dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して5年になる夫が最近、二言目には「困った」と言います。
友人に相談しても「ただのノロケだ」と言われてしまうのですが、真剣に嫌な気分になるので、どうしたらいいのかどなたかアドバイスをお願いします。

例えば、私が作った夕食のおかずが夫にとって好みの味だったとします。すると、「美味しくて困った」と言って、食べたがらないんです。結局既製品の漬物とご飯のみを食べ続け、その”美味しい”おかずが冷め切ってしまうまで手をつけなかったりするので、「暖かいものを美味しいうちに」と思って出してるこちらとしては非常に不愉快なのです。 「美味しいものは最後に食べる」、これならわかります。ですが、「美味しいから困って、手をつけられないで、結局一番美味しいタイミングを逃す」、これが理解不能なのです。 何をいつ食べるかなんて本人の自由、という方がほとんどかも知れませんが、今落ち着いて考えてみると私は考え方が職人よりなのでしょうか?

また、散歩をしていて可愛い犬を見つけると、「困った人(犬のことをこう呼びます)がいるよ」といいます。これも理解不能です。別に犬が可愛くたって何も困らないでしょ?と思います。 ポジティブなことを言っているのに、なぜネガティブな言い回しになるのか?毎日この調子なので気が狂いそうです。

ネガティブなことを伝えたいときにもまず「困った」といいます。
例えば、仕事でなにか問題があったときなど、「困った」と一言言って終了します。問題解決に向けて何もしません。 とりあえずその場を凌ぐのに便利な言葉なのでしょうが、馬鹿の一つ覚えのようで本当に嫌です。
いつも、私は、「その言葉を使わないで話しをして」とか、「問題にはちゃんと向き合ってよ」と言っているのですが、聞き流されてしまいます。(口では「わかったわかった」というのですが、毎日同じことを繰り返しているので聞くつもりがないようです)

人を変えるより自分が変われ、とはいいますが、それも内容によってだと思っています。このケースは私が折れてしまったら子供が真似しそうで嫌です。 どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (14件中1~10件)

その後ご主人はどうですか?

    • good
    • 0

直接的な回答ではないかもしれませんが…


>頭の回転が以上に速くて、記憶力ゼロ、というこれまた理解力に苦しむ脳みそを持っているのです。
この部分で思ったことですが、もしかしたら、ご主人様は、ADHD(又はADD)ではないでしょうか? 
>例えば、仕事でなにか問題があったときなど、「困った」と一言言って終了します。問題解決に向けて何もしません。 
このあたりからも、単なる口癖の問題ではなく、もっと根本的なものを感じました。

ADHDの症状としても、
・得意な事と苦手な事が極端
・興味のない事は目に入らない、耳に入らない、覚えられない
・他人の気持ちをなかなか理解できない
などがあります。
ただ決して単なるバカというわけじゃなく、得意な事には人並み以上の才能を発揮するタイプです。(いわゆる天才型。エジソンやアインシュタインもADHDだったと言われてます)
ご主人様、あてはまらないでしょうか?

もちろん文面からだけの私の勝手な憶測ですので、そうじゃない可能性もあります。
でもADHDだったとしたら、一度精神科などにご相談されるというのも一つの方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
挙げていただいた症状は確かに全てあてはまります。
しかし、誰でも少なかれ持っている要素なのではないかな?とも思います。 出会った頃はこうではなかったような気がするのですが、突発的に発症する病気なのでしょうか。 詳しく調べてみようと思います。

お礼日時:2009/04/19 17:52

はじめまして。



う~ん、毎日「困った」を連発させられると、
イラっとくると思います。

しかも、本当に「困った」と言う状況で使っている言葉ではないから
余計にイライラくるんだと思います。
○○の一つ覚えなんでしょうね。

よく若者が、「やばい」と言う言葉を、
困って「やばい」と言うときもあれば、
とても美味しい物を食べて「これ、やばい!!」って言う時もありますもんね。

どんな状況の時にでも「困った」と言ってしまう、口癖なんでしょうね・・・。

どうすればいいのか・・・。

諦めるのが一番だと・・・
でも、それでは回答にならないので、、、

ご主人が女性にして欲しくない事をしまくるってのはどうでしょうか?
例えば、ご主人の前で鼻くそをほじるとか、
オナラをするとか・・・。(勇気がないかな;;;)

ご検討を祈ります^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめましてm(__)m ご回答有難う御座います。
やはり自分が折れる、の方が手っ取り早いのですよね。 でもそれでは納得がいかないのでこうして質問を投稿させていただきました。
本当に、若者が「やばい」というのと同じ感覚なのでしょうね。私は若者が決まった言葉ばかりを使うのを見て違和感を感じますが、主人は何も感じないようです。

オナラはちょっと・・(笑)
やってみたところで、「困った」に対する嫌がらせだとわからせるのが難しいような・・・。 

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2009/04/19 12:30

私なら「貴方の困った発言に私も困った困った」と毎回言ってみます(笑)



「困った」って繰り返し言っているとなんか変じゃないですか?
自分が言っているとおかしく思わないけど、相手にあまりにも繰り返されたり、真似されると結構不愉快でやめるかも・・・。

とりあえず逆手にとってみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
せっかく頂いたご回答に、失礼ながら笑ってしまいました。
私が一緒になって「困った困った」と言ったら、「そうー?困ったー?そうでしょそうでしょ困るでしょ」となりそうだからです。もしくは「今日はどうしたのー?いつもは怒るのに(わかってるならやめろ!って話です)なんか良いことでもあったー?」とか。これでは喜劇です(苦笑)

ご回答有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2009/04/19 12:23

何か…質問者さんが、そこまでは、本気で、どうしようもなく嫌だ!耐えられない!!!とは思ってないような気がします。


「できれば止めてもらいたい」程度かと。

本気で止めてもらいたいなら、そんなこと言ってる間は全く口を聞かない。全く笑顔を見せない。話かけられても心底軽蔑しきったまなざしでチラッと見て、「キモい」とだけ言い、後は無視。夫が近くに来たら睨み付ける。夫が部屋に入ってきたら「一緒の空気を吸いたくないの」とばかりに部屋を出て行く。もちろん夜の営みも拒否。ご飯のおかずも夫のは、「バカなんだから、どうせ困ったといって食べないんでしょ、フンッ」と、毎回ふりかけかお漬け物のみ。お茶碗を置く時も、バンッ!と音を立てる。食事中も、子供とはにこやかに喋っても、夫とは一切、笑顔・会話無し。洗濯物はこれ見よがしに、冷ややかに箸でつまんで別洗い。「上手に離婚する方法」という本を、<見えるように>隠してる風に置いておく。壁に「困ったバカ!サイテー」とデカデカと書いて貼っておく。「困ったはヤメロ!ウザイ!」とトイレにも貼っておく。もちろん一緒の外出も一切無し。自分と子供だけ、るんるん出掛ける。
それらを、2ヶ月でも3ヶ月でも、治るまで延々続ける。
このくらいはしないとダメなんじゃないでしょうか。

子供にも、「バカばっかりやってると、しまいには嫌われて、誰からも相手にされなくなる」という社会勉強になって良いと思います。
子供が分かる年齢なら、「わざとこういう風にやってみるからね。お父さんにはわざとやってるって事、言わないでね」と説明しておいても良いかもしれません
勿論、ご主人が改心したら、元通りの可愛い奥さんになってあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いますm(__)m
ご指摘の通り、確かに常に「耐えられない!もう無理!」と思っているわけではありません。仮にそうだとしたら主人とは暮らしていけません。私自身が小さい頃から口うるさい母にビシバシと育てられたためか、自分自身にとても甘い夫を見ていて「本当に嫌!」と思う要因が沢山あります(とは言っても片手で足りるぐらいだとは思いますが)。 今回の口癖のケースにおいては、自分に甘いということではないのですが、夫に対する不満の中で、”その感覚が全く理解できない”と思うことと、”自分に甘くて嫌だ”と思うことがいくつかあるのです。今回のケースは全ての不満のうちの一つに過ぎないために、mm_33様がご指摘の様に感じられたのだと思います。(表現力が乏しくてすみません)

いただいたアイデアは豊富でとても参考になりました。一つ一つ、実践してみたところを想像してみました。貼紙をするのが最初いいかな、と思いましたが、断念。理由は、主人は見たいものしか目に入らない・聞きたいことしか聞こえない、という性質をもっているのです。(これも主人に対する大きな不満の一つです。そんなことがまかり通っていると思っているのではなく、無意識のうちにこうなのです。例えばテレビ番組を見ていても字幕があることに気づかない、というレベルです)。

主人に対して不満げに振舞うのも、きちんと意味があってのこと、という考え方はとても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/04/19 12:17

何か別の「良い言葉」に置き換えてもらうのはどうでしょう?



若干このケースとは違いますが、私がリアルで相談を受けたり愚痴を聞かされたとき必ず「良かったな」と言う言葉をかけます。
(それしか言わないのに何故か私の元には相談者が良く来ます)

なので困ったの代わりに・・何でもいいです前向きな言葉、例えば「素晴らしい」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。Giova様はよく相談を受けるとのことですが、愚痴を聞いていてどのように「良かったな」に持って行くのですか?そこへ到達するまでの内容があるからこそ、ご友人からの信頼が厚いのではないかな、と思います。

何か前向きな言葉・・・。色々考えてみて主人に持ちかけてみます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/04/19 11:59

仮に「困った」言えないようなシチュエーションに遭遇したらどうでしょうか。



ご主人にとって
困ったは心が受忍でき範疇もしくは言葉に出来る範疇でsる。

困ったが言えない・・・受忍できないもしくは心がフリーズして精神に著しい問題を抱えている。



たぶん困ったが言えない状況は近く到来すると推測されます。

この回答への補足

鋭いご指摘ありがとうございます。問題発生時の「困った」に関しては仰る通りだと思います。結構甘く見ているところがあるのだと思います。困った、が言えない状況・・。そんな状況が来ないに越したことはないのでしょうが、痛い目を見たほうが主人のためにはなるのかも知れませんね。

補足日時:2009/04/19 11:53
    • good
    • 0

う~ん、本当に困った?人ですねぇ~。



私も、そんな妻の気持ちに 鈍い人嫌ですね~。
「世間から笑われるからやめて!!」と言ったらどうですかねぇ~。
「それは困ったーー」で終わるかな?

「私は、貴方のその否定的なしゃべり方に 苛々させられるからせめて
家で使うのはやめて欲しい。こどもの教育にも良くないし。もし、使ったら1回につき200円 罰金として小遣いから差し引くから!!」と約束させたらいかがでしょうか?

もう、強制的に小遣い減額ですよ

そこまで言っても解らないような男なら、もう、おバカとしか言えないですね。
私なら、精神衛生上自分の体に良くありませんから、、、別居かな?
別居だったら離婚でjはないし、それに毎日、そんなおバカな夫の顔もみなくてもいいし。
「別居する!!」と脅せば、多少は、気をつけるのでは?

そこまで言ってもまだ解らない夫なら、、、、もう、付ける薬はありません。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。小遣い制限はいいアイデアですね。
うちではお小遣い制度を設けていませんが、その代わりに主人の好きな甘いものを我慢させようかと思います。仕事から帰ってきて和菓子を一つ食べたりするのが至福の時間のようなので、自分が「困った」ということでその時間がなくなるのであれば・・・時間は掛かっても学びそうです(笑)  参考になりましたm(__)m

お礼日時:2009/04/19 11:52

adachiya00さんも、旦那さんに対しては同じように、何でも「困った」で返してあげればどうでしょう?



「明日は帰りが遅くなるよ」「困ったわ~」「え?なんで?何かあるの?」「困るのよ」「何が?」「困っちゃう」「は?」「あー困った。困ったわー」と言いつつ、向こうへ行く。
「おはよう」「困った」
「今、何時?」「困った」
「ご飯まだ?」「あら、困った」
Hの誘いにも、「困るのよね~」
姑さんからの電話も、「今日、困った犬から電話があったのよ~。困っちゃう」「お袋、何だって?」「困るのよね~」

そして旦那さんの言いたい事には、先回りして言います。
「困ったんでしょ?」または「はいはい、困った困った」
そして相手にせず、無反応でほっときます。

そうすれば少しは、旦那さんも自分の口癖がおかしい事に気付いてくれるんじゃないでしょうか?

この回答への補足

先ほど主人が帰宅したので、今日私が此方で質問をしたら沢山の方にご回答をいただいて、とても嬉しく思っている、ということを伝えました。そのところ、「それは困ったねー」と言っていました。何が困るのか検討もつきません。 「一番困るのはあんただよっ」と思いあきれてしまいました。

補足日時:2009/04/18 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。実は既にその手も試してみました。
結果、効き目はありませんでした(苦笑)
普段自分が「困った」という言葉を間違った使い方をしているので、
私がいくら同じように間違って連発しても、全く違和感を覚えないようでした。 うちの主人は、根本的に何かおかしいところが沢山あるんです。また新しく質問を投稿していこうと思っていますので、よかったらお付き合いくださいm(__)m

お礼日時:2009/04/18 23:11

ひょうきんな旦那さんじゃないですか。


失礼ながら、思わず笑ってしまいました。
「美味しくて困った」
「困ったがいるよ」
なんて、もう最高です。
きっと貴女に甘えるときの旦那さん独特の表現なのですね
飼い主は貴女ですから「困ったチャン」と愛称つけて
可愛がってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、傍で聞いていたら面白いかもしれませんね。 
当人が「ふざけてるのかな?」と思うことって、結構そういうことが多いような気がします。 
「困ったチャン」なんて名づけようものなら調子に乗って大変です!!
「そぉ~?困ったちゃん可愛いぃ?困りましたねぇー」と、また訳のわからない事を言い始めると思うので、それはやめておきます(笑)

お礼日時:2009/04/18 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!