dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にある池の水を循環させる水中ポンプなのですが、

漏電してうまく動きません。2万5千円したやつですが、ポンプ自体の中で漏電してるみたいです。
あたらしのを買った方が修理するより、いいみたいですが、同じように壊れたら困るのでその原因を知りたいのですが教えてください。
ちなみに池は0.6立方メートルくらいです。
私の思うのは、鯉もかっているので、ゴミがつまって
しまうのが原因かと思うのですが、そんなに簡単につまって漏電までするのか分かりません。
ポンプ自体は一年間フルで活用してました。

A 回答 (3件)

漏電とはモーターのコイル部分に水が入るためで、入る箇所としては電源コードの付け根から・本体のシール部分から・ポンプの軸シール部分となります。


どのシール部分もゴムなどで水が入らないようにしているのですが、取り扱い方法や経年劣化により亀裂が入って浸水するようになります。
どの程度期間使用されたかによりますが、年数がたちますと浸水しやすくなります。またごみが詰まると回転が拘束されモーターも過熱し、シール部分の劣化につながります。
水中ポンプが漏電して使用できなくなったら、新品を購入して更新してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。多分ゴミがつまったのが主な原因だと思います。
使用期間はまる2年半ぐらいでした。
参考になります。あとポンプから流れる水の量を制限するのに、バルブでかなり水量を減らしているのですが、どれも、内部のシールやゴムを劣化の原因でしょうか?

お礼日時:2005/06/20 12:02

 漏電するかどうか解りませんが、やはりゴミが詰まれば壊れしまう可能性は十分あると思います。


 
 ポンプの中身は言うなればモーター、モーターは稼働中適切な負荷がかかっていれば、適切な電流が流れ壊れることは少ないと思いますが、ゴミなどが詰まって過負荷がかかるとか過電流がモータの内部に流れます。規定以上の電流が流れ続けると発熱して
モーターが焼けてしまいます。そうなってしまったら修理しようがありません。

 以前、金魚のポンプ(安物ですが)ほんのちょっと
水が流れずに空気のみの運転になってしまって空回り
させただけで壊れしまいました。 ポンプなんてそんなものかもしれません。素人判断ですが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ポンプはやはり壊れやすいものですね。こまめに掃除をするか・・・・

お礼日時:2005/06/18 12:18

この方の考えられた気泡循環システムは、費用をかけずシンプルながら効果がありそうですよ。



参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、!気泡循環は気がつきませんでした。
参考になります。
ただ庭の景観との兼ね合いが難しいと思いました。
工夫が要りそうです。
有難うございました。

お礼日時:2005/06/18 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!