
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9です。
中古NGだと言う件は了解です。であれば、仮想マシンか新品にWindowsXPのインストールですが、もしそのゲーム制作ソフトウエアが3D機能を使っている場合、仮想マシンでは全てのハードウエアをエミュレートしていますので、搭載しているグラフィックカードはただ表示するだけです。従って、ゲームの検証がまともに出来ない可能性もあります。
3Dゲーム制作をやりたいのであれば、やはりリアルなWindowsXPが欲しいところです。
WindowsXPは、Microsoftのコンシューマ向けのサポートが終了しましたので、インターネットに接続するのはウィルス対策をしていても危険ですが、オフラインで使う分には制限はありません。
下記のLenovo ThinkCentre E73 Small は、Windows7 Pro. 32bitがインストールされていますが、DriverはWindowsXP 32/64bitまでまだ提供されているようです。
http://kakaku.com/item/K0000731557/ ← ¥39,800 CPU:Celeron Dual-Core G1840,メモリ:2GB
ドライバは、下記からダウンロードできます。「OS言語を選択します」をプルダウンしてOSのリストを見ると、WindowsXP 32bitがあります。
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/desktop …
マニュアルをダウンロードしてみると、PCI-Express×16のスロットにLow Profileタイプのグラフィックカードが装着できるようです。ただ、電源ユニットの容量が150W程度なので、補助電源のないグラフィックカードで消費電力の小さいものでないと使えないでしょう。そういう意味では、選択しにくいのも事実です。
Lenovoと言うとバックドアの件などで騒がしいことがありましたが、オフラインでゲーム制作をやる分には気にならないと思います。下記は、Celeron G1840のベンチマークテストのスコアで、性能比較が出来ます。PassMarkと言うサイトで公開されている独自のもので、沢山のサンプルを収集・集計して比較しています。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php ← 「Find CPU」の欄に、"Celeron G1840"と入力すると検索できます。
Intel Celeron G1840 2.80GHz 2コア スコア=2,968 ← ThinkCentre E73 SmallのCPUの性能です。まあまあです。
Intel Core i3-4170 3.70GHz 2コア/4スレッド スコア=5,183 ← Core i3の中でも性能が高いもの。
私なら、安いケースを買って自作してしまいます。ざっと見繕って、ミドルタワーのケースなら、4千円以下で買えますし、マザーボード(H97-PRO)も12千円くらいで手に入るでしょう。メモリは、4GBで十分なので6千円くらい。CPUは、Pentium G3258 で9千円弱でオーバークロックが可能、グラフィックカード GeForce GTX750Ti で16千円、電源ユニットが6千円程度です。全部新品ですと53,000円くらいでしょう。OSは別途必要。性能的には今のOSでも十分使える構成です。マザーボードのドライバは、WindowsXP 32bitまで対応しています。
※この構成は、CPUにPentium G3258を使っており、倍率設定を変えることによりオーバークロックが可能で、Core i5の下位にも匹敵する性能を発揮します。勿論、3Dゲームも十分可能です。
やっぱり、残るWindowsXPの入手が問題ですね。
ゲームは2Dなんですけど、Low Profileタイプのグラフィックカードってもしかして手元にあるこれですか?
GA6200A/PCI
以前にNECのバリュースターで付けてました。
OSはXPですけど。
まさか都合よくこれは使えませんよね?
後はOSですね・・・
No.16
- 回答日時:
ANo.14です。
ANo.5さんへお礼に、ゲーム(2D)とありましたね。忘れていました。済みません(笑)。
であれば、エミュレーションであっても現在のCPU内蔵のグラフィックなら十分動作しますので、特に3D用のグラフィックカードは必要ないかも知れません。
GA6200A/PCIは、PCI用ですので下手をするとCPU内蔵より性能が劣る場合があります。本体にDsub 15pinしかないような状態で、DVIを使いたい場合以外では使わない方が良いでしょう。でも、現在PCIのグラフィックカードは、ほぼ絶滅状態ですので、かなりの貴重品です(笑)。
仮想マシンが正解かもしれませんが、ゲーム制作ソフトウエアが正常に機能するかどうか、制作したゲームが動作するかどうかは、実際やってみなくては判りません。これは、ゲーム制作ソフトウエア次第ですね。
どちらにしても、WindowsXPのOSイメージとライセンスですか。
テスト用ですが、各OSのイメージをダウンロードできるようです。
http://www.nishishi.com/blog/2013/12/virtual_mac …
英語版らしいですが、WindowsXPもダウンロード可能です。
https://dev.modern.ie/tools/vms/windows/
質問者さんの使用目的からは外れてしまうかもしれませんが、テスト用なのでライセンス不要で使えるようです。
No.15
- 回答日時:
No.4&11です。
仮想マシンのWin Xpのセキュリティですが、Xpの仮想マシンからLANアダプタを削除し、他のPCとの(SDやCDをつかった)データのやり取りには、都度ウィルスチェックを行えば大丈夫です。(Vmwareの場合、添付のような画面で出来ます。)
DSP版がライセンス的にグレイと言っている方もいますが、その通りです。(動作は問題ありませんが)
通常版ですと2万円以上しますので、そこはグレイゾーンで通すか、あくまでも安心料として通常版を買うかは、質問者様次第です。

No.12
- 回答日時:
DSP版のXPを奨めている方がいますが、XP世代のDSP版を仮想マシンで使用することはライセンス的にグレーです。
このころのDSP版は同時購入の部品を組み込んだパソコンでの利用が要件になっていて、仮想マシンがホストが動作する実パソコンと同じマシンと言えるかどうかが明確でないためです。利用には注意ください。# 同じマシンでないと解釈されればアウト(DSP版は仮想マシンで使えない)
# 同じマシンでもホストに同時購入部品を組み込んでなければアウト
なおWindows8以降のDSP版(およびWindows8発売以降に新規発売されたWindows7のDSP版)は単体購入可能で、仮想マシンでの利用も想定内なので問題ありません。
No.11
- 回答日時:
No.4です。
お礼欄で質問を頂いたパソコンのスペックですが、CPUはCeleronでもいいと思いますが、できればCore-i3以上、メモリは8GB (うち1~2GB程度を仮想マシンのXpに割り当て)、DVD-ROM搭載、ホストOSはWindows 7/8/8.1/10 いずれかでいいと思います。
21インチモニター、送料・消費税を込みにして 新品なら9万円代前半ですね。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/de …
ハードディスク容量は、ホストOSが動く容量プラス10GBもあれば十分ですので、最新のパソコンであれば安いものでもたいていは大丈夫です。
XpのDSP版ですが、下記が無難では?
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-WindowsXP-Home …
No.10
- 回答日時:
ANo.8です。
URLから余計な記述を除いた http://amazon.co.jp/dp/B000620IA4 で確認しましたが、出品者を信用するかどうかですね。正規品のふりして非正規品を売る出品者もいますし、そうでないと確信を得るのは難しいです。
あと商品はSP2のようですが、SP3のダウンロードはできますか? XP with SP2でないのも気になりますが、本体なしのSPのみじゃないですよね(^-^;)
XPソフトを安全に動かすなら、まず第1はまだ売っているWindows 7 Professional SP1搭載のマシンを買って、XPモードをVMware playerかVirtual Boxで使うことでしょうね。まあ標準のWindows Virtual PCでも動くかもしれませんけど。
それ以外でXPのライセンスを入手する確実な方法はボリュームライセンスの購入です。Windows Proのボリュームライセンスを購入すれば今でもWindows XPの実行権が得られます。ボリュームライセンスは最低3ライセンスからの購入ですから安くはありませんけど、Microsoftからの直接購入になるので非正規品の心配はありません。
今だとWindows 10 ProのDSP版を購入して、ボリュームライセンスにアップグレードすることになると思います。(Windows OSのボリュームライセンスはアップグレードしかありません)
この方法だと仮想マシンでも実マシンでもライセンス上の問題はありません。動作は実マシンだと色々と不安がありますけど。
私としては上記いずれかの方法でXPのライセンスを得て仮想マシン上で実行する方法を推奨します。
No.9
- 回答日時:
ANo.2です。
http://amazon.co.jp/dp/B000620IA4 ← 多分正規品でしょうが、今時XPに4万円以上も出せるのでしょうか。OSの中古は、OSのイメージが欲しい以外は、ライセンスの問題があるので、大抵使えませんね。イメージが欲しいなら、ダウンロードで入手できそうですが.....
Amazonですが、下記のような中古の方が安全のような気がします。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
下記のような、Core 2 Duo 2.83GHz メモリ4GB増設済 標準160GB搭載 でリカバリメディア付きが良いかも。中古品の出品をクリックして2番目の商品です。トップページからカーとに入れると、トップの商品になるようなので注意して下さい。他にはノートパソコンもありますね。あくまでも一例ですが。
http://amazon.co.jp/dp/B00W19G7SW ← ¥12,430 中古品 - 非常に良い パソコン専門モール
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/0804/d526 … ← カスタマイズでRadeon HD2400Proが載ったようです。
ただし、グラフィックカードが搭載されていないので、もし必要な場合は、ロープロファイルのものが別途必要。それでも、幾ら安いものでも、新品でパソコン本体とOSを買う場合は、3~4倍の費用が掛かるでしょう。
中古のパソコンは嫌なんです。
それよりも、仮想でXPが使えるなら良いですよね・・・
けど、セキュリーティはあくまでもXPなので・・・みたいな記事を見ました。
XPのOSも偽物やらライセンスとかいろんな問題がありすぎますね。
No.8
- 回答日時:
> アマゾンでXPのOS?が売られてるようですが
それって正規品ですか? すでにサポートが切れて長いんで今から新規に正規ライセンスの入手って難しいと思うんですけど。
それでライセンスは正規のものを用意できるとして、あんまり安物でないパソコンを用意できるなら仮想マシンに入れるのが正解でしょう。
Virtual PCやHyperVだとゲームはきついでしょうが、VMware playerやVirtual BoxならDirectX9くらいならエミュレーションできるので、3Dゲームでも軽いものは実行できます。
実機の方にWindowsXPを入れると、新しいハードウェアに対応したドライバがないために嵌ります。ネットワークとかUSB3とか、最悪チップセットやディスク、CPUのドライバで引っ掛るとインストールもできなかったり起動しなかったりということになりますし、動いてもまともな性能が出なかったり一部機能が使えなかったりします。
ここで新品が売られてますけど、これではダメなのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows-Home-S …
入手困難というのは、これとはまた別物ですか?
仮想マシンに詳しくはないのですが、簡単に出来るのであればそちらのほうが良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- マウス・キーボード 大昔学生時代、大型コンピュータでキーボード入力が苦手でした。 先を読んでXPパソコンを買う前に電子辞 4 2022/10/17 10:33
- その他(ソフトウェア) クリーナーソフトの使用 3 2023/07/17 08:47
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Windows2012Essentials
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
windows server 2003 web editi...
-
XPのOSを、安いパソコンに...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
CドライブイメージからVirtualB...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ノートパソコンのHDの交換について
-
メーカー製のパソコンを分解し...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
ウィルスセキュウリティZERO(NS...
-
office2003(OEM)のライセンス
-
WinXPとWin8.1のD...
-
Windows10でのライセンス認証後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報