重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンをアフリカで使用しているのですが、最近コンセントをつなぐと、パソコンから漏電しているみたいで、手がバチっとなります。
バッテリー稼働状態のときは大丈夫です。
対処方法はございますでしょうか?

変圧器、安定器はどちらも使っています

質問者からの補足コメント

  • コンセント側にアース線のさすところがない

      補足日時:2018/11/25 23:41

A 回答 (4件)

静電気じゃないですかね?コンセントにつながっていれば、そこを通じて静電気が逃げられる回路ができ、パチっとくることはあり得ますから。



ノートPCだったら本体に供給されてくるのはDC19Vやそれ未満なので、触れただけでバチバチ鳴って感電するほどではないはずだし、もし本当にコンセントの交流が回ってきていたらPCが無事で済むとは思えませんし、一瞬じゃなくずっと感じっぱなしになります。

だからまずはPCに触れる前に、意識して壁を触るようにしてください。そうすると静電気が逃がせるためパチっとくるのを完全に防げるか、防ぎきれなくても軽減できます。そうやってみて違いが出るかどうか。
    • good
    • 0

漏電と言うほど大袈裟ではないのですが、AC100V ラインの電圧がノイフィルターのコンデンサやトランスの結合容量などで漏れてくるので、金属部分に触れると感じます。

まぁ、バチッとなる場合は、多分に静電気っぽいですが、常にバチバチ言うようなら、本当に漏電しているかも知れません。

これは、感度の良い人によくある現象です。漏電で感じる電流は、1mA 以下でしょう。
https://www.kdh.or.jp/safe/document/basic/short. …

そのような漏電をしていて良いかどうかは判りませんが、これを完全に遮断することは難しいですね。それこそ、バッテリだけで使うことになるでしょう。昔の IBM のノートパソコンには、バッテリを充電する専用の充電器がありましたけど ・・・・・

治したい場合は、皆さんが言うようにアースに落とすしかありません。そうしないと、触れる度にビリビリすることになります。
    • good
    • 0

コンセントにアース差すとこあってもアースに落ちてないから意味がないです。


なのでアースをちゃんと落としてみては?って事です。
    • good
    • 0

変圧器かな


アースとってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

アースを取りたいんですが、アース線の差込口?がコンセントにないのです

お礼日時:2018/11/25 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!