
この春、地方の県立高校に進学した長女の部活についてご相談します。陸上部に入りましたが、その際、ウエア等の購入代金が高額で親として戸惑っています。ランニングシャツ、パンツ、ジャージ上下、ウインドブレーカー上下等々あわせて4万7千円ほどです。陸連登録料、諸雑費などもあわせれば、数日後に5万円を納めなければなりません。中でも、ジャージ、ウインドブレーカーはそれぞれ上下で1万7千円もし、たとえ学校の名前を入れる手間がかかるとはいえ、どんな有名なブランドのものを買うのか?とはたはた疑問です。娘から言わせれば、"ダサいけどみんな着ているから、自分だけ別なのは着れない....”強制購入だそうです。こんな高価なものでも高校の名前が入っていれば、その後はとても使えませんし、兄弟で使えるわけもありません。この後にはスパイクの購入、数回のお泊り合宿の費用も待ち構えています。このご時勢、学費が払えず、中退したり、滞納したりしているご家庭が増えているとの事...当家も今現在、そこまではまだ行きませんが、塾の費用等本来の学問への費用も見なければなりません。子供に肩身の狭い思いはさせてくありませんが、「お子様のよりよい部活動の為...」という名目だけでは、納得できないのです。入学したばかりなので、他の部員の保護者の方にも知り合いがおらず、相談できないし、顧問の先生は体育の先生でもあるので、今後を考えると言いたくても我慢した方がいいのか。経験者の方は、「部活動はお金が掛かるもの、しかたがない」「子供のため!」という意見は多いかも知れませんが、あえて別な意見、ほどほどの金額で済ませる方法等あれば、アドヴァイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高校時代、陸上部でした。
私の行っていた高校(冬場もジャージで十分な地域ですが)では、ジャージはカタログから部員で相談して選びましたよ。カタログからといっても、縫製のしっかりしたメーカー製でセール品ではないので、どのジャージも1万円以上はしました(それに、学校名・個人名を入れるので、15000円前後にはなります)。ジャージだけは揃える必要がありましたが、ウィンドブレイカーに関しては、各人で必要であれば用意していました。(試合では、ジャージがあれば問題ないので。例えば、試合会場でなくした場合、学校名・氏名があれば、顧問の先生に届けられたりしますし便利なのですよ。また、学校でジャージを統一しておくと、顧問の先生も目端が行き届きやすいのだと思います。)
私の所のように、毎年変わる可能性があるなら無理ですが、毎年同じデザインのものを購入しているのであれば、先輩から譲ってもらうのも良いかもしれません。
ランニングシャツ・パンツに関しては、卒業後に着る機会がほぼありません。ですので、OB・OGが置いて行ってくださったものを借りる(あるいは、安く譲りうける)ことがありました。部室があるのであれば、置いてあるかもしれません。少なくとも、短距離は3年が夏に引退するので、その頃まで我慢できれば、先輩に譲ってもらうことも可能かもしれません。ちなみに、スパイクもサイズが合えば「古くなったしあげるよ」と言ってくださる先輩がいる可能性はあります。(私も一度、譲ってもらったことがあります。ピンが抜けなくなって、途中でスパイクを買い替えるひともいますので。(土での練習用と、タータン(試合会場)でのピンが違うので、抜けないと困るため))
予算的な不満があるのであれば、娘さんに「塾」か「部活」かを選ばせてみてはいかがでしょうか?
「部活」を選ぶのであれば、成績(1~5段階であれば、3以上など)の維持を条件にするとか。塾に行かなくても、部活後に自分で勉強していた同期の友人は成績上位に食い込んでいましたし。
ちなみに、当時のジャージは今でもパジャマとして使っていますよ。
アドヴァイスありがとうございます。おっしゃるとおり、試合等では揃えたほうがいろいろなの面で管理しやすいなどあるかもしれませんね。顧問の先生が、率先して先輩のお下がり等に声をかけ、希望者でそれを分け合うなどしてもいいのでは?と個人的には思います。娘が購入したジャージを卒業後も着る可能性は今のところ、期待出来ませんが...(笑)
No.7
- 回答日時:
親としては部活動への出費は抑えたい、というお気持ちはよくわかります。
ただ、ご質問に出てくる金額を見ると、さほど不当な額でもないように感じます。
ジャージとウインドブレーカーがそれぞれ1万7千円とのことですが、マーク代が思いのほか高くつくもので、それを差し引くと、標準的か、むしろ良心的な価格です。
ランニングシャツやパンツも、それほど問題のある額ではないように推測できます。
娘さんが「ダサい」とおっしゃるデザインがどんなものか気になりますが、市販品とは違うオリジナルの色づかいで発注しているのかもしれません。
そろいのウエアはそれなりの質のものを用意した方がよいようです。以前、学校の方針なのかノーブランドのジャージで公式戦に来ているクラブをみかけましたが、やはり見劣りがして生徒が気の毒に思いました。
それに、練習で激しい動きがあるとか、3年近く着るということを考えると、しっかりしたメーカー品の方が好ましいでしょう。
でも、総額5万となると、家計を考えれば躊躇しますよね。
顧問の先生に事情を話すなどして、まずは今の時期に必要なものだけそろえるようにしてはどうでしょうか。
たとえ体育科でも、常識のある先生なら、経済的に苦しい生徒がいることぐらいは理解しているはずです。公立校ならなおさらです。
無理に揃えろとはおっしゃらないでしょう。
どうしても、ということならば、さしあたり必要な登録料などだけ納めて、ウエアは試合が近づいてから注文するという方法も選択肢にいれておくとよいでしょう。
もし、ジャージなどのデザインがここ数年変わっていないなら、卒業生などから譲ってもらえると一番安上がりなのですけど。
ちなみに、ウエアのデザインやメーカーなどは生徒が自主的に決めて、顧問に集金のプリントなどを作ってもらっている例が多いようです。
指定品以外は、スポーツショップのセール品に意外に安くていいものがあるので、探してみる価値はありそうです。通販サイトでも、旧モデルなら3割以上引いている場合があるようです。
上級生のお古をもらうのも一案ですし、市役所などで不要品交換の斡旋などがあれば問い合わせてみるのもいいでしょう。
ご期待にそえる回答ではないかと思いますが、ご参考にしていただければ幸いです。
アドヴァイスありがとうございます。先輩からのお下がりやセール品の購入など、個人的にしたいのは山々ですが、子供に言わせると「そんなめんどくさい事やってない!!」とのこと....とにかく一括で新しく購入、との上意ゲダツ?みたいです。もっと融通が利くといいのですが...
No.6
- 回答日時:
大変ですね。
部活でかかる金額は千差万別で、私立、市立では極端に高額な話も聞きますが、県立なのに……強豪なのでしょうね。
ジャージ、ウインドブレーカーの金額自体は、まあしかたないかもしれません。学校でそろえると、どうしてもある程度「いいもの」になってしまうようです(;_ ;)私も最初はぎょっとしましたが、回を重ねるごとにあきらめの境地です。それにしても、普通はもう少し配慮があるのでは?と(せめてウインドブレーカーは秋頃そろえるとか)思うと残念です。
お嬢さんのおっしゃる通り、みんなと同じものを着ないわけにはいかないと思います。先輩のおふるが手に入れば一番いいのですが、今の状況ではそれは難しそうですね。今回は買うしかないと思います。
今後のことですが、本当に金額的に無理ならば、他の部活に入る選択肢もあります。でもたぶんそれは問題外ですよね。
とすると、お嬢さんにかけられる金額を何とかうまく振り分ける(たとえば塾は先送りとか)、節約できるところをする、ということでしょうか。
長男のチームの子達は、スパイクは本当に安いものを買っていたり、学校生活や練習・試合前後の食費が笑っちゃうくらいつつましかったり、移動のお金を節約したり(←遠くの試合がとても多い)、という具合でした。中には、なんと電車に乗らずいつも自転車で行く子もいましたよ。(さすがに60km離れた会場の時は電車でしたが。)
ところで、学校の名前入りのジャージ・ウインドブレーカー、卒業後も喜んで着ている子は結構います。大学生活の中で、あるいは日常スポーツするとき。(ご本人が「ダサい」とおっしゃるデザインでは厳しいかもしれませんが、3年後には気持が変わっているかも?!)
少々ダサいジャージでもずっと着続けたいと思えるくらい、充実した部活動になるといいですね。
アドヴァイスありがとうございます。スパイクや今後の合宿等の事も考えると本当に頭がイタイです。最後におっしゃっている「充実した部活動」になる事がささやかな希望です。
No.5
- 回答日時:
厳しいですね、心中お察しします。
私が高校生の頃の話ですが、サッカーをやっていましてそれにかかる
ウェアやスパイク等は自分がアルバイトをして買っていました。
父親が不在だった事もあり、経済的に厳しいこともありましたがそれ以上に
自分が好きな事をやっている満足感がありましたので負担は感じませんでした。
高校生ともなればもうそれ位は構わないと思います。
学校がアルバイト禁止な所もあるので一概には言えませんが・・・
しかし、一括購入で5万円とは驚きの金額ですね。
アドヴァイスありがとうございます。部活をしながらのアルバイト...キツいこともおありだったと思いますが、がんばっておられたのですね。たとえアルバイトが許されていたとしても、軟弱な娘には決して、まねできません。
No.3
- 回答日時:
お子さんの為とはいえ、悩んでしまうお気持ち、よくわかります。
我が家も男の子4人が全員サッカーを小学校から続けましたので、同じような思いを何度もしました。年子なのに学年によってジャージのデザインが変わったりもしました。それでも、一人だけ違う物だと統一感がなくなり、部活の士気にも影響する、等と言われると、購入せざるを得なくなります。我が家では、規定の物は購入しましたが、自分たちで選べる物〔スパイク・練習着・サッカーソックス・バック等〕を安い物で済ませ、出費を押さえました。息子の高校の顧問の先生は、部活にお金がかかる事を理解してくださっていて、ウィンドブレーカー等着用の時期が短い物は強制ではありませんでしたので購入しませんでした。〔息子だけだったそうです〕その辺りを、もう一度お子さんと話し合って、本当に全て強制なのか、また、暑くなる今から冬物を購入しなければならないのか、できれば分割購入〔金額のことではなく、品物のことです〕してもらえないかなどを顧問の先生に確認してみたらいかがでしょうか。これぐらいのあどばいすしかできなくて、申し訳ありません。お互い、子供のためにがんばりましょう。
アドヴァイスありがとうございます。”男の子のお子さん4人!!”当方など比べようがないほどのすさまじさ?で相談したこちらが少し恥ずかしくなりました。(笑)でもおっしゃるとおり、当方もウインドブレーカーなど、着用期間が比較的短いように思えるので、手持ちのもの等での使用を顧問の先生が配慮して、子供達に言って下さってもいいとは思いますが....そうでないと娘がいやがるんですよね、「みんなと同じでないと。」って....

No.2
- 回答日時:
高校は義務教育ではありませんから、
それぞれの学校のそれぞれのクラブで考え方が千差万別なのは
いたしかたありません。
その辺も含めて、進学時に研究しておくというのが基本的な考えです。
(今年から急にそうなったというのならば話は別です)
私の通った公立の高校でのクラブ活動は、3年間続けるかどうかわからない、
人もいるのに、高価な用具を買わせてはいけないということで、
新入部員は経験者を除いては先輩がお古を貸す、もしくは部費で
購入した初心者用の器具を貸し出すというものでした。
もちろん、試合に出るにあたっては統一したユニフォームを着用しよう
ということにはなっていましたが、それも強制ではありませんし、
どうせ一着買うならば、皆であわせましょうというものです。
もちろん、ジャージなどは自由でした。
基本的には、経済的にも、雰囲気的にもあわないクラブには入らない。
ということではないでしょうか。
経済的な理由で子供のクラブ活動を制限するのはかわいそうですが、
ない袖はふれませんし。
それと、校名入りの服なんて何年たっても体形が変わらない限り着れますが。。。
もちろん陰険なやりかたがあるとすれば、先生が用品購入の販売店から
なにがしかのリベートを受け取っているという証拠を押さえれば、
そんな悪弊はすぐにでもなくなりますが。
アドヴァイスありがとうございます。娘が言うには、「部活はいったんやったら、よほどの事がない限り、やめられない。」とのことですが、保護者としては学校側も諸所の事を考慮して、選択の余地を残していただけると助かるのですが....
No.1
- 回答日時:
私が学生の頃、部活に入っていましたが、全て揃えるとそれなりの金額になっていました。
また、練習試合用のサブジャージ(チームスポーツ)と、公式専用のジャージは、
OBからのカンパで購入していました。
新入生には、卒業した先輩のお下がりなどを与えていましたよ。
ただ、スパイクだけはサイズが合わないときついので購入でしたね。
スパイクが20000弱、ウインドブレーカーは20000弱ってっかんじで
なんだかんだ親に迷惑はかけていましたね(笑)
アドヴァイスありがとうございます。スポーツの種類によってももちろん違うと思いますが、種目によっては本当に!出費が多いようですね。ご両親様もがんばっておられたのでしょうか。お下がりやカンパなどの心遣いがある、ないでも保護者の物質的、精神的負担も違ってくるかと思いますが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学校。部活の保護者会費について。 5 2022/05/21 20:11
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 離婚・親族 養育費について 4 2023/02/07 11:21
- 高校 全日制の高校を退学して、通信制に転入するか迷ってます。 現在通っている全日制高校の特徴です。 ・偏差 2 2022/10/28 21:15
- 大学受験 津田塾大学と奈良女子大学 5 2023/02/17 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
カンニングについてです。 いま...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
赤点って・・・
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
至急回答お願い致します! 最近...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
オススメな雑談のネタ教えて下...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
マスターベーション
-
高校最初の中間テストで失敗し...
-
男子高校生です。 これって巨根...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報