dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

小さい金魚鉢(容量7リットル強)に、メダカと一緒に苔の掃除用にミナミヌマエビを一匹飼っているのですが、このこが、浮き草(ドワーフフロッグピット)の根っこをすっかり食べてしまいました。
茶苔をすこしつけてふっさりと10センチほども垂れ下がっていたのが、今は、長いものでも3センチくらいです。
ふんわりした細かい繊毛のような根もハゲハゲです。

もともと、かなり増殖していたものなので、葉っぱは、かじられているものもあるものの、キレイなものもまだ大分あるのですが、エビがつかまると沈んだりするものも出るくらい、どれも根が短くなってしまっている状態です。
根っこをあんまり食べないように、エビ用のえさもかってきたのですが、これを食べても浮き草のほうが美味しいようで、残り少なくなった根っこに未練がましくぶら下がってツマツマしていたりします。
(あと、エビえさはメダカも大好きなようで、あげても大部分は強奪されてしまっています(^^;;))


…この先、ほっておいたらこの浮き草は全部枯れてしまうでしょうか。
(このまま、増えない程度で枯れないならいれておいてもいいかな…とおもうのですが)

また、エビが食べにくい、小さくていい浮き草はありますか?

A 回答 (2件)

サンショウモの根っこは


こげ茶でモサフサです。が、おいしそうではありません。
そして短いですね。
おいしそうではない・・といえばホテイソウもおいしくなさそうです。

金魚はウチでは浮き草には反応しませんね。
金魚鉢は結構富栄養化しやすいせいか、フロッグピット入れとくと
スグに伸びます。で、ソレをエビに与えるとハゲに・・(笑)

金魚が食べるのはマツモですね。あと良くある極少水草
(田んぼなんかに細かいのが密集して浮いてるアレ)
やわらかいのしか食べないと思いますよ。
とはいえ、ウチのはリュウキンでドンくさいから草は食べませんが。
    • good
    • 0

フロッグピットはミナミには大好物ですよね。

ウチもやられます。
根っこなくても結構生きてるものなんですが、
しょりしょりして美味しいんでしょうね。
ウチの場合根っこがなくなったら金魚水槽(エビなし)のものと交換しておきます 根っこ出てきます。

最近、オオサンショウモを入れてみました。
どうもコレはあまり好みじゃないようでまだ根っこがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大好物なんですね… 他の水草は全然食べないんですが。
最近では、メダカもマネして(?)根っこをつついています。
メダカがミナミが噛み切った根っこを煙草みたいに咥えて遊んでいたり…。(まあ、その姿は可愛いんですが)

金魚もよく水草を食べると聞きますが、大丈夫なんですね。
しょうがないのでウチも別金魚鉢に非難させようかな…。

オオサンショウモは、葉っぱの画像はよく見るのですが、
根っこはどんな形状なのでしょうか。
黒くてふさふさとか、フロッグピットに似てるとか、もしよろしければ再回答いただけると嬉しいです

お礼日時:2009/05/10 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!