
つい最近ノートPCが壊れた為、以下の様に買い換えました。
・以前のPC
機種名:Let's Note CF-T2
CPU:PentiumM 1GHz
メモリ:768MB(最大量に換装済み)
HDD:120GB
・現在のPC
機種名:Frontier KZSN303
CPU:Celeron 575(2GHz)
メモリ:2GB(1GB×2本、デュアルチャンネル??)
HDD:160GB
両方をご存知の方からすると随分毛色が違う買い替えと思われるかと思いますが
元々据え置きで利用することが98%程度で年に1回有るか無いかの頻度で外出先で1・2時間利用する
程度でしたので、利便性を考えてモバイルノートからA4ワイドノートに変更しています。
また、デスクトップPCを別途所有していますので、重い処理はデスクトップで、
ノートはブラウズなど軽微な処理しかしてなかったのですが、ワイド液晶と本体の大きさから
今回のノートでの利用の幅が広がったため、重い処理もこのノートPCで出来ればいいなぁという
気持ちになっています。
購入時は突然の故障と、至急での購入が必要な状況でしたので、Celeron 575でも全然良いと思い
実際に今までと同じ処理を行うのであれば、不満というほど不満はないのですが。
欲が出てしまいまして、どうせならC2Dに変更したいと考え始めました。
・メモリの換装(この点は購入時に店頭のチラシに最大4GBとの記載を確認済み)
2GB(1GB×2本)→4GB(2GB×2本)
・CPUの換装
Celeron 575(Meromコア) → Core 2 Duo P8400(Penrynコア)以上
に換装したいと思いますが
CPUがチップセット的に対応できるのかが不明です、どちらもソケットPであり
店頭で隣においてあった機種は見た目同じ、違いが今回のCPU(P8400)とメモリ、HDD(250GB)の容量違いでした。
推測では同一のチップセットだと思うので行けると思っているのですが、EVERESTでも確認できないです。
※底面をあけた限りではCPUは交換自体は容易に可能であることは確認済み
※この交換作業によって保障対象外となることも認識済み
EVERESTで確認できる唯一といっても良い項目で
BIOSの最終更新日:2009年1月15日
となっているため、Penrynコアに対応していると思いたいのですが
有識者の方のご意見をいただきたいと思います。
・可能と思われるか
・可能と思われる場合、交換による体感速度の違いがあるとおもわれるか(現状では若干もっさりとしている為)
・消費電力の大幅削減が実現できると思われるか(575ではEIST等に対応していないため、また65nmと45nmの差)
※現状では通常利用していてもそれなりにファンが回り、うるさくは無いですが熱を結構持ちます。
参考のうえで可能と思われる意見が多ければ人柱覚悟で行ってみたいと思っています。
長文となりましたが、ご意見をいただければと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.CPU-ZのMemoryのところの右上付近にDualの文字が見えるとデュアルチャンネルで動作してます。
2.古いPentium4用のマザーボードでは、HTがついていないCPUからHTつきのCPUに交換するとBIOSにHTのON.OFF用の項目が出てきたものです。
この回答への補足
貴重な情報ありがとうございます。
色々と検討した結果、P8400への換装を試みました。
結果、動いてはいます。
ただ疑問点が改善しないことと、新たな疑問点が発生してしまいました。
まず、ご指摘の1の項目ですが、Celeron575、P8400共にDualの文字は表示されていません。
ただ、メーカーのサイトでCeleron575(デフォルト)でデュアル動作する旨の記載は発見しました。
また、ベンチマークを図ってみたところデュアル動作しているよう感じられる値がでています。
この事から、CPU-Z等では表示しきれないのかと推測しています。
ご指摘2の点、CPU-Zやシステムのプロパティで見る限りEISTは動作しているようで、クロックに変化が見られるため問題はないのですが、C1Dの項目がどうしても無効になっています。(ちなみにBIOSではEISTを含む各種項目は表示されません)
P系統の仕様であれば仕方ないのですが、現在色々物色中ですが不明です。
また一番気になったのですが、P8400はTDP25WとIntelのHPに記載されている為、その数値で認識して購入していますが、PC Wizard2008で確認したところ、TDP65Wと表示されます。
画像の添付などが出来ないため、以下URLに情報を表示します。
http://homepage3.nifty.com/hearty/
No.2
- 回答日時:
PC Wizard 2008にはチップセットとCPUの情報がなかったか。
で、一応CPU-Zにはそのあたりの情報が入っていると思うので、CPU-ZのMainboardのところを確認してください。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
で、GeForce8200M Gだと思うので、P8400はいけると思います。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_8 …
発売時期からして、おそらくP8700あたりまでいけそうな気がします。
この回答への補足
CPU-Zを実行してみました。
結果
Chipset:ID0A83(Rev:B1)
Southbridge:nForce 730i
となっています。
教えていただいたURLからP8400はやはりいけそうな気がしますが。
気になることが2点あります。
1.メモリについて、Celeronではシングルチャンネルになるのでしょうか?Celeron自体を利用するのが6年振りくらいなので不明です。
2.当端末のBIOSにはEISTやC1Eについての項目が無いのですが、チップセット的に対応していないということなのか、BIOSが対応していないのか、あまり聞いたことが無いですがCeleron575には機能として存在しないため、表示されないだけなのか…。
ご存知で有れば情報をいただけると助かります。
No.1
- 回答日時:
Frontierとかのノートはたぶん海外のメーカーのベアボーンだったりするので、型番を調べたりすると確実な情報が得られるかもです。
で、とりあえずPC Wizardを入れようか。
http://www.cpuid.com/pcwizard.php
これでチップセットとマザーボードの型番が確認できるので、補足でお知らせしてね。
まあ型番から考えて、KZNX703と同一のものだとは予想することぐらいしか今のところできません。
この回答への補足
「poponponpo」様
早速の書きこみありがとうございます。
PC Wizard 2008の結果は以下になりますが、結構細かく出ていますが、マザーやチップセットの判断は
難しそうな気がしてきました。
情報量が多いので2つに分けたいと思います。
(1/2)
------------------------------------------------------------------------------------------
<<< System Summary >>>
> Manufacturer : KOUZIRO
> Mainboard : FRONTIER KOUZIRO
> Chipset : Nvidia Corp
> Processor : Intel Core 2 Solo T5750 @ 2000 MHz
> Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
> Video Card : NVIDIA GeForce 8200M G
> Hard Disk : WDC (160 GB)
> DVD-Rom Drive : MATSHITA DVD-RAM UJ870BJ
> Monitor Type : AUO - 15 inches
> Network Card : Nvidia Corp Nvidia Corp
> Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
> DirectX : Version 9.0c
<<< Mainboard >>>
> Manufacturer : FRONTIER
>> General Information
Product : KOUZIRO
Version : REFERENCE
Serial Number : 0123456789
Unique ID : FFFFFE60-FFFFFE60-FFFFFE60-FFFFFE60
SKU : Unspecified
Family : Unspecified
Start mode : Power Switch
>> OEM Information
Manufacturer : KOUZIRO
Model : KZSN Series (526-56-99-e-3)
OEM #1 : This is the nVIDIA
OEM #2 : Chipset CRB Platform
> Mainboard : FRONTIER KOUZIRO
>> General Information
Manufacturer : FRONTIER
Product : KOUZIRO
Version : REFERENCE
Serial Number : 0123456789
Support MP : Yes, 1 CPU(s)
Version MPS : 1.4
>> Chassis Information
Manufacturer : FRONTIER
Type : Notebook
Version : Unspecified
Serial Number : Unspecified
Asset : Unspecified
>> On-Board Device Information
Embedded Controller : Yes
> Bios : Phoenix Technologies Ltd.
>> General Information
Manufacturer : Phoenix Technologies Ltd.
Version : K1.04
Date : 01/15/2009 (mm/dd/yyyy)
Address : 0x0 on 1024 KB
DMI Version : 2.5
>> Characteristics
Flashable : Yes
Socketed : No
>> Functionality
APM : No
ACPI : Yes
ESCD : Yes
PnP : Yes
PCI : Yes
ISA : No
AGP : No
USB : Yes
PCMCIA : No
Smart Battery : Yes
>> Boot Information
Selectable Boot : Yes
CD-ROM Boot : Yes
PC Card (PCMCIA) Boot : No
I20 Boot : No
LS-120 Boot : Yes
1394 Boot : No
ATAPI ZIP Boot : Yes
Network Boot : No
> Chipset : Nvidia Corp
>> General Information
SouthBridge (MCP) : Nvidia Corp
>> Memory Information
ECC Diagnostic : No
Shared Memory (video) : Yes
>> APIC Information
Version : 1.01
Maximum Interrupts : 24
IRQ Handler enabled : No
>> Device Capabilities (PCI)
I/O Access : No
Memory Access : Yes
Bus Master Capable : Yes
Special Cycle Recognition : No
Memory Write & Invalidate : No
VGA Palette Snoop : No
Parity Error Response : No
Cycle Wait : No
System Error Line : No
Fast Back-to-Back : No
Detects Parity Errors : No
User Defined Format : No
PCI 66Mhz Bus Support : Yes
New Capability List : No
人柱覚悟で挑戦してみました。
すべてうまく動作しているように思えます。
ただ、性能が上がった分若干煩くはなってしまいました・・・
でもうまくできて満足しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
出なくなったボールペンを出る...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
Bluetoothは後付けできますか?
-
エクセルグラフ(散布図)で
-
センター試験の持ち込み許可物...
-
新入社員歓迎で…
-
取り付けている拡張機器(USB HD...
-
USB無線LANとイーサネッ...
-
「が」と「は」の違いについて...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
書きやすい筆記具
-
集計業務ってどんな業務?
-
特殊な色のコピー用紙を探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報