
普通学校での特別支援支援についての卒業論文を書こうと思ったのですが、
具体的には何をしようか決まっておらず、とても困っています。
始めは、通常学級で行われている特別支援教育についてや、交流学級について調べようかと考えていたのですが、
今からどこかの小学校に入って事例研究をしようにも、
コネも時間もないので無理だと教授言われました。
だからやるなら文献研究かアンケートをとるかなのですが・・・
アンケートをとるのにも個人情報などで中々難しいとのこと。
そこで質問なのですが、
普通学校での特別支援支援教育について書くなら具体的にどのようなことを調べていくのが、やりやすいと思いますか??
何か面白いテーマなどないでしょうか??
なんでもいいので参考までに教えて欲しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
卒論のテーマ決めの質問は、たまにありますので
まずは過去の質問を検索してみてください
卒論の書き方
http://www.mycon10ts.com/top.htm
ここのテーマの決め方を読んでください
どの分野でも共通なのは
とにかくテーマを小さく小さくです
これでもか!というぐらい小さいテーマを選んでください
言葉は悪いですが、質問者さんがいかにがんばろうと
世の中の「特別支援支援」については何の影響も与えません
イメージとしては、「特別支援支援」という万里の長城に
砂粒一つのせて、ちょっとだけ長くする ぐらいの作業です
卒論、つまりあと半年ぐらいで、結論まで出す必要があります
壮大なテーマはアウト!です
例えば
特別支援支援 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5% …
ここに載っている定義でも用語でも興味ある項目はありますか?
障害でも全部の障害を扱うなんて、到底無理です。特定の障害に限定しましょう
学校も全部を扱うのは無理。
これを絞るだけでも、
「知的障害者の小学校教育における歴史的経緯の考察」
とグッとイメージ沸いてくる
またはエリアで絞ってもいい
「○○県△△市□□駅前における聴覚障害者対策の実態調査および考察」
言いたいこと伝わりますかね?
どんどん絞っていいんです。グイグイ絞り込んでください
学校での事例研究は相手がいることなので、大変ですが
地元の駅前の調査なら、質問者さんが調べてみれば済むことです
例えば聴覚障害者にとって、横断歩道が渡りやすいのか?
視覚障害者にとって、切符は買いやすいのか?
道路の黄色いプレートは使いやすいのか?
こんな対象をいくつかあげて調べていけば、まあなんとなく
フィールド調査型の卒論としてまとめることが可能だと思います
がんばってください
No.1
- 回答日時:
教育実習などに行かれる予定はないのでしょうか?
その学校に特支のコーディネーターの先生がいらっしゃればその先生から現状とかを聞き、教育委員会が掲げる目標や理想に対し、学校側の現状(目標に対して実現しているのは何%くらいか)を調べてみるなどは如何でしょうか?
私も実習できこえとことばの教室に行かせてもらいましたが、現場と教育委員会や支援センターとのギャップは少なからず感じました。
頑張ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 来年2024年4月に小学生になる知的障がいがある息子がいます。 特別支援学校は小学1年から行くのがい 1 2023/02/14 17:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 学校 特別支援学校を卒業しました25歳社会人です。 中学まで一般学級と支援学級に在籍して高校から特別支援学 1 2022/03/24 10:10
- その他(学校・勉強) 支援学級と通級ってどう違うのでしょうか?? 色々調べたのですが、いまいちよくわからず…… 支援学級は 1 2023/05/04 08:42
- 学校 悩んでいるので教えてください。 息子を中学校の特別支援学級に入らせようと思っています。 テレビで聞い 4 2022/12/16 17:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 特別支援学級について。 発達障害を持つ子どもたちのためのクラス、いわゆる特別支援学級の生徒数が昔より 2 2023/04/02 20:05
- 中学校 自立活動について(稲を育てる活動) 3 2022/08/15 00:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDもち勉強は問題なくできる、でも特別支援学級に通ってたこともあり勉強が遅れたそして中3まで特別 1 2022/06/02 02:16
- その他(学校・勉強) 中学と高校の家庭科を学びたい 2 2022/06/16 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の卒論の不合格認定について
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
卒論の内容が…被った?!
-
学部生の卒業論文のレベルにつ...
-
卒論不認定
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
卒論の必修じゃない国公立大学。
-
卒論や論文を書くときの問題意...
-
大学の卒論のテーマが決まらな...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
大学に入ってからのテストは難...
-
卒論を書いているのですが、教...
-
卒論やレポートで提出してから...
-
卒論は個人?チーム?
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
就活と卒論の両立
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論不認定
-
大学の卒論の不合格認定について
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒論を出したけれど
-
卒業論文捏造
-
卒業論文がネットで公開されていた
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
卒業後の卒業論文不正
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒論を無事に提出できましたが…
-
理系の大学4年生とその研究室の...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
至急!大学のゼミの教授へのお...
-
卒論でc評価とかd評価を貰うと...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
幸福の科学総裁の長女が卒論で...
-
卒論提出遅れ・事情の説明に関...
おすすめ情報