dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂に入った後は、一晩中風呂場のファンを回して換気していた方がよいのでしょうか。

A 回答 (6件)

一晩中は要らないです。


ただ入浴後3時間くらいはしっかり換気して置く必要がありますよね。
うちには24時間換気システムというのがついてますが、ずっとつけていても不経済ですし、ある程度したらオフにして使ってますが風呂場の異常、問題は一切無いです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3時間くらいの換気でよいのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 01:35

カビ対策としては、必要です。


問題は水分です。
小まめに拭き取れば節電になりますが、風呂上がりで『掃除』はやりたがりません。
風呂上がりにバスタオルをつかいますが、これを浴室の外で使うのではなく、中で使って最後に足で床だけでも拭き取っておけば、かなり違います。

家では、朝シャワーの女子高校生がいますが、拭き取ってくれませんので、換気扇は回しっぱなしです。
トイレと連動しているので、24時間換気も兼ねているつもりです。
エコロジーが気になりますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分を拭き取るのが大事なのですね。参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 01:41

No.4の方と同意見です


ただ残り湯を洗濯にまわしたいので、浴槽にフタをしたうえでシャワーを使って泡や髪の毛などを流し、タオルなどで拭くようにしています。
今の時期は寒いでしょうが、浴室を冷やすためにもお湯ではなく水で流した方がいいと思います。
 我が家は換気扇のついていないアパートなので換気扇をまわすこと自体ないですが、効果はありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり風呂の掃除が大切なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 01:40

ご質問からすこし、離れているのですが・・・



換気扇を一晩中つけているのって、もったいないですし、何だか不安です。

我が家では下記の方法で、お風呂場はいつもカラッとしてます。お風呂に入った後、まだ暖かいうちにお湯を抜きながら、お掃除をします。
シャンプーや石鹸、洗面器なども使ったタオルで水分をとり、床などに何も置かないように外に出します。
使った後のバスタオルや足拭きマットを使い、お風呂場内の水滴をなるべく拭い去ります。

その後、1時間位換気扇をまわしています。(タイマイーがついているので、1時間がわかります)
朝には、乾いています。

新築で入ったマンションは12年たってもきれいでした。
簡単で、効果のある方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風呂の掃除が大切なのですね。参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 01:38

出来るだけ回すことで湿気を防ぎます


木造は水に弱いです 濡れると10年もすると腐ります
湿気を防ぐとなかなか壊れない物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも木造なので気をつけます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 01:36

湿気をなくすためには回しておくべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回しておいた方がよいのですね。参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!