dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の男性です。
貯金は400万しかありません
年収は550前後しかありません

現在2年ほど付き合った20代後半の女性がいます。

彼女も結婚適齢期で三十路近くなってきたので、そろそろ結婚しない?っと遠まわしに言われました。そこで、私の気持ちを正直に話したら彼女がブチ切れました。

・独身時代の貯金について
私は400万貯金がありますが、彼女は100万ぐらいしかありません。なので100万は一緒にしてもいいけど残り300万は自分の判断で使おうとすると信じられない!ウチの両親だって一緒にしてるし!ありえない!っと言われました。

・今後の仕事と家事について
彼女は現在派遣ですが、結婚したら勉強して資格取って子供が成長したらちゃんと働くといいました。それに対して私は、妻には家にいて欲しい、せめて子供が中学生になるまでは止めてくれっと言っても子供が小学生にあがったら仕事をする。それまでは勉強するっと対立。

・結婚式について
私は今後を考えると結婚式なんてしない方がいいと言っているのですが、彼女は女として産まれた以上は1度限りの結婚式はしたい。親を感動させてあげたい、若い時に綺麗な姿を残したい!結婚式しないなんてありえない!っと対立

・指輪について
私は結婚指輪1つでいいじゃんっと言っても彼女は婚約指輪も欲しいといいます。じゃあ3万のでいいでしょ?っと言うと有り得ない!私の価値って3万なの!?っといい。私が、愛はお金じゃ計れないでしょ?そんなに指輪が欲しいなら君が買ってよ。っというと話にならない!っとキレる

まぁ、上げたらキリがありませんが、いわゆる、恋愛=理想。結婚=現実。っという誰もが経験する対立やケンカが発生しています。

私としては、そんなに面倒なことを言うなら別れてようっと言いました。彼女だって20代後半だし、まだ恋愛はできるはずだからです。すると彼女はもう20代後半だし、今から1から恋愛したら三十路過ぎちゃうでしょ!合コンやコンパ行く時に三十路超えてると女は差別されるんだよ!私と2年も付き合ってそんなこと言うの?信じられない!っと散々言われるだけ言われました。

また、結婚しないなら婚約破棄同然だからね!許さない!っとまで言われました。

ウチの両親や結婚した兄貴に相談したらこのようにアドバイスされました。

父=嫌なら結婚しなくていいよ。あんな可愛い子もったいねー
母=よしなさい!お金のかかる女は世の中わかってないのよ!

兄貴=まぁ、結婚式は後でグチグチ言われるとウザイから俺はやったよ。指輪も30万ぐらいの買ったし・・・まぁ、ウチの場合は嫁さんを立ててるから嫁さんも俺に尽くしてくれる感じでバランス取ってるからな。お前は自分のゾーンは自分という意識があるから難しいんじゃない?女って基本的に尽くしてくれないタイプの男には惚れないからね・・・嫌なら付き合わない方がいいよ。苦痛なだけだから。

って感じでした。


批判でも何でも構わないのでご意見が欲しいです。

A 回答 (32件中21~30件)

結婚なんて妥協の連続です。


どっちかが折れるか、双方歩み寄るかの違いだけです。まあ、稀には価値観の共有ってのもありますが、それはごく一部分でのみの話。
結局は、あなた方が話し合って、価値観の違いを埋めるか、面倒だから放棄して白紙に戻すかしかないでしょうね。あまりに価値観が違うと、お付き合い初期の盲目期であればいいですが、いずれ鬱憤がたまってきますよ。また、最初に締めとかないと、後々での修正が困難ってのもあります。

まあ、あなた、彼女、双方への批判が集合してますが、私から言わせりゃ、どっちも悪いとは思いません。ただ、四百万も貯蓄があるなら、いまどき上出来でしょう。
    • good
    • 0

・独身時代の貯金について


独身のうちに使い切るならそれでよいと思います。
結婚してから自分分とか作るとケチだなぁと思われます。
結婚する前に使い切りましょう、もしくはヘソクリ。

・今後の仕事と家事について
これはどちらとも言えませんね、今は女性も結婚後働く人が増えてますしね。
自分が食わせていける!と思うから中学までは…とおっしゃるのでしょう。
そう言った男性がなかなかいないのでそれは素敵な事だとは思いますが、実際子供ってお金が掛かります。
独身時代の貯金を自分の好きなように使う…とおっしゃる方にどれだけ子供が出来るとお金が掛かるかを考えているのか少し不安です。
女性が働ける期間はもちろん男性より少ないです。(妊娠・出産の時期があるので)
それでしたら彼女の望むように働かせてあげても良いと思います。
その代わり育児も分担してあげるなどの配慮も必要だと思いますよ。

・結婚式について
・指輪について
現実的か現実的でないかでは判断できません。
私の友人の男性は「結婚式と結婚指輪は女性の夢だから特にやりたいとは思わないけど叶えてあげても良いんじゃないか」と言ってました。
ちなみに私も女性ですが、超地味婚で両親だけしか呼ばない自宅結婚式だとしてもやるべきだと思います。
籍を入れただけだと実感なんて沸かないし、それじゃデキちゃった婚でコソコソ籍だけ入れる人達と同じような気がしてちょっとなぁと思います。
どんな形にしても周りに祝福されたい!と思うのは当たり前の事だと思います。

それと結婚指輪は女性の分は男性が買い、男性の分は女性が買う物だと思います。
それ以前に3万円の指輪でいいじゃん。って言うその心が考えられないです。
高ければいいってもんじゃもちろんありません。でも極貧で3万円の指輪しか買えないわけではないのになぜそんな事を言うのでしょうか?

彼女が傷付くと思いませんでしたか?
おそらく女性だったら誰でも傷付きますよ。

お金が掛かる女とは思いません。
お母様は随分と過保護なのですね。
お金を掛けるべき所で掛けたい!と言っているのです。そんなの当然です。
彼女はいつもブランドばかり買ってとうるさい金の掛かる女なのでしょうか?
結婚だからこそケチりたくない!と思うんですよ。

冠婚葬祭をケチるヤツはロクなヤツがいないので、私としては是非彼女さんが可哀想なので結婚しない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

40男です



惚れた女を喜ばすのが、惚れた男の義務じゃない?

彼女の喜ぶ顔観たくないの?
彼女と別れないなら彼女を喜ばす事を考えたほうがいいと思うよ。
    • good
    • 0

資格があるか無いかの問題じゃ無くて、お二人の結婚観が違いすぎるということでしょう。


まあ、妥協点を探すくらいのことはしても良いと思いますが、度を超した妥協はするだけ不毛でしょう。

個人的な意見としては、彼女のような考え方の人は疲れるだけだからやめた方が良いと思います。
本当に大切なことが見えない人なんだと思うのですが。
(貯金と仕事については彼女の意見に賛成)
    • good
    • 0

別にそういう女性でも、あなたがいいならいいのでは?


カップルの事情なんて本当にそれぞれですから。

不思議と、ご質問中に「それでも彼女を好きだ」とか「冷めた」とかそういう言葉が全然なくて、なんか他人ごと?のような印象を受けました。
まずは「彼女を好きかどうでもいいか」、長く付き合っているカップルなら、普通そこから考えるのでは?お見合いではないんだし。

まあ、実際に付き合っていて、結婚する気もないのに、ちょっと寂しいからといったような理由で、結婚のことはあいまいにしつつ、妙齢の女性をずっと引き留めていたのだとしたら、
そして「こんなワガママな彼女なんだから、オレはわるくないでしょ?」って感じでご質問されてるのだとしたら、
ちょっと責められても仕方ないかもしれませんね。
    • good
    • 0

批判じゃなくて単純に感想なのですが、


こういう男性いるんですね・・・勉強になります。

逆に質問したいのですが、
彼女のことはどう思っているのですか?好きですか?

結婚式と指輪のくだりについては、
そりゃあ、女性の一部はそう言うと思いますよ…
(しなくていい、貯金に回す、なんて女性もいることはいますが)

というのも含めて、
一般的な常識(定石)をもう少しお勉強したほうがいいかもしれませんね。
その知識が無い分、少々、人に対する思い遣りが欠けているかも。
3万の指輪でいいじゃんと言われて傷つく女性の気持ちとか、
おそらく悪気無く、想像もついていないと思うので…

お兄さんのコメントに尽きる気がします。
結婚する資格がないというか、性質的に不向きなのでは。
結婚には協調性とか、思い遣りとか、必須ですからね。
    • good
    • 0

結婚式と婚約指輪が欲しいなら、自分で稼いで貯めろ…と言いましょう。


それが嫌で結婚破棄するなら彼女の自己責任だと。
    • good
    • 0

彼女の気持ちが分からないわけじゃぁありません。


世間一般的な考え=ごくごく平凡な考えをお持ちの彼女だと思います。
要するに、価値観の違いなんでしょう。
指輪は、世間では給料の3か月分なんて言われています。彼女はそれをあてにしているのでしょう。
結婚式は、女性にとっては晴れの舞台です。自分が主役としてみんなに祝ってもらえる。ドレスを着る機会なんてめったにない。
仕事は、子どもを含め、将来的なことを考えると、彼女の方が現実を捉えている気がします。子どもにはお金がかかります。お子さんが中学校を卒業する頃になると、女性の年齢的に求人もなくなってしまいます。
お兄様は、これらを受け入れた形での結婚だったようですね。
もしご質問者様が、彼女の提案を受け入れられないとしたら、それは価値観の違いで、将来もその違いが出てくるでしょう。
だとしたら、結婚しない方がいいと思います。
いかがでしょうか。
    • good
    • 0

私が言うのもなんですが恋愛と結婚は違うということで価値観が合わないならすり合わせるか別れるしかないと思います。

相手が結婚を匂わせ婚約破棄同然とお金を要求したら不当利得で訴えることもできますよ。あなた様らしく毅然としてください。
    • good
    • 0

私は、「彼女」のいうことに賛成です。


質問者には好感が持てません。

貯金は400万しかない。
でもそのお金も使わせない。
かといって仕事をすることも許さない。
って、理不尽すぎます。
お金が足りないからこそ、早めに働こうというのに、その気持ちを踏みにじるなんて、ひどいでしょう。

結婚式や指輪についても、男としてふがいないです。
ちなみに、結婚式費用は、祝儀でけっこうかえってきます。

相性悪いので、結婚しないほうがよいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!