dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国地方在住です。結婚するため掃除機、洗濯機、エアコン、液晶テレビ、オーブンレンジ、炊飯器、オーブントースター、食器乾燥機を買います。
保証ではどちらがお得なんでしょう?保証がよいなら価格は少々なら我慢します。

両社のメリット、デメリット教えてください。

A 回答 (2件)

Q/保証ではどちらがお得なんでしょう?



A/まあ、物によるとしか言えませんね。

デオデオカード、エディオンカード(クレジットなしは年会費が2倍以上)をお持ちなら、それで5年保証が受けられます。ただ、免責がありまして1年目の保証などのメーカー保証終了まではメーカー保証対象となり消耗部品等を除き100%保証します。それ以降はデオデオの延長保証の対象となり修理費が購入金額と同じ金額になると保証期間は満了します。

または、商品を同等品と交換した場合もその時点で保証は満了します。さらに、上限に達しなくとも年間40万円以上の保証は行われないはずですのでご注意ください。まあ、白物家電(エアコン、炊飯器、冷蔵庫など)はそうそう壊れることはないので、安心が欲しいと言うだけなら十分でしょう。(ちなみに、一部商品に関しては免責の内容が異なり、保証期間満了まで金額を問わないものがあります。)

尚、カード会員で一定以上の買い物をする上得意になれば頻繁にDMが来るようになり、その都度行けばいろいろ粗品(エコバック、マイ箸、エチケット用品など)が貰えるという特典が付きます。

デオデオはカード会員(特に毎年一定以上購入する上得意)に対してはお得かも知れません。ただ、会員以外には高いだけです。

ヤマダは、価格がそこそこでポイント還元率がそれなりに高いことが売り。価格もエディオングループより安い傾向にあります。その代わり、5年保証は5%ポイント(免責あり/LABIカード以外ポイントでの支払いにポイントは付かない)または現金5%上乗せとなります。
即ち、完全な5年保証には購入金額+5%の支払いが必要です。
尚、貯まったポイントで保証を付けると、免責によって年数によって保証金額の割合に制限が生じます。また、ポイント保証ではその商品購入時に付加されるポイントは付きませんから、ポイントは消耗品購入などに使う方がお得でしょう。

ここは、明らかにポイントが沢山付きますし、価格面でのお得感が満載です。保証に入らないのであれば、良い店舗です。特に、保証期間より商品の陳腐化が激しいハイテク家電やAV家電(テレビ、パソコン、オーディオ)などを買う場合はお得かも知れません。

尚、実際にどちらが良いかは店頭でしっかり確認して交渉して決めるのが良いでしょう。どちらも一長一短がありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

この回答を読ませてもらってデオデオで購入しました!

デオデオカードで全て5年保障となりました。

地元のデオデオでヤマダ電機みたいに賑やかではなかったんで静かにのんびりしっかり聞いて買えました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 01:09

1)デオデオ、ヤマダ電機共に商品の5%の金額で入れる延長保証は、


テレビ、洗濯機、エアコンなどの商品限定です。トースターなどの金額の安いものは入れない場合があります。
また、高価なものは、保証金も高くなります。
保証内容は、ほぼ同じと思います。

2)デオデオでエディオンカードに入ると、年会費1029円で5年間保証に入れます。入れる金額も購入金額5000円以上なので入る範囲も広くなります。また、たくさんの商品に保証を付けても、年会費のみですみます。ミドリ電化などのグループでも使えます。
デメリットとしては、カード会員をやめると保証が無くなることと、商品を買わなくても、年会費を払わなければならないことです。
http://www.edion.co.jp/ee_card/use08.html

保証を重要視しているので、今回、大量に購入するなら、エディオンカードに入って、保証を付ける方が、保証金込みでの金額が安くなると思います。
保証が切れる5年後に脱会しても良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

以前HDDレコーダーを購入した際に5年保障のことでよくわからずお金を余分に支払ったような気がしたので今回質問したわけです。
結局年会費を払っているデオデオで購入しました!
おそらく会員はやめないと思うし、1029円なら・・・と思っているので。。
助かりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2009/05/05 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!