重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自宅のテレビ2台買いました。

1台をリビング、1台を寝室へ設置しました。

壁からのアンテナコンセントに同じように繋いでいるのですが、リビングのテレビだけCSアンテナレベルが上がらなくて見れない番組が多いです。

何が悪いのでしょうか?

A 回答 (2件)

これも非常によく出る質問ですが、CSというのは110度CS(e2)のことでしょうか。


だとしてのはなしですが。
分配は2分配でしょうか。
どんなアンテナシステムなのかわかりませんが、アンテナ電源は(テレビからなら)どちらのテレビからも供給できる接続(全電通分配器を使うなど)になってるでしょうか。
片方からのみの給電しかできなければもう一方は状態により映らなくなったりします。
それがOKなら、もう一台の方の受信レベルも低くないですか?安定値ぎりぎりくらいなら考えられる原因は、
アンテナから壁端子にいたる機器(アンテナ、ケーブル、混合器、分配器、ブースター)すべてがCS対応品である必要があります。
そうでないと、BSは映ってもCSは一部しか映らないってことになったりします。
e2側がチェックに薦めてるのが「プロモチャンネル」や特に「TBSウェルカムチャンネル」が映るかです。
経路が対応品ならどちらも無料チャンネルですので接続設定するだけで映るはずですし、映らないならどこかに未対応品があるということになります。
調べ方はある程度知識も必要ですのでそれを購入した電気屋さんにでも頼めば調べてもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

110度CS、e2のことです。
ume06さんのおっしゃるとおり、何か経路が対応品ではないような気がしました。電気屋さんに頼んで調べてもらおうと思います。

お礼日時:2008/08/03 19:15

壁内の配線機器は大丈夫だとして


壁面からテレビまでどのような機器を使っていますか?
分配器・分波器等々、CS110は現在2150MHzまでで、2150MHzまで対応機器なら大丈夫です。
最近売っているのは2610MHz対応品が多いですが。
試しに壁面から分けずに同軸ケーブルを直接BS/CS端子に接続するとどうなりますか?
これで改善されるのなら、分配器等や接続がしっかりできていないのかも?
ひょっとして同軸ケーブル長いものを輪にしてたるませて使っていたりしませんか? そんなことしませんよね。

この回答への補足

こんばんは。

目に見えている分配器・分波器は2610MHz対応と書いてあります。
同軸ケーブルをたるませたりしていません。見える部分では。

試しに直接BS/CS端子に接続してもリビングだけアンテナレベルが低いです。

補足日時:2008/08/03 19:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!