dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトカーにメーカーオプションでディスチャージヘッドランプを付けようと思いましたけど、
ホワイト6000K  クリア5000K と2種類あります。クリアの方が5000円安く、クリアで考えていますけれど、10年は乗るつもりなので、より良い方を付けたいです。少しの説明文はありますけど、判断できません。ホワイト、クリアのメリットなど、おすすめは?
くだらない質問ですみませんが よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Kのつく数字は色温度といい、これは数字が大きい方が青白い光に近くなります


見た目に白い方が綺麗に思いますが、人間の目で見たときに総合的に「見やすい」のは5000Kの方です
メーカオプションなら大丈夫かと思われますが6000Kは場合によっては車検に通らないことがあります

個人的には4300Kあたりをお勧めしたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解りやすい説明、ありがとう御座います。
勉強になりました。車検通らないと困りますね。

お礼日時:2009/05/04 20:13

2択なら5000Kがいいと思います。


6000Kぐらいならまだ何とか見えるから白が好きなら選んでもいいけど、
数字が大きくなればなるほど雨の日に全然見えなくて危険です。

HIDのバルブは後から交換できます。
安いやつで5000円ぐらいから買えます。
オークションとかで中古でも売れるので、
無駄にはなりません。
色々試してみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。そうします。

お礼日時:2009/05/05 17:24

先の回答にも有りますが色温度が高いほど『青味成分』が多く、霧や雨だとこの『青味』が空気中の水分で拡散してしまう為非常に暗く見辛い物になります。

簡単な実証実験として、普通の懐中電灯と蛍光灯を使用したハンディライトで雨の中路面を照らしてみると良く判ると思います。

そもそも色温度とはざっくり説明すると『表面温度が何度の物と同じ色か)という事を表していますので、6000kとは『表面温度6000度の物と同じ色』(6000k≒太陽表面)という事で『明るさ』では有りません。色温度の高い物はあくまでファッション性から白さのみを求めた物ですので実用面からすれば純正の4300k辺りが一番視認性がイイですね。6000kの物は『白い』という事以外メリットは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。5000Kがいいみたいですね。

お礼日時:2009/05/05 17:26

一般にケルビンは統一された基準が有るわけではなく


各メーカーごとに色合いが異なります。
カレーの
甘口、中辛、辛口、大辛 みたいなモノですね。

メーカーオプションで
世間で云うような6000Kが有るとは思えませんので
まぁ、それなりにわきまえた色なのでしょう。

しかし、メーカーオプションで色を選べるというのも
眉唾なので
ディーラーオプションではないですか?

10年は乗ると云っても
それまでに球を変えることもあるでしょうから
いつでも色は変えられもしますし
何でも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。ディーラーオプション、確認してみます。

お礼日時:2009/05/05 17:29

メーカーオプションで6000Kなんてあるんですね。



クリア5000Kのほうが明るく感じるはずです。
かっこいいのは6000Kの方かもしれませんが、雨の日は点いているんだか分からなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。5000Kにします。

お礼日時:2009/05/05 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!