
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
完全にばれないようにする方法は皆無でしょう。
相手の知識レベルによると思います。
それでもぱっと目に見つからないようにするには
プログラムを立ち上げるショートカットを、All Users
や相手のIDのスタートメニュー以下のプログラムフォル
ダに入れないことです。
自分のIDのプログラムフォルダだけに入れます。
あるいはショートカットを無しにして、直接プログラム
を起動するとか。
更に、インストール先をSDカードやフラッシュメモリと
かにしておけば、ショートカットは無い、プログラムも
無い、「レジストリ内容」と「プログラムの修正と削除」
だけとなり非常に発見し辛いでしょう。
この回答への補足
色々なレベルを想定しての助言ありがとうございます。
Documents and Settings下にある、相手のIDのスタートメニューはパスで保護されているフォルダの中にあるため触ることはもちろんショートカットが入っているかどうかも判りません。
実際に触れるAll Usersのスタートメニューから抜いておくだけでも効果はあるのでしょうか?

No.6
- 回答日時:
私の知識では分かりませんが、例えば、自分用のソフトをインストールするフォルダを Program Files 以外の自分用のフォルダにしてインストールし、また、スタートメニューの「すべてのプログラム」に入る当該ソフトの部分を別の場所に移動してみる、ぐらいしか思いつきません。
やったことがないのですが、これでも「新しいソフトがインストールされましが」が出るかどうか…。
回答ありがとうございます。
最近は個人的に使うソフトは自分用のフォルダにインストールして使っていました。
あらためて確認してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
> 相手のIDのスタートメニューはパスで保護されている
> フォルダの中にあるため触ることはもちろんショート
> カットが入っているかどうかも判りません。
ということは、あなたのインストール作業でショートカ
ットも入れられない、ということなので、確認するまで
もないでしょう。
All UsersとDefault User(あれば)もチェックしておき
ましょう。
お世話になっております。
言われてみればそう考えるのが自然ですね。
Default Userについての追加情報もありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>Documents and Settings下にある、相手のIDのスタートメニューはパスで保護されているフォルダの中にあるため触ることはもちろんショートカットが入っているかどうかも判りません。
実際に触れるAll Usersのスタートメニューから抜いておくだけでも効果はあるのでしょうか?
たぶんAll Usersのを削除すれば大丈夫です。
パスワードがかかっているフォルダへ強制的に登録するようなアプリケーションは無いと思いますので。
No.2
- 回答日時:
1.[スタート]ボタンを右クリックして[プロパティ]を選択する。
2.[タスクバーと[スタート]メニュー のプロパティ] が表示されたら、[[スタート]メニュー]タブを開いて、[カスタマイズ] をクリックする。
3.[スタート] メニューのカスタマイズが表示されたら、[詳細設定]タブをクリックする。
4.[新しくインストールされたプログラムを強調表示する]のチェックを外す。
回答ありがとうございます。
一度その方法で設定してみましたが、私のアカウントで設定しても、私のアカウントでログインした場合のみ非表示になり、相手のアカウントでログインした場合にはこれまでどおりに表示されるという結果になってしまいませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- その他(OS) MOS Excel365 資格取得を希望。Microsoft365インストールについて 2 2023/06/23 22:51
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストーラってインストール...
-
ESETがインストールできません。
-
Excelの インストールができない
-
外部サイトからのインストール禁止
-
Office
-
Microsoft Office Standard 200...
-
Outlookが使えない・・・
-
JAVAの組み込み方3
-
プラネックスのviewerがインス...
-
ウイルス駆除ソフトAVGインスト...
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
クリーンインストールができま...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
OSをWIN98SEからNT...
-
Windows7を認証しないまま使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストーラってインストール...
-
ブラザープリンタのインストー...
-
ESETがインストールできません。
-
システムDSNにドライバーが表示...
-
Outlookが使えない・・・
-
パソコンがウイルスに感染しま...
-
ネスケのバージョンアップ
-
PC共有相手にバレずにインスト...
-
Excelファイルを上書き保存でき...
-
PCでPUBGを無料インストールしたい
-
スカイプがインストールできな...
-
Quick Time アンインストールで...
-
inbox.comとはなんですか?
-
悪意のあるソフトウェアの削除...
-
ノートパソコンのプログラムが...
-
Catalyst Control Centerがイン...
-
PDFのアンインストール方法
-
ヤマダ電機でOffice Excelのカ...
-
NOD32アンチウイルスについて
-
IE9がインストール出来ません
おすすめ情報