
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 12月の法改正があって、12月度支給の給与分から500円アップしたのですか?
人事院勧告ということばはご存じだと思います。
新聞にも毎年のように掲載されています。
人事院勧告といえば、いつからベースアップになるのかは常識です。
(年によって例外もありますが)
そんな幼稚園児に教えるようなことは、バカらしくて書けません。
No.3
- 回答日時:
> この条文をみると、基準日の6月1日前1ヶ月以内に退職したものにも支払うと書いてありますが、5月半ばで退職しても支払われますか?
条文に書いてあるとおりです。
> いつから500円アップしたのでしょう?
昨年12月の法改正のときです。
どうでもいいですが、国家公務員の方ですか?
もしそうなら、法律を読むということはされないのですか?
私は元地方公務員ですが、このくらいのことを自分で調べるのは
常識ですよ。
国のためにも5月といわず、4月中に辞められたほうがいいでしょう。
この回答への補足
両親二人を扶養にいれれると、月額13000円ということですよね。
できの悪い公務員で申し訳ありません。
五月末に退職することはほぼ決まっております。
No.2
- 回答日時:
勤勉手当は、基準日前6か月の勤務成績に対して受け取れるものです。
また、給与法第19条の7でも「基準日前1か月以内に退職した職員についても同様とする」という
規定がありますから、5月31日に退職しても勤勉手当は受け取れます。
ただし、1日分少ないですけどね。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/22 13:53
ありがとうございます。大変助かります。
この条文をみると、基準日の6月1日前1ヶ月以内に退職したものにも支払うと書いてありますが、5月半ばで退職しても支払われますか?
それと、扶養手当ですが、配偶者以外は6500円となっていますが、いつから500円アップしたのでしょう?ご存知でしたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偉大なる岸田総理大臣様の月給...
-
会社都合で、仕事無いから 60分...
-
副業 自宅で出来る内職について
-
求人票が無くなった
-
面接での選考基準で優先される...
-
部下に失言で給料泥棒と言って...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
失業保険の需給をやめたい
-
失業保険の給付と公務員試験に...
-
職安の前で募集のチラシ配った...
-
ユヤマの面接
-
職業訓練校って途中から転校で...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
失業手当の給付が終了すれば
-
VPI職業興味検査は、どこで受け...
-
スマホの機種変更をして、デー...
-
団体職員です 今日は給料日で昇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員が5月31日付けで辞め...
-
地方債の償還
-
平均賃金算定について
-
深夜の最低賃金
-
現在は自衛官になるのは狭き門...
-
失業保険受給金額や期間に年齢...
-
業務上傷病で休業した時の休暇...
-
会社都合による退職
-
失業保険の給付割合
-
求人票が無くなった
-
ハローワークから電話がありました
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
ハローワークでの、求職活動で...
-
部下に失言で給料泥棒と言って...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの紹介状を同封す...
おすすめ情報