
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「対象(直線)がどこまでいっても交わらない状態」
だと
平行であることをたしかめましょう
で困りそうな気がします
ついでに、
「線分」は中1ででてくるみたいですね。
No.3
- 回答日時:
学生の時、心理学のレポートで、子供の言語発達の実験をしたことがあります。
幼稚園児を対象に、紅白旗挙げゲームを行って、正解率を調べたのですが、
「紅挙げて」「白挙げて」に比べて、
「紅挙げない」「白挙げない」は、獲得年齢がやや高く、
多くの園児が指示を理解するようになるのは、肯定文では年中さんぐらいから、
否定形では年長さんぐらいから という結果でした。これと関係して…
「対象(直線)がどこまでいっても交わらない状態」よりも、
「1つの直線に対し垂直な2本の直線は平行である」のほうが、論理の把握は簡単
という発想なのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「どこまで行っても交わらない」というのは、やや抽象的な考え方なので、教師にとって教えやすいかどうか、ではないでしょうか。
ところが、「垂直な2直線=平行」は、三角形の内角の和の説明と、三角定規を使った平行線の作図のところで使うので、機械的に教えているのだと思います。
もっとも、「垂直な2直線は平行である」という定理は、平面でしか成り立ちません。数学教育のなかで、図形分野そのものを初期に教える必要性を疑問視する意見もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
直線をフーリエ変換できるので...
-
平面の決定条件 ①『1直線上にな...
-
写真の数学の質問です。 一つの...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
3次元ユークリッド空間内の直線
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
次の2直線のなす鋭角θをもとめ...
-
九つの点を線で結ぶ問題で・・・
-
座標計算でのTan(θ)-1/Cos(θ)に...
-
3次元の近似直線
-
直線の傾き「m」の語源
-
平面と面の違い
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
点と直線の距離の公式の分子の...
-
3次元空間内の直線の方程式
-
対称点の軌跡の問題で・・・
-
平面ベクトルの方程式について
-
三次元ユークリッド空間上の直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
格上のスポーツカー
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
不等号をはじめて習うのは?
-
直線の傾き「m」の語源
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
3つの平面が交わる(または交わ...
-
直線を含む平面
-
数2の問題について質問です
-
正の数aに対して、傾きが-aで点...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
おすすめ情報