dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近カーオーディオを購入し、配線コードも購入しました。
一応繋ぐことが出来たのですが、青いコードが余ってしまいました。
コードの片方は平たいので、同じ形状の青いコードに繋ぐのだと思いますが、もう片方の丸い形状の側は何に繋ぐものか分かりません。
この青いコードは何に使うものなのでしょうか? どなたかご存じでしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

「カーオーディオのコードの取り付けについて」の質問画像

A 回答 (4件)

アンテナコントロール(端子)線の変換コードだと思います。


写真を拝見すると、スバル車用オーディオ配線コードキット(14P)だと思うのですが、これのカプラ(白いプラスチック)からは14本の線が出ていますよね。
クルマはそれぞれ固有(車種によって共通)のハーネスを持っており、そのままでは社外品のオーディオ・ナビに繋げることはできません。
しかし、このカプラを車両側カプラにカチッと繋げることで、車両ハーネスがカプラから出ている14本のコードに変換されますので、配線を加工することなく社外品のオーディオとの接続が可能となります。
コードの色と役割の組み合わせは、オーディオメーカーが違っていてもほとんど同じですので、オーディオ側の配線と、カプラから出ているコードの色を合わせて繋ぐだけで、役割を間違えることなく配線できるというわけです。
この辺はご存知でしたら申し訳ありません。

さて、本題です。
その14本のコードの中に青色のコードが存在していると思うのですが、これはアンテナコントロール線(端子)で、

(1)オートアンテナのコントロール線(ラジオに切り替えるとアンテナが伸びる)
(2)アンテナ・ブースターの電源線(車両アンテナがプリントアンテナの場合、電波の受信感度が良くないため、信号を増幅させるブースターが設置されている)

のどちらかのためにあるものです。

この青色線の端子(14本のうちの1本)は、ギボシ(筒状の細いヤツ)ですよね。
先に述べたオーディオとの接続は色によって簡単にできると思うのですが、青色のアンテナ線のみ、ギボシではなく平型端子(平べったいヤツ)の場合があり、ご質問の変換コードはこのときに青色線に繋げて使用=変換するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れてすみません 長文で詳しく回答頂き、ありがとうございます
知らないことばかりでとても参考になりました
これで問題なく取り付けられそうです

お礼日時:2013/12/27 13:20

オートアンテナ・受信アンプなどラジオの為のリモート線ですが、ほとんどの車両で使用されて居ません。



なのでラジオが普通に使用出来る状態でしたら、そのままでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れてすみません 回答ありがとうございます
ラジオが普通に使用できれば問題ないのですね 参考になりました

お礼日時:2013/12/27 13:01

スバル車用の「P&A PA-351F」ですが、皆さんこの青い端子の事でわからないようです。



まあ、アンテナリモートだと思いますが、接続しなくても良い車とまずい車があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れてすみません 回答ありがとうございます
アンテナリモートというものなんですね 詳しく調べてみることにします

お礼日時:2013/12/27 10:39

これだけだと分からないですね。



青のケーブルってリモートケーブルを思い出すんですが、現状問題なく動いているなら接続無くても大丈夫な気がします。
リモートケーブルだとするなら、対象機器が無ければ必ずしも接続する必要は無いという認識です。(サブウーハーとか外部機器を連動しなければ接続しようがないので)

平たい方が外部機器側で、丸い方がメインユニット(カーオーディオ)側になると思うんですが、メインユニット側にそれっぽいのが無い場合は、そもそもメイン側が対応してないのかなと、、

間違ってたらスミマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えて頂いたことを参考にして調べてみます。

お礼日時:2013/12/23 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!