
IBM X31と言うノートパソコンを使っています。
カーネルパニック状態が続き、XPが立ち上がらなくなりましたので、
工場出荷時に戻したところ、XPは立ち上がるようになったのですが、
USBコントローラやネットワークアダプタと言った外部との接続系の
ドライバが全滅(?マーク付)になってしまいました。
ドライバを捜して来なければならないのですが、
ネットワークがアウトなのでネット経由は無理、
X31はCDドライブはおろかFDDすら付いていないため、違うパソコンで
ダウンロードして・・・と言う手も無理みたいです。
さて、こうした場合、私に残された手は何があるのでしょう?
よろしくご教授願います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
書かれている内容からすると完全にハードの問題、すなわちマザーボードに何らかのトラブルが発生してるです。
従いましてもはやソフトの問題ではないので、リカバリーをしようがドライバを入れ替えようが問題の解決は出来ないと考えるべきではないでしょうか。
ここはメーカーへ相談されて、ご自分で対応出来れば良いのですが、恐らくはメーカー送りになるのではと思います。しっかり見積りを取られ、その後はご自分の判断で対応をしてください。
ありがとうございます。
私もそんな気がしてきました。
調子が悪くなって放置してから2年経っています。
家族がインターネットがしたいと言い出したので、無線LANもついていたし・・・と思い出し復活させようと試みてみました。
まだ修理見積もりはしていませんが、ノートパソコンの修理は、買った方がましな値段を言われる事が多いので、多分ヤフオクにジャンク出品となるような気がします。
No.9
- 回答日時:
↑X31のDriver
※5月にsystemアップでDriver類をインストールするsystem updateが
新しく発表されるそうです、発表されたらsystem updateを入れると
足りない、ドライバー類を検索して入れてくれます。
※現在システムアップデイトは停止中。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
↑システムアップデイトを参考にしてください。
No.6
- 回答日時:
前の回答は愚回答ですね。
認識してないのですから。。。リカバリーですべてのドライバはインストールされていると思うのですが。インストールのミスか壊れたかでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
USBメモリなどは簡単ではないでしょうか。
作動しているパソコンでドライバをダウンロードしてインストールさせるという方法。
他の方法としては、このサイトが参考になると思います。
http://www.namazu.org/~tsuchiya/debian/x31/
No.4
- 回答日時:
>工場出荷時に戻したところ、XPは立ち上がるようになったのですが、
USBコントローラやネットワークアダプタと言った外部との接続系の
ドライバが全滅(?マーク付)になってしまいました。
工場出荷時の状態ということは何もしなくても(別途インストールしなくても)必要なドライバー類もチャンと入っているということですよ。
よってリカバリーのやり方がおかしいのではないですか?
下記URLを参考になれば見てください。(DtoDで実行して)ドライバー類もどんどん入っていくというような事が書かれています。
URLより抜粋
”Windowsのセットアップ画面が表示されるまでは、Windowsのインストール、ThinkPadのドライバのインストールなどは自動の再起動をはさんでどんどん進む。”
これでないと工場出荷時の状態にはなりませんね。
失礼ですが何か変なこと(途中でストップを掛けるとか)しませんでしたか?再検討・再試行されるのがベターと思います。
http://blog.studio-fu.com/archives/2007/09/think …
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
ありがとうございます。
手順的には、リンク先に書かれていることをしたつもりなんですが、
(1)と(2)はありましたが、(3)にある設定はする場面がありませんでした。
初期化作業中は、ほったらかしにして違うことをしていましたので、
途中で変な事は多分していないはずです。
それとも、何かの選択肢がタイムアウトで選ばれたりするとかあるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
HDDを一旦外し2.5インチHDDケースに入れる。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc …
ネットカフェに行きドライバーをHDDに一時保存。
再度HDDをノートに接続しドライバーをインスコ。
ありがとうございます。
丁度、部屋を片付けて大量にHDDが出て来ましたので、
ハードディスクUSB化ケーブルを買うところでした。
届いたら試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイス さらにインストールっ...
-
皆さんのよく使うパソコンは、W...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
office2010のライセンス認証の...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
TPMは使用できません。
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
効率的に複数のPCをセットアッ...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
applecareの保証を別デバイスに...
-
起動させた時に出るAdobe Acrob...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイス さらにインストールっ...
-
どうしてもドライバのインスト...
-
ディスプレイドライバーおよび...
-
HPのPCでRealtek hd audioを使...
-
win98インストール後のデバイス...
-
ASRockのXPでIDE→AHCIモードに変更
-
デバイスマネージャーでのドラ...
-
SMバスコントローラ・イーサネ...
-
クリーンインストールをした所...
-
LaVie LL350/8Dサウンドドライ...
-
デバイスドライバーが正しくイ...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Audacity 再生できない
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
おすすめ情報