のお客様センターに話された方が良いかと思います。
ここで要望書いたトコロでしょうがありませんので。
ご回答ありがとうございます。
>長編成な列車ほど、その差が起きやすいモノです
小田急線の特定車両の込み方は激しいですよね。
ただ、これは利用者の問題ではなく、全急行停車駅の階段7両目付近と5両目付近にあるので、仕方ないと思います。
>残念ながら、お気のせいかと思います。
そうでしょうか?いつも田園都市線と小田急線を利用している人は、昼間の小田急の込み方は昼間の田園都市線より激しいというのは、一致することだと思います。昼間の電車のどの車両でも、各駅停車でも中央林間~南林間は体を一回転させるのがようやっとって感じで、ベビーカーを押している方とかは悲惨なことになります。それに比べて、田園都市線は溝の口を過ぎると、空っぽって感じです。
小田急のセンターに同じことを聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR関西本線四日市駅から桑名・蟹江・名古屋方面の朝混雑具合について 1 2023/05/24 15:07
- 電車・路線・地下鉄 電車の混雑具合についてです。 平日朝(7時台)の大江戸線・西新宿五丁目駅(大門方面行き)は混雑します 1 2023/01/17 23:05
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- 電車・路線・地下鉄 小田急線で一番、混む車両ってどこですか?また空いてる車両は? 1 2023/01/27 19:49
- 飛行機・空港 羽田空港の駐車場は平日でも混雑(午前中は満車も多い)しかも予約は即満車。なぜ 5 2022/08/30 14:10
- 電車・路線・地下鉄 平日朝7時21分の二俣川から武蔵浦和まで相鉄jr直通線を利用します このダイヤ若しくはこれに近い朝の 2 2022/08/24 19:22
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 至急! 花見の混雑を避けたい! 明日21日、予想より早い桜の開花で、京都市内の道路が混雑しそうです。 2 2023/03/20 07:03
- 電車・路線・地下鉄 流山おおたかの森駅東武野田線の混雑状況について 定期の区間を流山おおたかの森・春日部にするのですが、 1 2023/06/17 09:22
- 電車・路線・地下鉄 これからの埼京線 2 2023/07/21 12:42
- 新幹線 新大阪-東京間の新幹線 混雑状況について 2 2022/04/17 09:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土日の東京行きの武蔵野線の混...
-
武蔵野線、西船橋駅の混雑状況...
-
日曜なのに京急線の快特が大混雑!
-
日曜日に宇都宮駅から渋谷駅に...
-
御堂筋線の混雑率についてです...
-
琵琶湖線の混み具合教えて下さい
-
伊丹空港駐車場について
-
お盆時の通勤ラッシュについて
-
湘南新宿ライン(横浜~宇都宮...
-
都会の満員電車ってやばくない...
-
西船橋から水道橋もしくは後楽...
-
平日の朝で都営新宿線 船堀駅か...
-
秋田新幹線の混み具合、どの程...
-
朝の日比谷線築地駅と有楽町線...
-
地下鉄銀座線の浅草駅~上野駅...
-
高崎線のグリーン車の混雑状況...
-
横浜地下鉄ブルーライン あざみ...
-
通勤ラッシュ回避? 半蔵門線or...
-
JR線の神戸ー大阪で混んでる時間
-
湘南新宿ラインのすいている車両
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日曜日に宇都宮駅から渋谷駅に...
-
土日の東京行きの武蔵野線の混...
-
JR線の神戸ー大阪で混んでる時間
-
総武線の秋葉原から市ヶ谷間の...
-
琵琶湖線の混み具合教えて下さい
-
秋田新幹線の混み具合、どの程...
-
中央線下りの混雑について教え...
-
小田急江ノ島線は実は相当トッ...
-
池袋駅発大船駅まで湘南新宿ラ...
-
近鉄京都線朝のラッシュ(新田辺...
-
西船橋から水道橋もしくは後楽...
-
電車の混雑具合についてです。 ...
-
羽田空港の駐車場は平日でも混...
-
地下鉄銀座線の浅草駅~上野駅...
-
津山線の混雑度について知りた...
-
日曜なのに京急線の快特が大混雑!
-
平日朝の高速道路は混みますか...
-
赤羽駅発東京方面 上野東京ライ...
-
平日の朝で都営新宿線 船堀駅か...
-
武蔵野線、西船橋駅の混雑状況...
おすすめ情報