重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月からポータブルナビを検討してまして
ソニーNV-U3かサンヨーのNV-SB540DTで候補を絞りました。
その中でちょっと解らない事があるので質問させてください。
解らない物というのは、vicsなのですが。
◎地図上に渋滞箇所をラインで表示されるものがFM-vicsというもので
FMで発信されてる情報。
◎vicsビーコンというのが道路上空に設置されてるもので
その下を通過すると画面上に渋滞情報を表示するもの。
という理解でいいのでしょうか。
でしたら
高速道路を走っていて、この先故障車が止まってますとか
落下物があります。などと音声で教えてくれたり
するものはどちらなのでしょうか。
表示されるものが欲しいのですが。
教えてください。

A 回答 (1件)

cherrytroutです。



両方ともビックス情報です。
FMの場合はFM波に情報が流れてて、情報量の少なさから収集するのに時間がかかります。
ビーコンは情報路上で発信してある地点を通過するだけで、即座に受信するようです。

ビックスは渋滞情報以外に、通行止めや工事で車線規制などの情報を流しています。
長時間止まっている事故車、故障車などがいれば情報として流れます。

FM、ビーコンとも情報元は同じで、取得するのに時間差が出るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方の違いは時間差だけなんですね。
解りました。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/11 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!