
天井吊のスピーカーを電気設備やさんに取り付けてもらったところ、天井に配線の穴をドライバーのようなものでいびつに空けられた上、少し離れた場所にスピーカーを取り付けたため、径2.5センチほどの見苦しい配線孔がとても目立ちます。壁、天井全面リフォームし、ボードの下地に総寒冷紗張りパテ仕上げの真白な塗り壁、天井です。設備やさんは、コンセントカバーに穴を空けてふさぎましょうか等と言っておりますが、これ以上大きな目立つもので、見苦しくしたくありません。スピーカーの配線コードが1本通ればいいだけなのに、この仕上げは無いですよねえ…。どなたかよい部材やよい方法を教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>天井吊のスピーカーを電気設備やさんに取り付けてもらったところ…
依頼は天井を貼る前にしましたか、貼ったあとでしたか。
>スピーカーの配線コードが1本通ればいいだけなのに…
天井を貼ったあとで線を通そうとしたのなら、そんなに都合良くできません。
むしろ 2.5センチの穴でできたのなら、よっぽど腕の良い電気屋です。
天井を貼る前から依頼してあったのなら、穴を開けたのは電気屋でなく内装屋の可能性もあります。
このとき、内装屋は器具で隠れるものと思って、大きめの穴を開けてしまうことはしばしばあります。
>少し離れた場所にスピーカーを取り付けたため…
取付位置の打合せ不十分なのか、ぴったりの場所に通線することが物理的に不可能だったのかは、ご質問文だけでは判断できません。
>これ以上大きな目立つもので、見苦しくしたくありません…
電気屋で対応できるのは、「入線プレート」と言って、コンセントカバーと同じようなものしかありません。
それ以上に意匠にこだわるなら、内装工事屋さんの手を借りるよりほかありません。
丁寧なご回答ありがとうございます。
スピーカーの設置は天井を張る前から決まっておりスピーカーの品番やサイズ等も指示していたので、綺麗に仕上げることが物理的に不可能なことは、基本的に無かったと思うのですが、やはり穴の位置等の細かい指示をしておかばよかったと後悔しています。
内装工事やさんと相談して補修方法を考えてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井にあいた電気配線の穴をふ...
-
和室の照明
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
冬になり寒くなるとLED照明が点...
-
電気が勝手につく
-
コンセントの中から異臭がしま...
-
JIS大角形連用配線器具について
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
照明スイッチの中で火花
-
フロアコンセントにぶつかります
-
エレベーターは、扇風機? 換...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
IHコンロの主電源が勝手につき...
-
三路スイッチへの変更に関して
-
照明に詳しい方よろしくお願い...
-
リモコンなしのシーリングライ...
-
ブレーカーから火花
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明の配線は、コンセント配線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報