あなたの習慣について教えてください!!

ある微分回路に波形を入力して出力波形を測定する実験を行ったのですが、理論値と測定値で値が違いました。
どちらも同じ形の波形なのですが、回路方程式から求めた式に値を代入したグラフは振幅が0.2mv程になり、オシロスコープで測定した波形は振幅が0.4mv程になりました。
このような誤差がでた原因を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

プローブの入力インピーダンスが高すぎる可能性があります。

(終端出来ていないと言ってもよい。)
反射波によって電圧が倍になることは教科書でよく見られることですが、それ以外にもオシロが高速だと配線のインダクタ成分が見えてしまうなど、高性能がゆえに見えてしまう現象もあります。Lを含む式を立てて考察すると謎が解けるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2009/05/04 14:00

これだけでは何とも・・・。


それにしても小さい振幅ですね。オシロスコープでそんな小さい電圧を
測れましたか?

どんな回路定数で、どんな信号源を、どんなプローブを使って測ったか、
観測波形はどんな形をしていたか、そのオシロスコープで信号源自体を
測ると誤差はなかったのか・・・

などなど、ありったけの情報がなければ回答ができない類の質問です。

あと、電圧の単位は大文字で書きます。vでなくV。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました、もう少し自分で考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/04 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報