dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

僕はいい歳して(18歳)、怒ると理性を保てなくなります。
普段は出来るだけ怒らないようにしているんですが、相手に怒鳴られたり嫌なこと(嫌なことと言うか、本当のことなんですけど…)を言われたりすると、稀にイライラが爆発してしまいます。
そこで頭が混乱して「それは言ってはいけない」と思っていても、つい酷いことを言ってしまいます。
わけがわからなくなって、冷静に考えられず、相手の言うことに対して反射的に言い返したりもしてしまいます。

しかも怒り方が最低で、怒鳴るならまだしも、理性も保ててないのに変に平静を装い、静かな口調で相手を見下すように怒ってしまいます。
本当の本当に我慢が出来なくなると、殴りはしませんが、思わず相手の胸倉を掴んだりすることもあります。
あと、ここまでしてしまうと、あとで相手に顔向け出来なくて、謝れなくなってしまいます。
今までも何人か、大切な友人を失ってきました。
親密な友人ほど、自分の言いたいことを言ってしまいます。
今更謝りたいと思っても、もう謝れないので後悔しています。

出来るだけ穏やかに過ごそうとは思ってるんですが、どうしても我慢できなくなるときがあって困ってます。
どうしたら理性を保てるでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 理性的であろうとするなら



>あとで相手に顔向け出来なくて、謝れなくなってしまいます。

これがいけません。理性を取り戻した時、「謝るべき事」であることが自身で判るのなら、いかに体面が悪くとも謝るべきです。感情的に当たりっぱなしにするから友人は離れていくのでしょう。
 「かっこ悪いから」「恥ずかしいから」を理由に謝るべきところを謝れないのであれば、つまりは怒っていない時でさえも自分自身を理性的にコントロールできていないと云うことなのだから、「怒らないでいようとする」よりも前の段階での精神修養が必要ではないでしょうか。

 許してはもらえないかもしれないし、許してもらっても以前のような仲には戻れないかもしれません。が、自分自身を戒める為にも必要な事です。謝るべき事を謝らずに済ませてきて、これから先も謝らずに済ませていこうとの考えが既に理性的とはいえません。

 まず落ち着いている時にこそ、「理性的であろう」と自分を制御してください。すこしづつ、「自分自身を理性的に制御」している時間を長くするようにしていってみてください。これを24時間365日維持できれば仙人の域です。それでも「出来るだけ長い時間、理性を保つ事」を平常時に訓練してください。

 いつか、質問者さんを許し、理解者として外から質問者さんを制御補助し、フォローしてくれる友人に出会えることを願っております。
    • good
    • 0

人間としてどうかは分かりませんが、社会人、いやサラリーマンとしては出世するかも知れません。

暴力は振るわず、言葉で平静を装い相手を見下す。現代の世の中では言葉の戦いがほとんどです。胸倉つかむのはいけませんね。で、問題はコントロールが出来ない事です。必要に応じて意識的に出せるようになりましょう。そうすれば意識的にひっこめる事も出来ます。
    • good
    • 0

まずは『今更だけど。

。。』と謝っていない友人に謝ってみる
と言うのもありかと思います。
後悔しているならその後悔少しでも軽くしてみませんか?
許してもらうと言うことよりも謝罪したと言う行動を取ってみましょう

心境を変えたいのであればまずは行動を変えていきましょう
ちょっとしたことを始めることで心境が変わることもあります。
たとえば道端に落ちているゴミを拾う。とか
 (やってたらごめんなさい他の事でお願いします)
自分の行動を確認すると言うのもありかな
無意識にやっていることを見つけて変えてみる
腕を組む行動を取っていたら腕を左右組みかえるとか
意識を自分に向けることをやってみるのもいいかもしれません
    • good
    • 0

直ぐにかっかしたり、イラッと来ちゃうのはぎりぎりセーフ。


それは性格的な部分もあるしね。そういう自分がいる事は認めてあげないといけない。でも野ばらししていたらそれは人間的じゃない。
学習しないと。貴方は過去に自らの行動で痛い目にあってるんだからね。その痛い目に遭って大事なものを失ったという過去を貴方が深く心に刻むことが出来れば、同じ様な状況になっても同じ様な事を繰り返す事は無くなる。逆にそれが出来ないなら、貴方の中でまだぼやっとした中途半端な気持ちのレベルの後悔や反省なんだよね。
相手に苛立つよりも、そういう苛立ちを直ぐに持ってしまう自分に当たる。矛先を直ぐに相手に向けない。それは努力して貴方なりに経験から学んだ部分で実践していけば変えていけます。そこにはやはりしっかりとした反省に基づく意思の力が欠かせない。
自分を磨いてくださいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!