
シャリオ・グランディス(三菱ワンボックスカー)ですが、先日旅行にいこうとして車に四人乗ったところ、右後輪側が2cmほど沈んでしまいました。
おそらく右後輪のサスペンションが傷んだのかと思います。
心配になってディーラーに調べてもらったのですが、許容範囲だといわれました。
ではサスペンションがどういう状態であれば許容範囲で何cmだったら許容範囲外なのか、どういう状態なら安全でどういう状態なら危険なのかまったくおしえてもらえません。ただ数字はない、許容範囲内だという説明だけです。
ではどういう根拠でサスペンションの安全を確保するのかと質問したところ、取り付け部がきちんとしていれば、あとは車検法の最低地上高(9cm)が確保されていれば、安全は確保されていると断言されてしまいました。
通常地上高が20cm近くある車が、一方だけ10cmも沈み込んで安全に走行できるとは正直思えません。
この車は安全なのでしょうか?またどういう状況になれば危険で走行を控えるべきなのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何万キロくらいお乗りの車でしょうか?シャリオということで結構距離が来てるのではないでしょうか?
車は右に運転席があり常に人が乗っているので、どちらかというと右側のほうが痛みやすく、レース用なんて、バネレート左右で変えることもあるくらいなんです。
2cmだったら、サスのへたりかショックのへたりかどちらかと思います。
長く使っている、バネやスイッチなんかがだんだん甘くなった状態を想像していただけると良いです。取り付け部に異常がない以上走行に支障はありません。安全か安全でないかといえば、とりあえず安全じゃないことはないでしょう。ただ、段差を乗り越えたときグワングワンとゆれたり、もろにショックが来るといった症状が出ていると思います。 また、高速や山岳路での安定性といったものも確実に失われています。
サスペンションはショックといったものは、消耗品ですので10万キロも近くなれば機能は、著しく低下していますが、今後とも常識的な範囲で乗っている以上、急に傾いたりってことは通常のコイルバネ構造の車なら普通ありません。
ただ、今後も乗り続けられるならショック&サスペンションの交換も視野に入れてみてはいかがでしょうか?またどのくらいヘタっているかを点検してもらうのも手です。
余談ですが。パトカーなどのように過酷に使う車は、廃車前には2cmどころかもはや3~4cmお尻が沈んで、後ろシャコタンのヤン車みたいになっているのさえいます。公用車は、走行できればいいので、サスの交換なんかにはなかなか予算が出ませんから。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
走行距離はちょうど9万キロです。
心配なのはなぜに急に沈んだのかというのもあります。
一度急に沈んだのだから、再度急に沈むのではないかと心配です。
見た目は見るからにコイルばねです。
安全が完全に確保されるのなら、交換は今のところ考えていないです。
交換で安全が確保されるなら交換もありでしょうし、どうにもだめなら買い替えも考えなくてはいけませんね。
ただどうバネの安全を測っているのか教えてもらえないので、困惑しています。
No.6
- 回答日時:
2cmですよね?
正常です。
4人乗る前から2cm違っていたはずです。
そもそも新車の車高を測っても
4輪の高さが合うことはありません。
4輪にかかるウェートをなるべく均等にすることが
4輪の荷重バランスの理想であって
それは当然、4輪それぞれの高さが異なることを意味します。
車は前後左右で重さが異なるので
それは当然のことです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
急に片方が沈み、露骨に傾いている・景色が変わったので心配したしだいです。
毎日乗る車ですので、わすがにわかりますよ。
前日もガソリン入れに乗ったし、そのときは正常でした。
No.4
- 回答日時:
>どういう根拠でサスペンションの安全を確保するのかと質問したところ、取り付け部がきちんとしていれば
取り付け部がきちんと取り付けられていれば、走行途中で外れたりすることはありません。
スプリングがへたろうが、ショックが抜けようが安全上は問題なしです。
ただ、乗り心地が悪くなったりするだけです。
安全と乗り心地を一緒くたにされても困ります。
強荷重で沈んだ場合は、日がたつにつれて戻ります。
ショックアブソーバーにオイル漏れがなければ機能的には問題なしです。
オイル漏れがあっても、安全上は問題なしです。
それでも走れます。
右後輪を浮かせて引いたりねじったりしてガタがなければ問題なしです。
普通に点検が出来るのはそれぐらいです。
ガタがあれば、そのうち壊れる可能性もありますがね。
10cmも一つの車軸が下がれば、何らかの破損が目に見えます。
普通はそれを待って修理します。
たかが2cmで目くじらを立てているのはどうかと思いますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
バネは折れていなければ100%大丈夫ということでしょうか?
劣化しそうな部品でかつ車体を支えるだけに、なんらかの交換基準みたいなものがあると思っていたのですが。
No.3
- 回答日時:
違うディーラーに見てもらうか、
メーカーの「お客様相談室」に確認した方が良いと思います、
自分の経験上、1つのサスだけがCM単位で下がるというのは聞いた事がありません、
ましてや、許容範囲といいながら、基準値を説明できないなどありえません、
メーカーに
「サスペンションについて、xxのディーラーでこのような説明を受けたが、三菱の公式見解としていいのか? 絶対に問題ないのか?」
と聞いてもいいかもしれません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
メーカーの「お客様相談室」に質問したところ、再度ディーラーに説明させるという対応で、その後のディーラーの説明が、取り付け部の確認はできているということと最低地上高が確保されていればバネは安全上大丈夫だということでした。
再度メーカーに電話して公式見解の言質を取るようなことはまだしていません。
やはりするべきなのでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
右後部を上下に激しく揺さぶります
金属音が聞こえるようだったらどこかが折れているかも知れません
ディーラーは販売員でしょう
当てになりません
技術者に見てもらいましょう
近所のモーター屋さんで買うメリットはこういうところにあるのです
この回答への補足
販売員ではなく、整備する人間にチェックはしてもらいました。
でも許容範囲だという説明だけで、整備基準も教えてくれないし(数字はないという説明です)、どこまで安全なのかもわからないんです。
ご回答ありがとうございます。
やってみましたが異音等はないようです。
ただ今はこのままでいいにしても、どこまでいったら問題があるのかわからないので、困っています。
No.1
- 回答日時:
>右後輪側が2cmほど沈んでしまいました。
>一方だけ10cmも沈み込んで安全に
2cmなの?10cmなの?
書いてあることがめちゃくちゃだと思いますが?
サスペンションとは、ショックを吸収し、釣り合いを保つための装置です。
重量がかかればそれだけ沈み込み、荷重が無くなれば元に戻ります。
そうならないのは、農耕用のトラクターぐらいでしょ。
荷重が無くなっても元に戻らないって言うことですか?
この回答への補足
もう少し読んでくださいな。
いま沈んでいるのは2cmです。
もし最低地上高がある限り大丈夫というディーラーの話からすれば、10cm沈むまで大丈夫ということになってしまいます。
それはおかしいのではないかという疑問です。
荷重がなくても戻りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け 2 2023/08/11 08:07
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(バイク) 中免しかない人に質問です。 ※大型持ってる人はスルーでいいです。 中免で乗れる範囲のバイクに満足して 2 2023/08/23 13:02
- その他(ニュース・時事問題) 「ビッグモーター」の自動車修理の不正 11 2023/07/22 12:11
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーと運転免許証 3 2022/10/14 22:22
- 査定・売却・下取り(車) 中古車の査定について エンジンオイルが減る車を乗っています。 2000kで1リットル減ります。減ると 6 2023/05/30 10:58
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ダウンサスと社外ショックの組...
-
このソファーはスプリングなし...
-
名称が判りません!
-
フリクションボール3のノック部...
-
バイクのサスペンションについ...
-
CBR954RRのマフラーについて
-
Z250、リアサスの交換について
-
クラウンバンのショック(ダンパ...
-
バイクと体重について
-
アルミワッシャーのつけ忘れ
-
CR125の混合比について
-
スプリングを柔らかくする方法
-
純正オーリンズのリアサスペン...
-
FF7の金庫の開け方
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
フリクションボール3のノック部...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
アルミワッシャーのつけ忘れ
-
サスペンション
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
-
サスペンションが抜けると車高...
-
【エレキギター】ハムバッカー...
-
スプリングのへたり?
-
サスペンション、エアとコイル...
-
バイクと体重について
-
純正オーリンズのリアサスペン...
-
ムーヴの足回り交換について
おすすめ情報