dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターの小屋を置く場所について質問させてください。

家のリビングにはPCやテレビが置いてあり電磁波が気になるのと、
物音などがやかましいだろうということで、
比較的気温の安定した寝室に小屋を移動させようと思ってます。

しかし、置けそうなところが窓の前しかありません。
聞くところによると、ハムスターは直射日光が苦手なようなのでそれが気になってます。

カーテンをすれば、窓の前でも問題ありませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 お邪魔します。


 電磁波は 大丈夫と思いますが,PCや家電の 高周波部品の
超音波は 影響あると思います。超音波は,彼らの日常会話の
帯域で,人間に聞こえる威嚇音は,彼らにしてみればかなり
ドスの効いた 「なんじゃわりゃごるぁ」位の話し方で,まさに
威嚇音でしょう(失礼)。
 PCにネズミが寄ってくる話もあります。

 ただたしかに温度は問題です。ほとんど巣材のないケージで
しょうから,比熱も小さく,今一般的な飼育法では温度の急変
から逃れられません。
 ちなみに,私は土飼いなので,ハムのほうで,勝手に住環境を
作っています。冬も暖房のない無加温で飼育していますが,巣に
赤外線温度計差し込むと,25度位。エサの脂肪分をクルミで
増やす程度で冬も元気に遊びに出てきてくれます。
 ただ,たしかに夏の直射日光はつらいです。日光の反対側に巣穴
を深く掘っていますが,部屋自体も暑くなるので,巣ごと通気の良い
日陰に移動です。もし,tukisugi様も暑すぎて困るのでしたら,
ポリウレタンだったかにアルミ蒸着させた保温シートを窓に貼ると,
遮温できます。もちろん夜は窓を開けられます。

 土飼いに興味がありましたら,この頁に参考リンクあります。http://oshiete.eibi.co.jp/qa4858249.html
 ではでは
    • good
    • 0

小動物の置く場所で一番は気温ではないかと思います!



日当りがよくて暑すぎるとか、、、夏は冷房をかけるとか、、、。
風通しがよいところにゲージを移動したりは全然大丈夫だし、、。
普通に生活してるところにおいて大丈夫だし、、、(人に合わせて昼に行動するようになります)
ただ触るのは私はべたり可愛がって可哀そうなので1匹じゃ物足りなくて何匹も別ゲージで飼っていました!
    • good
    • 0

家電の電磁波はそれ程 神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。


以前、シマリスとハムスターを長年飼っていましたが
どれもリビングに置いてありました。
そして、TVの近くに置いてありましたが、
どの子も平均寿命と言われている年数を遥かに上回って長生きしていましたので
それは気にされなくても大丈夫だと思いますよ。

ただ、ハムちゃんにも性格があるのでちょっとした音にも敏感になってしまうような
神経質な子だったら静かな寝室などがいいのかも知れませんね。
ただ、夜中に回し車の音がすごくて人間が寝不足になりそうですが・・・

窓の前の件ですが、お部屋の日当たりがとても良いようでしたら
直射日光と言うよりもガラスの前は温室効果で温度が高くなるので
これから夏に向けてそちらの方が気になります。
1日中クーラーを入れられるのなら遮光性の高いカーテンで大丈夫だと思いますけど・・・
出来れば、直射日光の当たらない場所の方がいいと思います。
    • good
    • 0

PCやTVの真横でなければ、特別神経質になる必要はないように思えます。


それよりも、風通しの悪く小屋内の温度・湿度が上がる場所を避けること方が重要だと思います。
人が生活する物音であれば、その物音を聞いて起きたり寝たりをするでしょうし、驚いてショック症状を起こすような突然の大音量でもない限りは、人気のある環境の方が愛玩動物っぽく育つでしょう。
我が家ではペット専用室があるのですが、日常生活空間ではないためののか、みんな(チンチラ・モルモット・シマリス・フクロモモンガ・アメリカモモンガ)飼い主を餌をくれる人程度しか思っていないようです・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A