
ARME24-TD27Tですが、ガストリートメントを入れてから燃料漏れを
起こすようになってしまいました。修理しようと思いますが
知っている方にちょっと質問です。
1、よく漏れが発生する場所はどこでしょうか?
2、ARME24の平成3年型ですがやっぱりパワステポンプや冷却配管は
外してからの方が良いのでしょうか?
3、もしもの時の中古部品・リビルド品に換えざるを得ないと思いますが
工賃などの費用はどれぐらいかかりましたか?
とりあえず修理に出すことをお勧めします的な回答はご遠慮願います。
こちらは一応エンジンをばらして組み立てるぐらいの知識・経験は
あります。
また、修理工場によって値段が違いますとか、漏れる位置により値段が
違いますので修理に出してみましょう等の回答もご遠慮願いします。
いろんな工場でどんな修理方法をとっているか(ASSY交換が主流か
オーバーホール・修理)知りたいので。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当該車種についての詳しい知識があるわけではないことを最初にお断りしておきます。
多分ボッシュ式のシングルプランジャーのVE分配式のポンプが装着されていると思いますので、それを前提に知り得る範囲で記載します。燃料噴射ポンプに限定して言えば、デリバリーバルブ部分のガスケットからが最も多いかと思われます。増し締めはすでに行ったのでしょうか?もし行っていないのであれば噴射ポンプ後端のボルトを増し締めしてみてはいかがでしょうか?デリバリーパイプ等のように金属同士の塑性による締め付け部から、燃料以外の薬剤による燃料漏れがあるとはあまり考えられませんので、ポンプボディー(特に高い圧力の掛かる部分)からの漏れが多いかと思われます。
この種の噴射ポンプにはガスケットとしてシートガスケットを使用したものとOリングを使用したものがありますが、Oリングを使用したものでは増し締めによる効果は期待できないかもしれません。
通常、ディーゼルの噴射ポンプ関係のトラブルではリビルト品との交換が主流で、修理工場でポンプのO/H行うことは、まずありません。噴射ポンプは専門の業者によりO/Hされた物を取り寄せ交換することがほとんどです。
質問された内容の全てにお答えできなくて残念ですが、確実にお答えできる範囲ということでお許しください。
回答ありがとうございました。
まだ、何も手をつけていない状態です。と言うかキャラバンの
噴射ポンプは奥まったところにあるのでなかなか手がつけられないと言うのが
本音ですが・・・。
大体の場所を把握してから修理しないと何回も出来ないと思って
質問させていただきました。
大体は把握できましたので壊してしまうつもりでチャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
セイコークォーツのムービング...
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
車のステレオに,父親がCDを二...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
自転車のオートライトの線を切...
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
ビーズで出来た時計のベルトを...
-
ペンタックス auto110...
-
トイレに水が溜まらなくなった ...
-
LEDライトが壊れてしまいました...
-
旧車のタコメーター修理
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
なぜ日本の山道は舗装されてる...
-
くるま。 「チリがあってない」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレに水が溜まらなくなった ...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
回転式ゴム印の修理
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
自転車のオートライトの線を切...
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
ミシンから爆発音と煙!修理は...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
ガスライターのノズルの修理
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
カセットテープがうまく回らない
-
エアコンプレッサーのモーター...
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
トラクターの修理
-
このミシン(シンガー SR-628)...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
おすすめ情報