
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私立や専門学校を除いた公的教育機関ではホイホイと新規機種を買い換えられないようです。
予算がなかなか下りないようです。
実際子供が通っていた高専ではVISTAが出る前の年にやっと2000SP4からXPPROに変更。伴ってPCも入れ換えになりました。
古い機種はMS-DOSやWINDOWSなどのように汎用のOSがない時代がありました。これらのOSを使用していても日本の場合は漢字表示とのハードルがあったために、メーカーごとに個々にカスタマイズされていることもありました。
その場合プログラムはその機種専用に開発となります。
そのソフトで得たデータはその機種でしか読み取れないとのものもあります。
新しいPCやメディアにコンバートできるものはするでしょうが、それらデータを新しい機器に引き継げない場合もありますので、データを残す場合はハード自体を残さざるを得ません。
継続生産されている寿命の長いハードやメディアなら、現在の機器でも読み出せますが、短命な機器やメディア、フォーマットなどの場合は現在入手しようとしても不可能です。
オープンリールテープ、カセットテープや5インチ以上のFDDなどは利用したくても機器自体がありません。3.5インチFDDも結構危険水域です。
また機器の接続規格もさまざまに変移していますし、現在では接続不可の機器もありますので、その場合は古いPCが必要になります。
やはり機器を入念に保存・維持していくしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
大学にも研究室にもよるでしょうが年間200万ばかりの予算で学生を10人もかかえ、実験設備からストックフォームやスリッパまでその中で賄わなければならない研究室が多いでしょう。
実験設備はそれが無ければ実験ができず毎年新しいものを作る必要がありますが、パソコンは教育と研究の用に足りるかどうかが問題なのであって、CPUが最新だ、ブルーレイだ何だということをありがたがるという感覚は無いと思いますよ。パソコンが新しいか古いか、というのは見学者の視点ですよね。この回答への補足
ありがとうございます。大学の現状は、そのようなのですね。
それにしても、研究室のHPを覗いてみると、古めかしすぎて、分かりにくい機種名がいろいろ書かれています。むしろ、自虐的に書いているのでしょうか・・・・・・・。
No.2
- 回答日時:
個々に事情は違うと思いますけど、予算がないという面と、新しい機器を買わなくても十分使えるからという面が有るように思います。
必要性があって予算が取れるなら更新する場合もあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学実験器材の貸し出しルール 1 2022/12/05 16:23
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- 計算機科学 人工知能や機械学習を専攻されてた方に伺いたいのですが、機械学習系の研究というのは具体的にどの様なテー 6 2022/11/24 12:53
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の片付け 3 2023/05/25 12:07
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- 化学 毒の研究がしたい 私は今、工学部化学科のB3です。高校の時から化学が好きで、特に無機化学と毒に興味が 4 2022/06/15 23:30
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- その他(教育・科学・学問) 大学研究費の立替払い請求の頻度 3 2022/04/14 20:23
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
MP3プレーヤーがPCで読み込まれ...
-
MACアドレスを偽装したい
-
redhat7.3でのtelnet ftp について
-
WindowsXPのPC
-
職場のパソコンから時々ウィー...
-
周りの人にXPを強く勧められま...
-
iTunesを使って自分のiPhoneと...
-
今パソコンを買って損はないで...
-
オススメ WIN PC
-
「Linuxにすれば?」← 待ては...
-
大学生にオススメするパソコン
-
SP2の導入について
-
知らぬ間にデスクトップが整理...
-
こういいことってありえますか?
-
19日の障害に影響あるWindowsっ...
-
pcのチューンアップってなんで...
-
携帯電話にはパソコンのネット...
-
Macユーザーはこれから増えてい...
-
よく学校で使われているPC設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
Windows95からWindows11を使...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
WindowsXPの標準機能で無線LAN...
-
パソコンはたいした進化をして...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
パソコン購入時期について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ブラウザを2種類同居させた場...
-
トロンがパソコンで普及しなか...
-
19日の障害に影響あるWindowsっ...
-
パソを乗っ取られているような...
-
PUBGが出来るOSはWindows以外で...
-
大学研究室のパソコン機器は何...
-
googleマップが表示されない
-
Microsoft Updateでカスタムで...
-
外部からの監視
おすすめ情報