dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CTPの出力方法について質問です。
うちの会社ではTrueflowとフラットワーカーを所有しています。
両方ともPDF(アウトラインPDF)を扱えないバージョンで、PDFでの入稿は
イラレCS2で保存しなおしてからpsファイル化してTrueflowに投げます。
面付けが必要な場合はイラレCS2で作業するか、CS2でeps保存したものを
Quark3.3で面付けする、というやり方です。 Trueflowやフラットワーカーでの面付けはほとんどやりません。

他社ではどういう方法で出力しているのか、
またどういう方法が一般的なのか知りたいです。

TrueflowとフラットワーカーがPDFを扱えるのであれば、
入稿データをイラレ等で開いて保存することはしないで
そのままTrueflowやフラットワーカーで面付けして出力していますか?
複雑な面付けでもそうですか?

わかりにくいかもしれませんがご回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

Trueflowで、アウトラインPDFを扱えないということは、Rip'dPDF運用と想像します。


それでも、PDFデータの受付はできるはずですし、FlatWorkerは、面付け出力データを作成できますので、何か、手順が違うような気がします。
一度、サポートのMTサービスに相談されたほうが良いでしょう。あるいは、MTJの営業から、技術の方のレクチャーを、再度行っていただく要請をされることが良いと考えます。
当社は、TrueFlowのアウトラインPDF運用=Pjob運用しております。実に便利です。面付けも、FlatWorkerで行い、そのデータを刷版のCTP出力部門に渡す運用です。
ご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やり方根本的におかしいのですね。
問い合わせてみることにします。

そしてアウトラインPDFが扱えるほうが断然便利なんですね…
うちはきっと金銭的に無理なんですが一応検討して貰います。

お礼日時:2009/04/21 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!