重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フィーダー用テレビの壁アンテナ接続端子(上がUHF、下がVHF)VHFは地デジ、アナログ共に綺麗に映るのですが、UHFが受信強度が弱く綺麗に映りません。
アナログは映るけどかなり映りが悪いです、地デジはまったく映りません。
接続端子ユニットを変えてみたりたり、アンテナ線をチェックしてみましたが映りが良くなりません。
アンテナは共同アンテナで、前はUHF、VHF共に綺麗に映っていたのですが、ある日いきなりUHFの受信強度が悪くなりました。
何故UHFの映りが悪くなったのかわかりません。原因がわかる方ご回答お願いいたします。
あと一つの接続端子にフィーダー線を2つ(テレビ2台分)付けるのって故障の原因になったりするのでしょうか?

A 回答 (2件)

地デジが映るということですので、UHFアナログ放送受信用から地デジ用にUHFアンテナの向きを変えたのではないでしょうか?


(地デジはUHF帯で放送されています)
それがVHF用の端子に配線されている(VHF用は通常同軸ケーブルで、UHF用は平行ケーブルの場合があるので)可能性があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/06 20:38

自分もアンテナが原因と思います



地上デジタル放送の電波はUHF帯を使用しています
ですので、地上デジタル放送を綺麗に見られるのであれば
UHFアンテナの向きを地上デジタル放送用に変えたと考えるのが妥当です

地デジを観られるのであれば、そちらのチャネルで観るようにしましょう



※ 地デジのチャネルが若い数字で示されるので
  VHF帯を使用していると勘違いされていると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/06 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!