
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
海外駐在員です。
主人の会社は上場1部。ある程度名のしれた会社です。 取締役以上はビジネス。 (もちろん社長はFirst)主人は本社では部長ですが数年前まではビジネスでした。 でも、景気が悪くなっていまでは会社の方針ではエコノミーです。 しかし、身長が183CM なので、エコノミーだと足がつかえるそうです。ですから、自分のマイルをつかって ビジネスに乗っています。
し、しかし、先月、会社からお達しがあって、これからアップグレードはだめです、って。 アップグレードできるエコノミーチケットって高いですからね。
主人の話では、上場1部の会社の社長はFirst だそうです。 JAL、 ANA にのると、それはそれは殿様扱いなんだそうですよ。 外国のエアラインではそんなことはない。だって、かれらにとってはただの First のお客の一人にすぎないから。
これは余談ですが、社長の出張には必ずお付きの社員(ヒラではない)が同行してきます。彼らはエコノミーなんですが、社長のお付きだということで、飛行機が着陸すると、1番におろしてくれます。そして、空港係員と一緒にゲートで社長が降りてくるのを待ちます。そこで、CA が運んでくれた社長の手荷物を受け取り、入国審査に向かうそうです。
ちょっとやりすぎだと思いませんか?
No.9
- 回答日時:
プライベートな旅行はビジネスクラスですが、
出張はエコノミー。。。。
一緒に行くお客さんがエコノミーなのでやむを得ないのでエコノミーにしています。自分だけビジネスというわけにはいかないですからねえ。。。。。
個人的にはエコノミーは、グアム、韓国あたりまでですね。それを越えるときついですね。
No.8
- 回答日時:
外資系企業(全世界で、約四万人)にいました。
当時平社員でしたが、ビジネスクラスで海外出張が普通でした。外資系ではエコノミーで目先の経費を削減することよりも、ビジネスクラスにすることで体調が万全になり、出張の目的を充分はたして会社に貢献することの方が、結果として重要だと考えていたのかもしれません。
アメリカ本社やヨーロッパ各本社から日本へ来る社員も、ビジネスクラスでしたので日本だけの特徴ではなかったです。
No.7
- 回答日時:
>省庁のやつら・・・
>俺らが徹夜して働いている金で優雅にすごしやがって・・・
残念ながら省庁も今は格安券利用です。
またマイレージは省庁単位で貯めて特典航空券も業務利用できるように
されています。
以前は日系航空会社が便宜でアップグレードすることもありましたが、
それも厳しくなってしなくなりました。
No.6
- 回答日時:
大企業です。
会長・社長・専務常務→ファーストまたはビジネス
ヒラ取締役・本部長→ビジネス
部長以下→エコノミー
となっていますが、12時間を越える長距離の場合は
全社員ビジネスクラスです。
チケットは概ね普通運賃です。
ちなみにかつての某公社は
全社員ビジネスクラスだったそうです。
今は中国韓国といった近距離路線のみエコノミーに
なったそうですが。
No.5
- 回答日時:
会社によってはありますよ。
たとえば係長以上で片道8時間以上のフライトならビジネスクラス、なんて細かい規定があったりします。
大企業なら部長以上がビジネスクラスなんてところもありますね。
知り合いで某大手電機の子会社にいた人によると、北米出張は
基本的にビジネスクラスだと言ってました。ただ10年前のことなので
いまではエコノミーになっている可能性もあります。1000億円単位の
赤字を出したりしてますからね~。
またある程度の大企業だと、インハウス代理店と言って自社内に
旅行代理店を持っていることがあり、そこを通すとエコノミー料金でも
ビジネスクラスになるという例はありました。
※松下グループだった MIDツーリスト は年商が 100 億円超でした。
いまは日本旅行に買収され、子会社化しています。
ちなみに、小規模のIT系コンサルで、出張は全員ビジネス以上
という会社も聞いたことがあります。その会社のモットーは「環境は
整えてやるから、そのぶん働け!」なのだとか。
余談ですが、省庁の海外出張は規程ではエコノミークラスですが、
普通運賃なのでほぼ確実にビジネスクラス以上にしてもらえます。
ご回答ありがとうございます。
非常に興味深かったです。
省庁のやつら・・・
俺らが徹夜して働いている金で優雅にすごしやがって・・・
No.4
- 回答日時:
ウチは若干だけ大きい会社ですが、景気が良かった頃は、欧米路線については、部長クラスはビジネスでした。
その後、ランクが落ち、プレミアムエコノミーが精一杯です。課長以下は当然エコノミーです。チケットは実費精算ですが、マイルだけは個人が貯めることができます。ただし、それが知れ渡ってますから、義理土産をケチるわけにはいきません、そんなことすると陰口叩かれます。No.3
- 回答日時:
はじめまして
自分も出張族ですが、
もちろんエコノミーです。
で、マイルが自然に貯まるのでマイルでクラスアップできますし、
フライオンでもステータスが上がってクラスアップのポイントがつきます。
アメリカだったらエコノミーでも3往復したら次回からビジネスに乗れますよ。
No.2
- 回答日時:
重役がどうなのかは知りませんが、部長までは全員エコノミーの正規料金です。
会社は格安券を買うよう言いますが、出張期間が予定通りになることはまずないので、どうしても正規料金で買うことにしてます。そこで裏技がでてきて
エコノミー正規料金でビジネスの券を買えてしまいます。会社で利用する人数が多いからでしょうね。
どこの航空会社だったか忘れましたが、プロモーションと称してエコノミー正規料金でファーストをオファーされたことがあります。さすがに、帰国してからの清算で文句が出そうなのであきらめましたが。
いまだにファーストには乗ったことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 出張時の日当について 3 2023/03/27 14:44
- 会社・職場 長期の出張費について 3 2022/12/01 09:37
- その他(就職・転職・働き方) 海外出張などの多い企業や求人ありますか?駐在員になれる可能性のある会社など教えてください。できれば理 3 2023/08/12 03:33
- その他(海外) ベトナム、カンボジア、バングラデシュ海外出張について 勤めている会社の海外勤務意識調査で上記3国の海 3 2023/05/11 14:18
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- 飛行機・空港 【海外旅行で通は帰りの便だけエコノミーからビジネスクラスまたはファーストクラスにアップグレードして帰 2 2022/07/12 18:01
- 会社・職場 海外出張をよく行く人は会社中でもかなり能力が 高いのでしょうか? 語学が堪能で仕事は普通よりできる人 3 2023/05/23 00:25
- 就職 鉄道ファンってほぼ全員鉄道会社を目指すのですか? 学生の鉄道ファン友だちはほぼ全員鉄道会社を目指して 4 2023/08/07 17:06
- 会社・職場 大卒で同期入社、現在25才の人なんですが会社の上司や先輩にも好かれ海外の仕事にも良く行き、年収も 同 6 2023/01/30 15:54
- 会社設立・起業・開業 こういう人のことを何といいますか? 会社の代表として海外などに数ヶ月なり1人で学びに行き、帰って来て 2 2023/01/21 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機内食の残りは処分するのかどうか
-
フライトアテンダントの方に質問☆
-
マレーシア航空のビジネスクラス
-
プレミアムエコノミーか大韓航...
-
ボーイング777と744
-
JALとANAの価格差
-
ピーチ航空で台湾へ
-
優生思想
-
嬉しい話。楽しい話。幸せな話...
-
ずっと機内モードオンにしてい...
-
航空のpeachでは機内にAnkerのP...
-
反重力装置
-
航空券の性別が間違っていると...
-
9.11の事件について
-
こんにちは。 イタリアの鉄道フ...
-
成田空港でラウンジの利用 - JAL
-
香港航空に乗るのですが、自分...
-
飛行機のふわっとする感覚がだ...
-
ダブルブッキングでビジネスに...
-
道南バスでの手荷物についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外の出張
-
機内食の残りは処分するのかどうか
-
ボーイング777と744
-
飛行機のビジネスクラスの食事...
-
ノースウェスト航空について
-
プレミアムエコノミーか大韓航...
-
ユナイテッド航空アップグレー...
-
家族で海外旅行に行く際、ビジ...
-
ガルーダインドネシア航空のCク...
-
ファーストクラスって凄いの?
-
JALとANAの価格差
-
JALのビジネスとエコノミー...
-
アシアナ航空 ICN-REP間のフラ...
-
国際線のビジネスクラスは乗る...
-
機内やコクピットは写真撮影し...
-
航空券の性別が間違っていると...
-
飛行機のふわっとする感覚がだ...
-
お婆ちゃんがもってるようなシ...
-
こんにちは。 イタリアの鉄道フ...
-
香港航空に乗るのですが、自分...
おすすめ情報