dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自宅がユニットバスなのですが、風呂やトイレの後、換気扇を回すとユニットバスの室内電気も点灯します。そうすると不要な室内電球の分、電気代がもったいない気がするのですが、どうにか換気扇だけ回す事はできないものでしょうか?

あと、そのような事情から、風呂の後はユニットバスの扉を開けっ放しにして室内を乾燥させようともしてるのですが、本日5月2日の『世界一受けたい授業』では、冬場はまだしも、春から夏場はそれがカビの原因になると言っていた気がします。どうなのでしょうか?

浴室の乾燥に有効な方法も併せて、教えて下さると助かります。長くなりましたが、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>どうにか換気扇だけ回す事はできないものでしょうか…



電気工事屋さんを呼んできましょう。
数千円か 1万円程度ですみます。

>風呂の後はユニットバスの扉を開けっ放しにして室内を乾燥させようと…

それは逆効果です。
お風呂の湯気が居室内に広がり、居室でカビの原因になります。
お風呂の後は少なくとも 2時間程度は換気扇で湯気を追い出します。

>浴室の乾燥に有効な方法も併せて…

残り湯を翌日の洗濯に使いたいときは、バスタブはぴったりはまるふたをしておくこと。
洗濯になど使わないのなら、最後の人が出たらお湯は捨ててしまうこと。
これは少々面倒ですが、最後の人が出るとき、天井や壁面の水滴を拭き取っておくこと。
日中は扉を開け放しておくのも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧かつ分かりやすい回答ありがとうございます。賃貸なので工事となると大家さんに相談しないとダメかもしれませんが、そこまで大掛かりにはならないのですね。あと、ユニットバスの扉は日中ならいいのですね。最近風呂の後に開けっ放していたので、カビが繁殖したかもしれません。そのせいか喉も痛いような…(-_-;)
アドバイスを参考にして来る梅雨も乗り切りたいと思います。

お礼日時:2009/05/03 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!