
ThinkPadのA22m
タイプは2628-HK4
OSはwin2000
CPUがpentim_iii
メモリは261.616KB
動作が遅い。
せめて、インターネットをスムーズに行えるようにしたい
のですが、
もしかして、これはメモリのせいなのでしょうか。
MBならまだしも、KBは少なすぎる気がします。
出来るならCPUも良いものに変えて
OSをXPにしたいのですが可能でしょうか。
ノートパソコンの改造は難しいらしいですが
TinkPadは改造しやすいとも聞きました。
ちなみに関係のない話ではあるのですが
このパソコンは貰い物で元々の価格がわかりません。出来ればそれも知りたいです。
知っている方がもしいましたら、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
標準の搭載メモリは128MBのようです。
使えるメモリはチップセットの関係で128Mbitのものに限られます。
現在ではほとんど流通していませんので、店舗で見つけるのは難しいでしょう。
(メモリサマリ(メモリの認識上限)までは分かりませんでした。)
CPUの交換ですが、
http://www.ne.jp/asahi/genesis/phazer/my-pc-a21m …
(交換例はA21ですが、スペック以外は同じのようです。)
A22でも1GBのCPUまでしか換装できませんので、
「ほとんど」体感できないでしょう。
OSをXPにしたいとのことですが、
上記の改造を終え、OSを入れ替えると・・・
今以上にストレスを感じるマシンになります。
不必要なファイルの削除や、各種設定をきちんとやれば、
そこそこに動くはずですので、そちらを優先に考えた方が良いと思いますが・・・
この回答への補足
うーん、そうですか・・・
もう古いパソコンのようですし、メモリ云々難しいんですね。
CPUの交換やOSをXPにするのも諦めることにします。
まずはパソコンの中身をきれいにすることから
始めたいと思います。
早期の回答意見ありがとうございました。参考になりました。
補足とお礼の場所を間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
上の補足の欄をお礼内容に代えさせてください。
改めて、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
中古のPC100 256MBのSO-DIMMを二つ購入して
今入っているメモリー(たぶん128MBx2)と入れ替える。
というのが、比較的手軽で、効果の高い方法だと思います。
(261.616KBは、256MBのRAMが載っていることを意味します)
そのほか、インターネットを使うためのウェブブラウザーを
軽量と言われているものに交換するのも一つの手段です。
ただしWindows2000対応を確認する必要があります。
この回答への補足
メモリの261.616KBは、256MBのことだったんですね!
PC100 256MBのSO-DIMMを調べてみたんですが
割と安価だったので、せめてメモリだけでも検討してみようかな
と思います。
とりあえずはパソコンの中身を整理し、
ブラウザの件も参考させていただきます。
回答ありがとうございました。参考させていただきます。
補足とお礼の場所を間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
上の補足の欄をお礼内容に代えさせてください。
改めて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUで動作しているOSについての質問です。 3 2023/05/05 00:10
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
DDR2 PC5300とPC4200
-
自作PCいただいたわけで。。。
-
マザーボードの仕様書の見方は?
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
電源容量に就いて
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
拡張性のあるデスクトップの購入
-
グラフィックカード購入のアド...
-
自作パソコンについて
-
あなたならどう選択しますか?...
-
XEONについて
-
グラフィックボードで悩んでます
-
不思議な構成のBTOパソコン...
-
XPS8500でGTX650TiまたはHD7770
-
増設するか新しく組むか迷って...
-
自作PCについて
-
グラフィックカードを増設して...
-
AGPを認識しない・・・
-
DELL DIMENSION E521でグラフィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
チップセットグラフィックとメ...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
Core2は64bit?
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
間違えはないでしょうか??
-
対応CPUについて教えてください
-
自作Pのちょっとしたグレードア...
-
現時点で最速の組み合わせを教...
-
外付けの
-
TOSHIBA T851かT852どちらがよ...
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
OCメモリについて教えてください。
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
マザーボードの違いを見分ける...
-
cpu ratio settingの項目について
おすすめ情報