

Microsoft社に問い合わせを行いましたが、以下の点は、明確には答えてくださらなかったので、質問をしました。
1.Windowsの通常版/DSP版がインストールされた、PCを『パソコンごと』一時的に友人に、非営利で使用させるのはダメなのでしょうか?
2.Windows Server 2000/2003/2008等のアカデミック版が搭載されたPCを、これも、『一時的に』友人に使わせるのはダメなのでしょうか?
(大学の研究室などで、「アカデミック版のWindows Server」を使っている、ということを聞きました。なので、同じアカデミック対象者が使うのであれば、いいと思うのですが…。)
「ボリュームライセンス版」は第3者も使えるようですが、それ以外は基本的には、他の人は使えないようです。
でも、「パソコン"ごと"貸す」という行為は、違法性はないような気がしますが…。(CDや本を貸しても違法ではないですし…。)
実際どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>「使用許諾契約書を見て、お客様がご判断ください…~」
Microsoft社がそのように言っているのであれば、それで宜しいのではありませんか?
使用許諾契約書はあなたがライセンスを受ける条件が示されており、法律より優先して当事者間の紛争を解決するための内容になっているはずです。
あなたはその契約を認めて使うことを約束した訳ですから約束を守って下さい。
文言の解釈が理解出来まい場合は弁護士等に相談する必要があるでしょう。
「貸す」については有償・無償を問わずと言う判断になると思いますので注意が必要です。
なるほど、やはりそのような判断でよいのですね。
(それでも、自分だけで判断するのは不安だったので、質問しました。)
でもなんとなく、「営利目的」は、は、「他の人の利用は禁止」のようですが、(ボリュームライセンス版以外)問い合わせ文をもう一度読み返すと、『個人利用は、僕が判断してください~』というような感じがしました。
それでも、判断に注意しなければなりませんね。
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
1,2の行為が「貸与」であるならば、わたしの手元にあるパッケージ版
ではXP/VISTA共に「貸与」については禁止されています。
XPは「\windows\system32」フォルダーにある「eula.txt」を
VISTAは「\windows\system32」フォルダーにある「license.rtf」を
確認して下さい。
「第三者が勝手に使った」のと「貸し出す為に準備してあったPCを第三
者がユーザの許可を得て使用した」では後者は明らかな「貸与」となり
「使用許諾(ライセンス)違反」となるでしょうが、前者あるいは
どちらでもない中間的な場合は「貸与」その物の定義の内容が論点と
なり判断が難しくなるでしょう
「パソコン"ごと"貸す」という行為は"違法"かどうかより"使用許諾違
反"でしょう、現状では告発までは行かないでしょうけど。
たしかに、難しいところですね…。
これらの行為は、結構みんなやっているから・・・、とか、普通に考えて、使用者が僕なので、「PCごと貸すのであれば、ライセンス違反ではないだろう。」と思ってたので…。
これが使用許諾違反なら、ちょっとあんまりかな、と思いました…。
いずれにせよ、気をつけたいと思います。(特にアカデミック版は。)
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
メーカー製PCなら貴方にではなく、そのPCに対してライセンスが与えられているので問題なし。
それ以外だと、購入者に対してライセンスが与えられているのでアウト、でしょうね。
ただし、入れているソフト毎にライセンス形態が違うので、自分でソフトを買って追加で入れている場合は、そのソフトのライセンスも確認が必要。
いろいろな見方がありますね…。
でも、パッケージ版だとしても、{『個人利用』ならOK}、にしてほしいですけどね・・。
でも、いろいろな方の見方が聞きたかったので、大丈夫です。
今回聞きたいのは、とりあえず『OS』のみです。(メイン/サブPCなど以外は基本的に、フリーソフトなどを使用していますので。)
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
OSのライセンスは問題ないですが。
アプリケーションによっては他人に使用させる場合は違法になる場合があります。例を挙げると、ジャストシステムの製品で、一人で使用する目的で複数台のパソコンへ同じライセンスのソフトをインストールしている場合、それを他人に使用させるとライセンス違反です。元々1台にしかインストールしていない場合は問題ないです。
OSは問題がないようですね。ほかのアプリケーションは注意が必要ですね。
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ライセンスてパソコンに対してのモノで
個人に対して発行しているわけでないし問題ないと思うよ
もし、パソコンを人に貸してダメなら
会社に置いてあるパソコンなんか 特定の人しか
使えない事になりますし 個人で購入したパソコンでも、
通信設定等 業者が設定の操作ができないなんて聞いた事ありません。
そもそも<ライセンス違反>の解釈を
履き違えていませんか?
ご回答、ありがとうございます。
>会社に置いてあるパソコンなんか 特定の人しか
たしか、「ボリュームライセンス」版はそれが可能で、一般(DSP、プレインストール、通常版など)は、「基本的」には、使用できないようです。
>通信設定等 業者が設定の操作ができないなんて聞いた事ありません。
そうですよね。
ここのところの判断が難しいですよね…。ここのところを詳しく聞きたくて、Microsoft社に問い合わせをしたのですが、
「使用許諾契約書を見て、お客様がご判断ください…~」
みたいなことを言われたのですが、「使用許諾」を見てもやはり判らないのです…。
ライセンスってほんと、複雑ですよね・・。
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
確かソフトの規約は誰が使うかというより、何台のPCにインストールできるかというものだったと思います。
なので、PCごと貸す分には問題ないかと。
実際に会社では一台を複数人で使ったりしてますし、家庭では家族で使いますよね。
アカデミック版も使う人というより、サポート受けられる人というニュアンスが強いようですよ。
つまり今回の件ですと、「PCごと貸すのは構わないが、友人がメーカーのサポートを受けることはできない」という結論になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ガレリアのゲーミングPCについて 3 2022/10/02 14:34
- CPU・メモリ・マザーボード pcのスペックについて 自分は普段、ディスコードとネットサーフィン、YouTubeくらいしかパソコン 3 2022/04/05 01:03
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
- その他(メールソフト・メールサービス) Office 2021 ドメイン「@ybb.ne.jp」のメールの登録方法 について 3 2022/11/13 17:32
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- Excel(エクセル) WindowsとMac 4 2023/06/18 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンス違反について
-
WindowsXP isoファイルの入手(...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
XPのOSを、安いパソコンに...
-
win10 無償アップグレードについて
-
OEMライセンスWinXPを仮想環境...
-
ノートパソコンのHDの交換について
-
Virtual PC2007 ゲストOSとし...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Times とTimes New Roman
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
Windows7 海賊版について
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
office2010パーソナルをアップ...
-
自作PC OS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報