

分詞の練習問題で括弧の中が正解なのですが
なぜそうなるのかがどうしてもわかりません。
Das Kind betrachtete ihn mit (pruefenden) Blicken.
その子供は彼を探るような目つきで眺めた。
Er ist ein (blendend) (aussehender) Mann.
彼はまばゆいばかりにすてきに見える男である。
最初に全然わからなかったので適当に考えて
Blickenが辞書に載っていなかったのでblickenの名詞化?したもので中性名詞でmitが3格支配でemかな?と思いpruefendem、
einとMannの間に挟まっているから両方とも同じ格変化かな?と思いblendender,aussehender
と書いて答え合わせをしたら全然違っていました。
答えを見てもさっぱりわかりません。
どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一文目は Blick の複数で Blicken なので、無冠詞複数三格の語尾で -en を取ります。
二文目は、 blendend は aussehend に掛かる副詞として出ているため、語尾変化はありません。 aussehend は不定冠詞第一格のMann に掛かるので -er の変化となります。
複数のことすっかり忘れてました。Blickの複数でしたか。
それで3格強変化でpruefendenなのですね。納得です。
ちょっと疑問に思ったのはBlickenが複数になっているということは
たくさん何回も眺めたということなんでしょうか?
日本語の訳には複数の雰囲気が全くないのでぴんとこないです。
blendendはaussehendに掛かっているのですか。
難しい・・・。でもよくわかりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ドイツ語の分詞には「現在分詞」と「過去分詞」があります。
「現在分詞」は【(動詞の)不定詞+d】で表します。
英語での【原形+ing】に相当します。
pruefen 試す→pruefend探るような
blenden まぶしい→blendend
aussehen ~の様に見える→aussehend
と、なります。
例外:
sein→seiend
tun→tuend
ドイツ語の現在分詞は形容詞や名詞として用いられます。
ですから、名詞の前では形容詞と同じ語尾変化をします。名詞の後につくこともありますが、ことの時は語尾変化はありません。
名詞の前:Ich sehe den spielenden Kindern zu.
名詞の後:Die Kinder sassen spielend im Sandkasten.
名詞としての例:der Weinende(こちらは名詞と同じ変化をします)
Das Kind betrachtete ihn mit pruefenden Blicken.の文ですが、
pruefender Blick(形容詞+男性名詞1格)にmit+(3格)で
mit pruefend(en) Blick(en)になります。
Er ist ein blendend aussehender Mann.
ein blendend aussehend(er )Mann(男性1格)のように
不定冠詞(mein型)+形容詞+名詞を【混合変化】と言います。
二つ以上の形容詞が結合して一概念をなすような場合は、最後の形容詞だけが変化します。それらの形容詞は一語の合成語やハイフンでつながれることもあります。
また、二つ以上の形容詞が同じ比重で名詞を修飾するときは、形容詞の間にコンマを打ちます。
Sie trug ein blaues, tief ausgeschnittenes, rueckenfeies Abendkleid.
ありがとうございます。
現在分詞って名詞の後にもつくことがあるのですか!びっくりです。
語尾変化は無しですね・・・。覚えることがたくさんありすぎて大変です・・・。
Blickの複数のことはすっかり忘れていて思いつきもしませんでした。
複数3格ならenですね。納得しました。
>二つ以上の形容詞が結合して一概念をなすような場合は、
>最後の形容詞だけが変化します
>二つ以上の形容詞が同じ比重で名詞を修飾するときは、
>形容詞の間にコンマを打ちます。
一概念・・・日本語もなかなか難しいですね(汗)
簡単に考えると、同じ語尾変化が続く時は形容詞の間にコンマを打つので
コンマがなくて2つ形容詞や分詞が続く時は後の方だけ語尾変化
ということになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
"not usually~"と"usually not...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、...
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未...
-
ドイツ語わからないけどドイツ...
-
ブンデスリーガのボーフム、 ド...
-
ドイツ語の"der"、"ein"の違い...
-
ドイツ語の覚え方
-
古いドイツ製乾燥機の使い方を...
-
ドイツ語で何と言っているので...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
ドイツ語 vergrabenの過去分詞...
-
前歯に違和感があります。って...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Haben Sie noch Zimmer frei ? ...
-
結婚指輪にラテン語で刻印 「P...
-
○○すぎるの表現について しょう...
-
ドイツ語の後置修飾形容詞
-
潔いの変化
-
unterと untenの違いがわかりま...
-
ドイツ語わかる方。。お願いします
-
ドイツ語 Heiliges の読み方...
-
ドイツ語 文法
-
ドイツ語 分詞 どうしてもわ...
-
中国人に対する日本語の活用形...
-
「からざる」と「にして」
-
inflection, conjugation とも...
-
外国語であなただけのなどの言...
-
環球影城門票
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ドイツ語:動詞の名詞化
おすすめ情報