dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですが、大変困っています。
システム寄りではありませんのでやや読みずらいと思いますが、そこはご勘弁ください。


今、ログイン機能を持たせたHPを作成していますが、ユーザID、PWを打ち込んでログインボタンを押すと、ログイン済みのページを開く機能のものを作成する予定です。

現在サーバの環境は、以下の状態です。
・IIS5.0(Windows NT)
・SSI使用可

ログイン済みのページを表示させるために、ASPを使って実現する方法を考えております。

ここで疑問点がありますが、そのときログイン済みのページを作成する場合ページの拡張子を「login.html」から「ligin.asp」へ変更しなければいけないのでしょうか?

もしくはASPのプログラムがページを自動生成し、「login.html」そのものを「login.asp」という拡張子でブラウザ上に表示するのでしょうか?
つまりわざわざlogin.aspという名称に変更しなくてもよろしいのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

aspとして利用したいなら、拡張子を変更する必要があります。


また、1行目に

<%@LANGUAGE="VBScript"%>

と追加してください。
もちろんログイン処理は別途作成する必要があります。
    • good
    • 0

質問の意図を推測します。

まちがっていたらごめんなさい。

1.ASPで認証が行われたと仮定している状態である。
2.認証後のページを表示するにはどうするか?

と推測しました。

1は他の皆様のいうとおり、拡張子がaspのファイルを作成しプログラムを埋め込んであげます。

2ですが、これはいくつかの方法があります。
ですが、全てにおいて拡張子はaspである必要があります。

好ましくない方法など色々ありますが、基本的には各ページに認証情報をはさまなければならないと思いますのでその対策が必要になると思います。
各ページで認証情報を引き継がないとURLのじかうちでページが見れてしまいますから。
かといってIDとPASSをページ間でやり取りするのは好ましくありません。これ以降は趣旨が変わりますのでこの辺で。
    • good
    • 0

なんか混乱していらっしゃるみたいですね。



ASPのスクリプトエンジンが働くか働かないかは拡張子で判断されます。.htmや.htmlなら通常の静的なWebページと判断されてASPのエンジンは動きません。ページに記載されたとおりに表示されます。
拡張子が.aspなら、ASPのエンジンが働き、HTML中に記載された<% ~ %>がスクリプトと判断されて、動的なページが表示されます。

ただ単にユーザーIDとパスワードを入力させるだけなら通常のHTMLで、拡張子は.htmか.htmlで、フォームを使えばいいですね。
そのページからユーザーIDとパスワードを渡されたページはログイン処理を行わなければならないので、拡張子は.aspとし、スクリプトを記載してログイン処理を行います。

ASPのエンジンが自動生成するのはクライアントのブラウザに対して送られるHTMLであって、拡張子は.aspのままです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!