
友人からホームビデオで撮影した動画を編集してDVDに焼けないかと
依頼されまして、試みてみましたがうまくいきません。
経過を報告しますと
友人から預かったサイズの小さいDVD-RWメディアに
入ってあるファイルはVROという拡張子でした。
そのままでは再生が出来きません。
ネットで調べながら手持ちのtoast 6 Titaniumで
変換したところ、DVD Videoメディアで通常見る
VIDEO-TS AUDO-TSというフォルダができ、
DVDプレーヤーで再生する事がができました。
しかし、そのままでは縦横のサイズが変形して縦長の画像に
なってしまいます。VIDEO-TSフォルダの中の
VOBファイルをVLCで再生しますと、縦横比も綺麗に
再生します。
問題は そこからなのですがこの動画ファイルの
一部不要な箇所をカットしてDVDに焼いてほしいとの事ですが
編集する方法がよくわかりません。(ソフトも)
よろしければフーリーのソフトでmacで編集できるソフトを
教えて頂けないかと思います。
私のパソコン環境ですがG4の500Mhz-Dualと
macbook1.83Ghz intelCore 2 Duoの2台ですが、
両方OSは10.4.11です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>できました。
VOBファイルからmpgファイルに数十秒で変換してしまいました。??そのままでは出来る筈は無いのですが・・・。
つまりMPEG2(VOBも含む)はライセンスの問題からフリーで扱えるものって本来は無いはずなんです。
で、MPEG Streamclipで扱う場合Appleから「
QuickTime MPEG-2 再生コンポーネント」を購入してインストールする必要があるのです。
以前に購入したのでしょうか?
http://store.apple.com/jp/product/D2187Z/A?fnode …
DVD-Videoを直接カットするなら「Cinematize 2 Pro」
http://www.miraizon.com/jp/support/downloads.htm …
こちらは体験版です。
QuickTimeで扱える動画に変換する事も可能です。
Proは上位版ですからVRモードで録画したもの(動画ファイルの拡張子がVROのもの)も読み込めます。
もう一つは「Pixe VRF Browser EX」
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/pixe_ …
こちらの方が価格はお手頃ですしVRモードのDVDも読み込めますが、MPEG2でしか出力出来ません。
前者はチャプターを跨がっていても1つのファイルとして保存出来ますが、後者は出来ません。
逆に後者はチャプターを跨がっていなければカットしたファイルを1つのファイルとして保存出来ますが、前者は別々にしなければなりません。
後者の便利な所はカットした部分を反転させる事も出来ます。
因に後者はPPC用のソフトですがIntelMac10.5.6でもちゃんと動作します。(私の環境で確認済み)
ご連絡ありがとうございます。
2日程家を空けていましたので、返事が遅くなりました。
ご指摘の事と同じ事なのかもしれませんが、
まず、MPEG_Streamclip1.9.3b1を立ち上げ
VOBファイルをドロップすると
「QuickTime MPEG-2 再生コンポーネント」がインストール
されていませんと出ますが、そのまま続けて
編集でアスペクトを16:9にして
ファイルメニューのconvert to MPEG...を
選択すると、スーッとMPEGファイルができました。
綺麗に再生もできましたので
ここで私は感動して喜んで、投稿をしたわけですが
実はこのMPEGファイルをiMovie HDで編集しようとすると
読み込めませんとなってしまうので、結局トホホと
なってしまったのです。
それで今日に至るというわけです。
MPEG-2 再生コンポーネントの購入や
リンクを張って頂いたソフトも検討しながら
作業をしてみたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>実はこのMPEGファイルをiMovie HDで編集しようとすると
読み込めませんとなってしまうので、結局トホホと
なってしまったのです。
至極当然な話で、iMovieHDはDV形式かMPEG4(QuickTimeで再生出来る動画)しか読み込めません。
勿論MPEG2は最初から読み込む事が出来ないのです。
一端読み込み可能な形式に変換すれば大丈夫です。
iMovie08か09ならやり方次第では読み込めます。
No.3
- 回答日時:
下記のページの情報が役立つかと思います。
■光洋パラダイス:VOBファイルを直接ビデオ編集する
http://homepage.mac.com/koyomat/iblog/C119020540 …
「MPEG Streamclipでフォーマット変換する」そうです。
参考URL:http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-m …
おお!!すばらしい
できました。VOBファイルからmpgファイルに数十秒で変換してしまいました。
あとは縦横比の修正だけです。ちょっと作業を進めてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私が使っているのは、Toast 7 Titaniumですが、バージョン6でもおなじだと思います。
「ビデオ」モードで、DVDビデオからムービーを読み込み、「ディスク」メニュー「ビデオ書きだし転送...」で、Quicktime形式のムービーに変換できます。
変換されたムービーは、iMovieで編集可能です。
回答ありがとうございます。
TosastでVROファイルは読み込みできるのですが、
書き出しをしようとすると
toast with jamが必要ですと出てきて
書き出しができないのです。トホホ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pmpファイルの再生
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
転送と回送の違い
-
ホームページビルダー アクセ...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
winampのプレイリストの保存先は?
-
ファイルopenエラーになってし...
-
dreamweaverでファイルの更新予...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Xアプリで取込んだ曲のデータ...
-
リンクされていないHTMLフ...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
トップページのindex.htmlを削...
-
HD TuneのBurst Rateとは何を意...
-
IIS6.0でのmsgファイルのリンク
-
属性の値に特殊文字が大量にあ...
-
韓国に送った添付ファイルexcel...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
シャープの携帯SH505isで撮影し...
-
mms~で落とした動画は絶対早送...
-
PSPで480×272の動画を・・・携...
-
動画ファイル(MPEG/MOV)をAVC...
-
DVDに写真と動画を一緒に焼きた...
-
pmpファイルの再生
-
macでVRO、若しくはVOBファイル...
-
NET TRANSPORTの使い方
-
mpeg-1とmpeg-2の見分け方
-
動画の形式変換なのですが
-
MIDIからSMAFの変換について
-
パソコンで見れるCD-R動画をDVD...
-
flvファイルをDVD(一般のDVDプ...
-
Any Video Converter フリー版を
-
flvファイルが開かない
-
iTuneのID3タグの互換性について
-
ビデオCDを作成
-
wmvのDVDへの書き込みで行き詰...
-
DSで動画を視聴したい
おすすめ情報