プロが教えるわが家の防犯対策術!

アクセサリを製作しています。たまに頼まれて帯留を作ることがあるのですが、小さい帯留のときは市販の金具で合うものがなく困っています。自分は着物を着る事がないので良くわからないのですが、とりあえず帯締めが通る輪があればいいのではという気がするのですが、どうなのでしょう?よくある金具は輪が2個ついているタイプですが、1個でも用は足りるのでは?と思ったり、輪でなくてもクリップ状でも使いやすいかも、と思ったりもするのですが...。そして素材も固い金具でなくても紐のようなものでもいいのでは?と思うのですが。
実際よくつけられる方に色々教えていただければと思い投稿しました。(こうなってると都合がいいとか悪いとか)あと、帯締めはやっぱり3分紐が一般的なのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは



帯や帯締めが痛むことが一番困りますので
2本のもののほうが良いと思います(最適です)
1本ですと帯側に帯止めが下がることもありますので
見た感じもよくないですし
擦れると痛みそうで怖いです

ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

帯などが傷む・・・そういう事があるのですね。頭に入れておきます。では、クリップ式などは余計悪そうですよね。なかなか改良の進みにくい分野のものですから、何とか皆様のご意見を参考にいい具合の物にしていきたいと思います。迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:42

帯留めってなかなか難しいんですよ。


私はよく着物を着るので帯留めもいろいろ試してますが、しっくり美しく決まる帯留めってなかなかないんです。
ビーズの帯留めでビーズの延長(テグスで作った)の環が二つついているものがありまして、試してみたけど帯留めが下がってしまって美しくありません。
一度使用しただけでお蔵入りしてます。
また、あまりごっつい金具がついたものも帯留めだけが浮いてしまう感じで美しくないんです。
環が一個ではやはり安定が悪いと思います。
一番のお気に入りはあるジュエリー作家さんのもので、言葉で言い表すのは難しいんですが、細工と留め具が一体化したようなものです。
銀製のものですが、ぴったりと帯にフィットして美しいです。
ベルトのバックルのようなイメージでしょうか。
とにかく需要が少ないからかも知れませんがグッドデザインの帯留めはなかなかありません。
どうか研究の末、着物好きが納得する帯留めを作ってくださいませ。

<帯締めはやっぱり3分紐が一般的なのでしょうか?
帯留めをつける場合は帯締めがあまり主張しないほうがいいので細めのほうが良いのは確かですが、3分紐は数が少ないので一般的な太さの帯締めにつけられるような帯留めは便利ですよ。
とにかく金具部分にあまり高さが出るもの(帯と帯留めの間に隙間ができるもの)はあまり格好よいとは言えないので私の美感に合わないです。
帯にピタッとフィットして美しい帯留め。もしできましたら私が買いたいくらいです。
いくつも帯留めを買っては気に入らなくてお蔵入りさせている者からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にとって至れり尽くせりといったご回答でした。高い美意識からの観点、大変参考になりました。ありがとうございました。愛でる要素もあるものですし、裏も凝ったりハンドメイドしたくもあるのですが、コストの問題があったり...。着物好きの方に気に入られる帯留、作ってみたいです。もう少し試行錯誤してみます。また投稿の際は御指南お願いいたします。

お礼日時:2009/05/11 22:43

帯締めは名の通り重たい帯をきつく締めないで、


帯締で帯が落ちないように使うものです。

その紐が持つ美的要素ですが、
着物全体のボリューム感、帯のボリューム感を、
帯締めのラインで、軽やかさを演出するものだそうです。

帯留めをポイントとして引き締める・・
そのボリューム感を抑える役目があるのだそうです。

帯留めがきちんと納まってくれれば、
良いので、3分紐を通す金具の輪が一つでも三っつでも
紐でも良いと思います。

着物や帯に似合うと云う事は別にして、
私が使い良いと感じる帯留めですが、
横長の珊瑚と縦長の銀製のものです。
明治時代職人さんに手作りしてもらったものと聞いております。

帯どめの重さ縦横のバランスによって、
金具をつける位置、紐をとうす金具の幅、
金具の付け方が並行ではなく、少し八の字のようについている。
帯どめの裏側に微妙なカーブ(身体の丸み、帯にフィットする)がある・・留め金具も計算されたのではないかと思います。

既製品のべっ甲や七宝焼き・鎌倉彫など趣味をされて居る方達が、
帯留めを作られて頂く事があります。
帯留めがお辞儀してしまうんです。
その重さや形にかかわらず、同じ幅、
同じ位置に金具がつけられている事が多いのですが、、、
市販の金具でもつける位置を少し上下に変えたり
金具の紐を通す幅が変われば、
そうならないのにな・・と感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのお話ありがとうございました。なるほど・・です。金具の構造というよりひとつひとつの帯留の性格に合わせてその都度工夫が必要ということですね。
となると、やはり昔の物に具合の良いのが多くあるんでしょうね・・。
既製の金具をぺたと貼って完成、ではなく帯紐を調達して何とか自分で試しながら仕上げて行こうと思った次第です。参考になりました。

お礼日時:2009/05/12 22:31

帯止め大好き!!


ブローチも好きで かなり沢山持っておりましたが 50歳になってからは お出掛けは 着物にかわりました。
ブローチを 帯止めにリホームしました。
金具は 東急ハンズ・など 手芸用品専門店で 色々なサイズがありますので 貼り付ける形になりますが 安定感があり 安心して つかえます。

よくある金具は輪が2個ついているタイプですが、1個でも用は足りるのでは?と思ったり、
    不安定で 斜めになったり 使いづらい
    輪が1つのって 売っていますか?

クリップ状でも使いやすいかも、と思ったり
    クリップ状にするのは 直接 帯締めに 挟むの?
    これですと 帯締めがいたむし 着物好きの人は
    避けたいところです。
昔から おびどめは金具か サンゴ・象牙などは 彫刻で仕上げたうらを帯締めを通す為のひもとおしが彫られています。

今は 三分紐もありますが もっと広い金具がありますので 短めの帯締めは 帯止めを使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。自分の質問の文章を補足しますと・・輪がひとつ、と言うのはよくある2本タイプを1本だけにしたのではなく、太め(1センチ程)の輪をイメージしておりました。それ位なら安定するかなと。(市販にはないようですが。)クリップも、いわゆる締め付けのきついバチンと締め付けるような物ではなく、すっと差し込む感じというか・・これもまだ構想してるだけなのですが。皆さんがおっしゃる傷むとは、食い込み跡がつくということでしょうか?それは帯の方に?又は帯締めの方にですか?質問がふえてしまいましたが。(笑)

お礼日時:2009/05/13 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!