アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原子吸光分析法では、気体を試料としたい場合はそのままではなく、溶媒に溶かさなくてはいけないのでしょうか。その場合どういう方法がありますか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>溶媒に溶かさなくてはいけないのでしょうか。


機器は、個体、液体、気体のどの状態の試料というのは決まっています。
原子吸光は、液体のみ。

>原子吸光分析法では、気体を試料としたい
気体を原子吸光で測定、なんぞは、普通の人は思いつきませんが・・・。はっきり言えば、根本的な勘違いがあるという印象を受けます。気体中の何を測定したいのか、書いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が送れて申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
おっしゃられたとおり文献を読んだところ溶液の場合でと記されておりました。
課題が出ておりまして吸光法において大気中の成分を調べることです。もしかしたら大気を採取して、溶液へと溶かしそれで吸光法を用いればどうかと考えて質問しました。初心者でおかしいかもしれませんが、ご指導よろしくお願いします。

お礼日時:2009/05/13 11:54

 JIS K 0102 [工場排水試験法] 水銀の還元気化原子吸光法と言うのが


  あります。試料を塩化すず(II)で水銀(II)を還元する。この溶液
  に通気して発生する水銀蒸気を原子吸光253.7nmで測定する。
  となっていますがこれは水銀専用機ですが原理的には、気体もうまく
  ホーロカソードランプの通路に導けば測定可能だと思います。
  ただし、バーナは不要で気体を発生する装置をうまく利用すること
  です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この場合ですと環境大気ではなくて自ら発生させたものを測定することでよろしいのでしょうか。バーナーが不要ということは吸光光度法を用いることになりますか。

申し訳ありません、ご教授お願いできますでしょうか・・・

お礼日時:2009/05/13 11:59

No.2ですが再質問に回答いたします。



 (1).自ら発生させたものを測定すると言うことですか→その通りです。
 (2).バーナ不要と言うことは吸光度光度法を用いることになりますか
   →原子吸光法はバーナが吸光光度計のセルと同じ役目で、光源
    からの光をセルであるバーナの中を通過します。従って
    吸光度光度計と同じく-logTで表示いています。
    つまり吸光光度計を用いると同じことです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。気体は吸光法を用いることはあまりないみたいですね。貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 08:29

No1です。


>課題が出ておりまして吸光法において大気中の成分を調べる
課題の解答は、できませんので、ヒントだけ。というより、「溶媒にとかさないと・・・」と正解を書いておられるので。
 また、気体の試料を吸光度法、なんぞは、下記のように非現実的な話なので。おそらく、「考えよ」という問いでしょう。

 まず、吸光度法というのは、検出法の一つです。これは、液体試料が対象で、気体や固体には適応しません。それを念頭に刻みつけてください。

 原子吸光は、金属の濃度を測定します。気体=大気中に存在しても、試料は液体に溶解する必要があります。
 Hg気体なりやすいのですが、空気中のHgをそのまま測定できるのではなく、やはり水溶液(試料を灰化するので、強酸ですが)にします。

 気体のまま測定するのは、ガスクロという装置があります。ただ、検出に吸光法というのは、見たことがありません(感度が悪い)。もちろん、特別に開発する、というのなら不可能ではありませんが、感度か悪すぎて微量の試料は測定不能、で非現実的です。
 すなわち、気体の試料を吸光度で、というのは非現実的が結論です。吸光度ではなく、たとえば、熱、水素炎、ECD、などを利用し、近年はMSに接続、も珍しくありません。

 したがって、気体のサンプルを溶液にし、○○LC(課題だそうで、2文字はご自分で)で測定します。吸光度法は、検出器に一般的にこの原理を応用しています。
 この場合、一番難しいのは、一定量の気体をどのように捕集するのか、かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳しくお教えいただき大変参考になりました。気体の場合はやはりガスクロの方が一般的だと分かりました。おかしな質問でしたがお付き合いしていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!