
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
Word、Illustrator、Photoshop いずれのソフトでも手書き風の地図を作製できます。
レスが付かないのは、IllustratorとPhotoshopなんて高価なソフトを購入されているのに
「これで作成できますか?」という質問でコメントしようがないからかな?
Wordはオートシェイプ→線→曲線 or フリーフォーム or フリーハンド
線種やスタイルをレイヤー状に重ねることでIllustratorのアピアランスと同じような
効果を得られるので、線路なども簡単に作れます。
WordとExcelのオートシェイプは全く同じような気がしますが、
実は、WordはAltキーを押さないとオートシェイプなどがグリッドにスナップされるので
WordよりはExcelで作った方が楽です。
(ExcelではAltキーを押すことで逆にスナップできます)
IllustratorとPhotoshopはマニュアルを読んで基本的な使い方さえマスターすれば
地図を作ることぐらい造作もないことですね。
よりリアルにしたいなら、Illustratorではブラシパレットにオリジナルの手書き風の線を登録し、
タブレットで線に強弱を付け、アピアランスで好きな効果を適用。
Photoshopはパスを使うとIllustratorと同じになり芸が無いので、
クレヨン風のブラシなどを使いタブレットの筆圧感知でサイズや不透明度に強弱を付けつつ、
いかにも手書き風のオブジェクトを描き込めばよいのでは?
特にカスタムブラシにウェットエッジを使用すると、
タブレットを使わずとも線の交差する部分に重ね塗りを適用できます。
不透明度を下げたナチュラルブラシで線をわざとずらして重ね塗りするなんてのもよいのでは?
さらにフィルタを使えばまた違った効果を出せます。
(注意することは、いかにもなフィルタだけを単発使用しないこと)
手書き風といえど、細かく丁寧に作ることが綺麗な作品に仕上げるコツです。頑張ってください。
ありがとうございますm(__)m
学校の授業(しかも初心者)のときに使った!
ということを、強く思ってしまっていたため
こんな質問内容を書いてしまいました。
(絶対ワードかなんかだろう、と思いまして)
建物やなんかも、ちょっと立体的にかけたりなんかした気がします。
ほんと、何のソフトだったんでしょう?一体。
フォトショップやイラストレータは、まだかなりぎこちないですが
そちらでも挑戦してみます。
No.2
- 回答日時:
>建物やなんかも、ちょっと立体的にかけたりなんかした気がします。
>ほんと、何のソフトだったんでしょう?一体。
気の利いた案内図を手軽に描けるといいですよね。
私も気になったので、検索してみましたが、
とりあえず、↓んな感じ、
まっぷっぷ Ver.4
道しるべVer.2
Visio
http://www.microsoft.com/japan/Office/Visio/Gall …
等々、全部ハズレ?
参考URL:http://www.aisoft.co.jp/japanese/products/map/ma …
ありがとうございます。
教えていただいたページを拝見させていただきました。
正解!のような、違うような・・・
なんとも微妙な気持ちです。
でも、とても見やすい地図作製ができるようなので
そちらのソフトも参考に(選択肢に入れ)させて頂きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 建設業・製造業 建築の順序って、あってますか?これで 2 2022/09/08 18:10
- HTML・CSS ホームページをちょっと加工する程度の無料または古くて安く購入できる作成ソフトを教えてください 5 2022/12/16 12:17
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- 世界情勢 人類国民の真の敵で悪魔崇拝者でもあるイルミナティ・DS・ㇵザールマフィアの常套手段 1 2022/06/27 23:13
- 学校 教育委員会に電話するのって非常識ですか? 1 2022/09/22 20:58
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
- 地理学 地図の塗り分けについて 1 2022/03/25 18:44
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
-
フォトショップ6.0の消しゴ...
-
Illustratorで中抜きの線を描き...
-
PhotoshopCS3で、ブラシで二度...
-
インクの飛び散りを表現したい
-
お願いします。フォトショップ...
-
photoshop cs3 ブラシはどこに?
-
油絵や水彩画っぽく描く方法
-
フォトショップのパスツールで...
-
フォトショップ カーソルの変更...
-
[IllustratorCS2]透明部分への...
-
向きが自動的に変わるPhotoshop...
-
カラーハーフトーンがうまくい...
-
Photoshopのデフォルトのブラシ...
-
PhotoshopCSを使って、筆で書い...
-
GIMP インポートした画像に消し...
-
イラストレータCS2が起動でき...
-
Photoshopでブラシの抜きが丸く...
-
「ブラシの定義」ができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
-
インクの飛び散りを表現したい
-
フォトショップ6.0の消しゴ...
-
お願いします。フォトショップ...
-
PhotoshopCS3で、ブラシで二度...
-
Illustratorで中抜きの線を描き...
-
GIMP インポートした画像に消し...
-
向きが自動的に変わるPhotoshop...
-
フォトショップのパスツールで...
-
GIMPの文字消し
-
フォトショップのブラシが突然...
-
GIMP2.8にてレースや鎖のブラシ...
-
カラーハーフトーンがうまくい...
-
photoshopのブラシで、濃淡が均...
-
油絵や水彩画っぽく描く方法
-
PhotoshopCSを使って、筆で書い...
-
Photoshopで本物の絵の具のよう...
-
フォトショップ・Brusheezyのブ...
-
Illustratorで線がクレヨン風の...
おすすめ情報