
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
塾は営利目的なので、この場合の教育機関からは除外されていますね。
塾だと難しいですね・・ 参考書をコピーして生徒に配布することを「引用」
と解釈すれば、第32条には
>公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
>その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、
>研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
とあるから、OKなんですけどね。果たして「引用」なのだろうか・・
複製する程度にもよると思います。一頁や二頁だったら、お咎めはない
のではないでしょうか。私は、それ程神経質になることかなぁ、と思いますけど。
そこまで気にしてらっしゃるのなら、著作権情報センターに問い合わせた方が
早いと思いますよ。電話相談室が設けられており、無料ですからね。
http://www.cric.or.jp/office/soudan.html
参考URL:http://www.cric.or.jp/office/soudan.html
回答ありがとうございました。
自分でも調べてみた結果、どうやらダメなようですね。
入試の過去問とかを集めて教材にしているのを塾でよく見ていましたので、てっきり良いことなのかと。
参考書のコピーは確かにいままでなかったような。。
う~ん。自分が間接的に生徒にその参考書の解き方を教えるのは良いのですかね?
どうなのでしょう。。汗。。
で。。電話してみようかな。
著作権のページ、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
学校で使うのでも、
たとえば「サラダ記念日」を使って授業に使ったり、「天声人語」を入試問題に使ったりするのは「公表された著作物を複製することができる」の範囲ですが、
問題集をコピーして生徒に配ってはいけません。
問題は「抜き出し編集」ですね。この段階で「あらたな著作」になるのかどうか。
しかし、学校って、生徒に何を教えるところなんだ、ということを考えれば、みずからそういうことをしちゃマズイですよね。
訴えられなければ何をしてもいいのか、って、子供に教えるの?
回答ありがとうございました。
自分でも調べてみた結果、どうやらダメなようですね。
入試の過去問とかを集めて教材にしているのを塾でよく見ていましたので、てっきり良いことなのかと。
参考書のコピーは確かにいままでなかったような。。
う~ん。自分が間接的に生徒にその参考書の解き方を教えるのは良いのですかね?
どうなのでしょう。。汗。。
いろいろと調べないと結構知らぬ間に違法なことをしていることがありますからね。
気をつけなければいけませんね。
No.4
- 回答日時:
1.問題集などをコピーして配布することは、著作権法35条の「著作物の種類や用途、複製の部数や態様によって著作権者の利益を不当に害することとなる場合」に該当するため、教育目的であっても無断で複製することはできないと考えられます。
ご質問の参考書の場合は微妙ですが、生徒の学習用に販売している参考書の場合、これをコピーすることはその参考書の販路を阻害することになるので、許されないと考えられています。2.仮に、著作権者の利益を不当に害しないと考えられる場合であっても、営利法人あるいは個人が経営する塾で利用する場合には、著作権法35条の適用はありません。
3.問題を解かせるためにコピーすることは、著作権法32条の「引用」には当たりません。
回答ありがとうございました。
自分でも調べてみた結果、どうやらダメなようですね。
入試の過去問とかを集めて教材にしているのを塾でよく見ていましたので、てっきり良いことなのかと。
参考書のコピーは確かにいままでなかったような。。
う~ん。自分が間接的に生徒にその参考書の解き方を教えるのは良いのですかね?
どうなのでしょう。。汗。。
とても詳しい回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございました。
ということは、塾とかはどうなのでしょうか?
営利目的だから駄目なのでしょうか?
何度も質問をして、すいません。
No.1
- 回答日時:
数ページや十数ページ程度でしたら(コピー元の参考書のページ数にもよりますが)、
違法ではありません。
>著作権法35条
>学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)
>において教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供すること
>を目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された
>著作物を複製することができる。
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan12_qa.html
さすがに何十ページとかなら、問題になりますけどね。
私の大学の教授は、一冊丸ごとコピーして配布してました(笑)
参考URL:http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan12_qa.html
回答ありがとうございました。
ということは、塾とかはどうなのでしょうか?
営利目的だから駄目なのでしょうか?
何度も質問をして、すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
登記事項証明書のホチキス
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
契約書に禁複製とか書いてあり...
-
日本政策金融公庫、教育ローン...
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
絶版になった本のコピー
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
コピーした紙を、元の白紙にする
-
XVideosを試聴中に間違ってダウ...
-
間違えて動画のダウンロードボ...
-
映画の字幕、ダウンロードは違法?
-
著作権 太鼓さん次郎
-
ポルノビデオってダウンロード...
-
違法ダウンロードがバレる仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
入試問題のコピーは著作権違反...
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
硬貨をコピーすると違法行為に...
おすすめ情報