
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
前回答が質問の意図とずれている様だったので、補足します。
指定基準上から、勤務のシフトは、サービス計画及び通所介護計画が提供される前日には出来ている事になります。
ですので、翌月の勤務体制は、前月には計算が出来る事になり、その時点で用件の基準(前3ヶ月の平均)を下回った場合は、当該月の初日より算定が出来ないと理解していますが、もし違っていたら謝っておきます。
本加算も、昔の様に日々の算定ではなく月ごとに常勤換算での割合が算定基準ですので、職員の急な離職等で用件を満たさなくなる場合を除きおおむね月ごとに、注意を払っていれば問題ないかと思います。
No.2
- 回答日時:
平成21年度においては、届け出の月を含まない前3ヶ月間の平均が基準を満たしていれば、加算が可能です。
例えば、平成21年6月15日までに体制届けの変更を届け出た場合、平成21年3月から5月までの平均が基準以上であれば、7月から算定できます。この場合でも、契約書に本加算が明記されていない場合は、当該加算の適応される利用者様から加算の同意書を取り交わす必要があります。来年度においては、一年間の平均が基準以上である必要があります。また、加算の取り下げが必要になるのは、直近の3ヶ月の平均が基準を下回った場合ですので、月ごとに直近の3ヶ月の平均値を出して検討される事をお勧めします。月ごとの値を記録しておくのが義務ですので、毎月計算して下さい。基準を下回った場合には、即変更届の提出が必要となり、加算は基準を下回った日から取れません。
参考URL:http://www.wam.go.jp/ca90/topics/h21kh/emb/kuni0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護職員について
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
ショートステイの食事代を安く...
-
姉に交渉してみようかな?
-
生活保護者の母親が末期の肝臓...
-
こちら還暦のイケメンで相手は...
-
自分は還暦男です。 介護施設で...
-
私は59の男です。 介護施設で働...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
減免制度について
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
介護施設での入浴介助時に咳が...
-
グループホーム(認知症の方だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整形レセプト・三角巾について
-
特別養護老人ホームの嘱託医に...
-
論理加算と算術加算ってなんで...
-
OCN訪問ポイント
-
就労継続支援B型の食事加算につ...
-
エクセルで列にある数字を簡単...
-
8ビット 全加算器について
-
国家公務員の退職金の受け取り方
-
excel2013 色付きセルの値合計
-
外泊時費用はなぜ加算でなく費...
-
介護予防通所リハビリテーショ...
-
論理回路
-
駐車違反で免許証を見せたらそ...
-
老健施設で働く歯科衛生士です...
-
診察料に含まれるもの
-
老人保健施設について詳しい方...
-
特養で点滴
-
障害福祉サービスにおける食事...
-
iPhoneのショートカットで時間...
-
処遇改善手当は中途退社では貰...
おすすめ情報