dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

720p対応(WXGA 1280x720)のプロジェクターと、DVDプレイヤーを接続予定なのですが、
ざっと計測して20mくらいの距離になりました。
(プロジェクターは天井吊です。)

スクリーンは、120インチワイドです。

最近では、HDMI 1.3aでも30mくらいは余裕で対応しているものがありますが高価です。

そこで、
コンポーネントで対応しようと思ったのですが(かなり安い)、
当然画質劣化が起こるかと思います。

質問ですが、

その1

コンポーネントでの画質の低下は、どの程度かと思われますか?
主観もあるかと思いますが、まあ素人が見て分らない範囲でしょうか?
それとも、明らかに違う?

その2

下記のような変換機を挟んでみる。
これだと、ケーブルそのままと何ら変わりありませんか?
DVD(HDMI) → 変換機(コンポーネント) → プロジェクター
http://www.ysol.co.jp/hdmi/converter/cypress/cp2 …

BDではなくて、通常のSDのDVD、PCからは基本出力する事はないという前提です。

やはり、コンポーネントで充分でしょうか?
いかがでしょう?

A 回答 (1件)

プロジェクターでの経験はないですが、テレビでの場合はかなり違いました。



最初は画面の大きさの感動であまり気にしませんでしたが、
色のにじみ等が気になるので変えたところ明らかに違いました。

プロジェクターになると投影法が違うのでどうなのかわかりませんが、
プロジェクターを持ってる友人に以前聞きましたが全然違うと言ってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロジェクターが届きましたので、とりあえず手持ちの下記で試してみました。

HDMI
S端子
コンポーネント

結果、S端子でもそこそこOKでした。
DVDのSD画質なので、HDMIの1920x1080表示させなくても充分綺麗でした。ただ、やはりHD(BD)だと違いが出るのかなと思っています。
機会があれば、試して見ます。

コンポーネントで行きます。


ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!