dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問で多くの方にご回答いただきありがとうございました。
いただいたアドバイスを試そうとパターマットを購入、改めて軌道を見てみたら、ショックです。約1.2メートルの距離がやはり入りません。

(1)いつも通り真っ直ぐにフェイス引いて、フォローを出しているつでも僅かにカップ左に外れる
(2)フォローをプッシュアウトじゃないか?と感じる位アウトに出すと真っ直ぐ転がる。
(2)気持ち悪いけど少しインサイドに意識して引き適当に当てると真っ直ぐカップイン
マットの線に合わせているためインパクトで大きくフェイスがかぶってる様にには見えませんし…。アドレス、肘、ヘッドアップなどアドレスいただいた点を実践しても傾向は変わらず、テイクバックなしで打ってみても同様にカップ左に切れます。
(2)(3)はとても違和感があります。
勿論カップ右を狙えば左ギリギリで入りますが(>_<)、
ちなみにボール位置は左目の下辺りに置いています。
合わせて何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

4992naさんのパットを見ていないのでアドバイスになるか判りませんが


同じくショートパットに悩んでプロに相談した時に教えてもらった方法です。

壁に頭をつけて通常通りアドレスをする。
パターのトゥーを壁につけ、離れないように素振りを繰り返す。

でパターを打つ時の軸を安定させました。
また、ヘッドを確実にまっすぐ引いてまっすぐ出せる基準になります。
自分が思ったよりもインに引いている事があります。

アマはもちろんのことプロでもカップ方向に頭が動きミスする時もあるようです。

個人的にはパターは飛球線後方に引くのではなく、後方に持ち上げる?様な感覚の方がまっすぐ引きやすく感じました。

パターがうまくなるとゴルフが楽しくなるので、お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすいアドバイスありがとうございます。
頭を壁につければ動きようがないですもんね!

早速試してみます。

お礼日時:2009/05/13 23:28

>34インチ


私も身長180cmありますが
34インチのパターで短いと思ったことは一度もありません
32インチの(980円)のパターもありますが
これも青木功式パッテイングで一時期仲間をうならせました
(青木プロのサインが入ったサイレントポンのコピーパターもありますが
このコピーよりも成功率は上でした)

何を言いたいかと言えば
パターの長さはあまり関係ないのではないでしょうかということです
本人がきついと思わなければそれで良いのではないかと....

日本のプロでもトーナメントでトウダウンしたパターの使い方を
している方を見ます
「慣れ」でしょうか?

最近は、データが優先しているようですが(説得には力がありますね)
私は、感覚が第一と思っています(ウェッジからパターは)

余計な一言でした
    • good
    • 0

>手をブランと伸ばしてグリップした位置は34インチがちょうどでした。


>短いですかね

プロのアドレスを参考にしてみて下さい。
両手は、軽く曲げて構えますから、身長からして、34インチでは短いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のコメントありがとうございます。

一度確認してみますね
PGAゴルフレッスンというビデオ見たときにPGAプロの平均シャフト長は32.75インチという意外?な数字を見た記憶があったもので・・・

いずれにしても前傾はきついと思います。

お礼日時:2009/05/03 00:18

考えられることを、2、3書きます。



1.もしかして、真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出すということに
  こだわり過ぎていませんか?
  ヘッドは、首の付け根辺りを中心とした円運動、つまり、
  インパクトが最下点で、テークバック、フォローでは、
  上がって行きます。

2.手で打つのではなく、肩のストロークで打つと、方向性が安定します。
  良く手首は固定というのは、このことです。

3.身長180cmで、34インチのシャフトを短く握るというのは、
  賛成出来ません。
  パットに自信がないので、前傾姿勢が、だんだん深くなったの
  ではないでしょうか?
  多少猫背でも構いませんが、上体が安定して肩がスムーズに動く
  アドレス(前傾姿勢)を見つけて、それに合わせてシャフトの長さを
  決めて下さい。
  おそらく、35インチか、36インチになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
身長180cmで、34インチのシャフトを短く握る・・・
33インチにしようかと思った位なんですが?

手をブランと伸ばしてグリップした位置は34インチがちょうどでした。
またライ角もかなりアップライト(74度)のものを使用していました。
短いですかね

お礼日時:2009/05/02 22:21

こんばんは、たぶん骨盤が左にまがっていると思いますよ。

両股関節にクラブのシャフトを当てて、スクエアか確認してみてください。足はスクエア、骨盤はオープン、真っ直ぐ打っているつもりで左にひっかけではないでしょうか。マットの中心に10センチ位浮かせて糸を張って、パターのセンターラインを合わせてパットしてみてください。または、試しに、右足を引いて、骨盤をスクエアに合わせてパットしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨盤はオープン→スクエアに構えてました。
マットの中心に10センチ位浮かせて糸を張って→GWにやってみます

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 22:56

まず打ち方うんぬんの前に、単純に床が微妙に傾斜してるとかセットアップでフェースの向きが合ってないとかって可能性はどうでしょうか?



それらがちゃんと正しいとすると問題は打ち方となりますが。
私は先の質問で「ヘッドは加速しながらインパクト」をアドバイスさせてもらった者ですが実は私自身も左にひっかける癖があります。どういう時にそれが起こるのか自分でいろいろ観察してみたところ

(1)セットアップの時点ですでにフェースが左を向きやすい癖がある。
⇒これはautoroさんもおっしゃってる通り効き目の関係かもしれません

(2)ヘッドが先行してしまう。言い換えると手首の角度がキープできてない。
⇒なので私は右手の角度をフォローでもキープする事を常に意識してます

(3)芯を外した時ヒール寄りでヒットすることがほとんどでその時は引っ掛ける傾向にある。
⇒なので数ミリ程度パターを自分寄りにずらせて構えてます。そうすると自分の場合は芯でヒットしやすいです。

パターとは微妙なものでセットアップを少し変えるだけでガラっと結果が変わったりしますよね。焦らずセットアップから一つ一つ検証していくしかないような気がします。原因はほんの些細な事(ゴルフにおいてそれがとっても大きいのですが^^;)だったりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純に床が微妙に傾斜、セットアップでフェースの向きが合ってない→確認しましたがそれはなさそうです。
(3)芯を外した時ヒール寄りでヒットするが思いあたります。
芯で当てるボール位置を捜してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 23:01

あなたの利き目はどちらでしょうか?


ボールに向けて、両目をあけて、パターのシャフトとボールが重なる
様にして下さい(そのままにして)
右の目を閉じて見てください:シャフトとボールは重なりますか?
左の目を閉じてみてください:シャフトとボールは重なりますか?
右目を閉じた時にシャフトとボールが重なったら
利き目は左です、左目を閉じた時なら利き目は右です

ボールは利き目の下にセットしてください

パターフェースと目標線(真ん中の白い線)が直角かどうかは
あなたの視力の問題です(他の人にはどうにも出来ません)

ストロークが真っ直ぐかどうかもあなたの問題です
(他の人にはどうにも出来ません)

アドバイスされた要素をどう理解し、どう実行しているかも
あなたの問題です(他の人にはどうにも出来ません)

アドバイスされた事が理解できるなら、一つ一つ、条件を見ながら
確かめていくしかありません
経験とはそういうものなのです

頑張ってくださいね

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利き目は右でした。
右目真下にボールおいて、グリップの形にこだわらず、下から握って打つとストレートにカップインする確立が増えました。

ありがとうございます。来週末のラウンドで成果の程を試してみます。

お礼日時:2009/05/01 23:33

こんにちは。



まず、ピン型とフェースバランス型では
スイングが違います。
ピン型はインサイドーインサイドの軌道で打つと
思いますが、フェースバランス型ではボール位置は
目の下になり、フェース軌道は振り子運動に近く
なります。

次、フェースバランス型で前傾姿勢が強いと
左に引っかかる傾向にあるようです。
前傾姿勢を浅くし、シャフトを長く使うと
良い場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドレスありがとうございます。フェイスバランスのマレットだと両目の中心に置くべきなんですね?小生185センチと長身ですが、ご指摘の通り34インチを短めに持って前傾して構えてますので試してみますね。

お礼日時:2009/05/01 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!