
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
漏電ブレーカは漏電のみで動作するものではありません。
漏電による動作の場合は黄色いボタンが飛び出します。
そうでない場合は過電流による動作です。
通常過電流の場合はアンペアブレーカの方が落ちるのですが、動作時間などの関係で漏電ブレーカが落ちてしまうこともあります。
過電流の場合はその名の通り電気の使い過ぎです。
漏電ブレーカが漏電でどうさするのは、電線(2本ありますね)の電流バランスが狂った場合です。
ごくごく簡単に言うと、電気の「行き」と「戻り」の量が違うとどこかで電気が漏れていると判断して漏電ブレーカが落ちます。
ではどこに逃げるのかというと地球(地面、アース)です。
アースにつながっている家電製品はと言うと、洗濯機とかシャワートイレとかも水回りものでしょうか。
他の製品、アースのないものは漏電のしようがありません。
漏電ブレーカは希にですが誘導雷(かみなり)で誤動作することもあります。
漏電の有無は電気保安協会などが無料でチェックしてくれます。
ご心配ならチェックして貰っても良いと思いますが、私なら再度漏電ブレーカが動作するのを待って原因を推定すると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/09 08:57
もう一度ブレーカーを見に行きましたが、黄色いボタンは飛び出ていませんでした。
これでとりあえず安心しました。
質問の方に書くのを忘れてしまいましたが、
漏電ブレーカーが落ちたのは午前7時半ごろでしたが、パソコンとパソコンがある部屋の電気を9時間ほどぶっ続けで使っていました。
それが原因でしょうか・・・。
アースがある家電製品でないと漏電ブレーカーは作動しないのですね・・・。勉強になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
単相3線式の漏電遮断機と三相...
-
漏電ブレーカーについて
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
受変電所のGISやVCT等っ...
-
50KVAのトランスで
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
モータ定格電流について
-
OC付きって
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
単相3線式の漏電遮断機と三相...
-
PCボディに触れると感電これは...
-
漏電ブレーカーについて
-
電気。ブレーカーについてお尋...
-
メインブレーカーの落ちる原因
-
漏電の原因を特定したい
-
電磁調理器の漏電後、乾燥した...
-
主幹ブレーカが落ちる
-
電気溶接について
-
庭の池の水中ポンプについて教...
-
USB経由で通電することってある?
-
キュービクルの漏電警報音はい...
-
コンセント用の漏電遮断機と無...
-
漏電ブレーカーの見分け方
-
漏電ブレーカーが落ちました
-
交流200Vを直流90Vに変換する...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
おすすめ情報