dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳9ヶ月の息子は、グズグズがひどいです。
朝はご飯を食べようという気になるまで、ずっと抱っこ!抱っこ!です。30分くらいかかる時あります。
1日のうちでも、ご機嫌な時は、一人遊びしますが、夕方などは私が台所に立とうものなら、嫌がり、抱っこをせがみ続け、私を台所から追い出そうとと必死です。
もっと小さい時に、台所に立つ時は、姑と協力して、壁作って台所に入れなくしたり、姑の部屋に閉じ込めて(姑に見てもらう。)たりしたせいで、余計、台所にいる私がイヤなのかなぁと、思ってます。
(なるべく、寝ているときに作ってますが、間に合わなかったり、料理にもよります。)
おやつはしっかり食べさせてますが、食いしん坊なので、おなかがすいてるのもあってだろうけれど、なーんにもできません。何かに気をひかせて。そーっと抜け出せても、すぐ気付き抱っこ!抱っこ!です。
おんぶひもでのおんぶは、もう重くって、そして横にぐーんと体をそらして、私の顔や、していること見ようとするので、危なくってしてられません。(洗濯干すくらいなら、前抱きでしてますが)

この時期、こんなもんでしょうか?旦那は甘やかすな、ほっとけ!って言いますが、すがりつかれ、引き離せば後ろに尻もちついて、余計に大泣きされると、どうにもせつないです。

A 回答 (5件)

トイレにも一緒に入ってました。

抱っこしたまま用を足すのは至難の業でした(^_^;)
甘やかすな・・と言われても・・この時期は十分に甘やかした方が キレにくい とか 乱暴ではない とか_そういうふうに育ち方が違ってくるような気がします。(ああ、また反感を買いそう・・)とりあえず、私の見たいろいろな家族を比べると、多少甘くても十分に甘えて育った子は精神的にノビノビしています。

台所はフェンスで区切って、お互いに見られるようになっていたので、私の方が楽だったかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございます。
抱っこしたままトイレ、ちょっとしたことあります。
甘えたい時期に甘やかすと、かえってしっかりした子になるようなこと、ちょとだけ聞いたことあります。実際に、そう感じていらっしゃる方がいて嬉しいです。旦那に報告します。

お礼日時:2003/03/10 23:47

男の子は、そうですよね。

うちも、ほとほと困り果てています。でも、仕方がないので、家事をしている時は、ほっています。そしたら、しばらく泣いて、一人で立ち直って、一人遊び(と言っても、いたずら。日用品なんでもかんでも、引っ張り出してきて、なんで、こんなものがここにあるの?状態です。)する時もあります。とりあえず、ひと段落ついて抱っこしたり。この年齢になると重いし、なんにでも手を出すから、とくに台所でのおんぶ等は、危険ですよね。これから、暖かくなるし、外にたくさん出して、昼寝を長くしようと思っています。が、なかなかうまくいきませんよね。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、上の子は女の子で、そういうことあまりなかったんで、男の子は手がかかるなぁってつくづく思います。
離れてくれて、その場で泣いててくれたら、ほっとけるんですが(可哀相だけど)。

お礼日時:2003/03/11 16:01

私の場合は、子どもが特大だったので抱っこは厳しかったです。


だから、「お母さん腕が痛いんだよ。」って腕にサポーターつけて、
痛い、痛いと言っていたら、なでてくれたり、ベビーカーに座りながら荷物を持ってくれたりしました。ずっと仮病を使い続けて、布団の中でだけ、「こんな抱っこなら出来るよ。」とねっころがって抱っこしてやりました。
仮病作戦、試す価値あると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
仮病作戦、試してみます。でも、どちらかというと、上の子の方が効き目でちゃいそう。

お礼日時:2003/03/11 00:02

ochamemamaさん、こんにちは。


抱っこお姉ちゃん編に回答してきました。
弟のボクは、もっと大変そうですね~~~。

>夕方などは私が台所に立とうものなら、嫌がり、抱っこをせがみ続け、私を台所から追い出そうとと必死です。

これはやっぱり、前に台所に立つときは、おばあちゃんのところに行かされてたので
「お母さんがいいんだ~~!!」という叫びのようですね~。
やっぱり、子供にとって一番大好きな存在はお母さんですものね!!

>おなかがすいてるのもあってだろうけれど、なーんにもできません。何かに気をひかせて。
そーっと抜け出せても、すぐ気付き抱っこ!抱っこ!です。

わぁ~~、これは大変そうです。
うちもありましたよ~~。やたらくっついて回る時期が・・・
抱っこ~と言われても、ガスを使っているときなんか危ないので
「あ!!ホラ!!見てみて~~。ごちそうだよ、ごちそう!!」
と気を料理のほうにそらせてみたり
「○○ちゃん、おなかすいたよね~。今日はなんだと思う??
 ママ、急いで作るから、待っててね♪
 早く~急がなくっちゃ~~♪早く~急がなくっちゃ~~♪」
などと、適当に作詞作曲した歌を歌ってごまかす!!(笑)
それでもダメなら「んもー、ちょっとだけやで」と抱っこ。
そして「わ!!あちちち!!抱っこしてたら熱くなっちゃった。危ないよ~
もうちょっとで出来るから、お姉ちゃんと待ってて!!」
みたいな感じで言ってみればどうでしょうか。
1歳9ヶ月なら、やみくもに「抱っこはダメ」というと、反対にむくれてしまいますが
ちゃんと訳を話してみれば、意外に納得してくれるものですよ。

>旦那は甘やかすな、ほっとけ!って言いますが、すがりつかれ、引き離せば後ろに尻もちついて、
余計に大泣きされると、どうにもせつないです。

ううう・・分かります!!ほっとけないんですよね。
色々話してみて、それでもダメなら、ちょっとだけ抱っこしてあげてください。
それで「ママは頑張ってお料理してるから、待っててね♪」と説得してみれば
そのうち分かってくれるようになると思いますよ。
あと、キッチンにいてもいい、ということにしておけばそれほど拒否反応示さないと思います。
うちでも、キッチンは自由に出入りしているので(小さいときから)
おたまとか、お好み焼きのへらとか、おもちゃになっています(笑)
あとで、いちいち洗うのが面倒くさいのですが・・・

もうちょっとです!そのうち、子供は子供同士で遊んでくれるようになると思うので
今は一番手がかかって大変な時期ですが、頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
先にダメって言うから、その後、聞く耳もってくれないのかな。
上の子は、ごまかしや説得で聞いてくれたんだけどなぁ。まだまだ、理解できないのかな。がんばります!!

お礼日時:2003/03/11 00:00

どんどんだっこしてあげてほしいな。

大きくなったら触らせてもくれません(笑)
同居だと時間通りに食事を作らなくては!とか、出来合いのものはちょっと・・・とか思ったりして大変でしょうが今だけ限定のかわいさかもしれません。
やりつくしたかもしれませんが、好きなビデオを見せたり、お姑さんにちょっと外につれていってもらうっていうのも手ですね。
チビッコはママに恋してるのです!
恋はつれなくされると追いかけたくなりますよね?
振り向いて抱きしめてもらうと安心しますよね?
抱きしめられてひつこいほどチュウされると「もういいって!^^」ってなったでしょ?(笑)
ほっとくのだけはやめてあげてほしいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
上の子がママっ子で、おばあちゃん子に下の子はなってくれたら楽だなぁと思って、生まれたてから結構、お姑さんに見てもらってたのに、思い通りにならないですね。それが裏目に出たのか、上の子以上に、ママっ子になってしまいました。
”今だけ限定のかわいさ”過ぎてから気付くことも多いんですよね。

お礼日時:2003/03/10 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!