dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元夫とは結婚生活12年の末、昨年春、元夫の2年間の不倫により離婚をしました。

子どもは小学生の子どもが二人おり、上の子(4年生男の子)は中度の障害児です。下の子は2年生の男の子です。
私が引き取って育てております。

離婚後のこの1年は必死に仕事と子育てをがんばってきました。
特に上の子の障害のことでは病院通い、学校での問題などもあり色々と大変で日々の生活のことで必死でした。

そんな中、知人から元夫が当時の不倫相手と再婚したことを聞き、何とも言えない気持ちになりました。

ホテルで披露宴もあげたそうです。

子ども達の人生をくるわせておいてという思いと、私は不倫されている時も離婚後も必死で暮らしてきたのに、元夫と不倫相手は結婚にむけて
幸せにすごしていたのかと思うと悔しい気持ちになってしまいます。
せめて、元夫の再婚相手が離婚後に出会った人だったら、もう少し楽だったかもしれません。

元夫の不倫時のことがフラッシュバックされて夜も不眠気味です。

元夫とは他県に住んでいて、子どもとは週に数回メールでやりとりをしたり時々子ども電話をかけています。
冬に出張でこちらに来た時に会ったのですが、再婚のことは告げられませんでした。

養育費は下の子どもが20歳になるまで月々頂くことになっています。
元夫からは私にも「元気か?」など普通に電話があり神経を疑います。

元夫の再婚を知った今、そのことを元夫に話すべきでしょうか?
向こうから話すまで待つのか、こちらから話せばいいのか悩んでいます。

アドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

それはムカつきますね。


でも不倫が原因で離婚したのなら、別れた後で不倫カップルがくっつくだろうことは想定できることだったのでは?

ところで…、お子さんと元夫、離婚してからもちゃんと会っていますか。
お子さんはお父さんに会いたがっていませんか。もし今はよくとも、これから男として成長していく上で、父親と会って学べることはたくさんあるのでは…。
だから今後は、頻繁に会ってもらえるよう交渉してみては?
可能なら泊まりに行かせるとか。
純粋に子供のためです。万一そのことで再婚相手の心にダメージを与えたとしても、質問者様は再婚を知らされていなかったのだし、子供としては父親と会うのは権利なのだから、何も気にする必要はないのですよ。

再婚相手、日陰の身に耐えて、やっと二人きりの甘い生活ができると舞い上がっているでしょうね…。
でも内心、夫の過去は死ぬまでついてくるって事実に怯えてもいると思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

主夫とは遠方に住んでいるのでなかなか会えませんが、
再婚を知らされていないのですから気にせずに子どもにも今まで通り頻繁に連絡をさせてもいいですね。

男の子を育てる上で父親から学ぶことは大きいですしね。

元夫と不倫相手の再婚と自分の現状に、後ろ向きになっていましたが、
くよくよ考えずに前向きに頑張らないといけないと思いました。

アドバイスをいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 12:27

 諸事情いろいろあるんでしょうが、自分だけが被害者であるような考え方は不健康で疲れますよ?



>元夫の再婚を知った今、そのことを元夫に話すべきでしょうか?

 何の為にでしょうか?
 養育費は支払われているとのことで、慰謝料はもらってるのでしょうか?その辺りは離婚事由次第なんですが、離婚原因がご主人の不貞行為であったのなら、恐らくそれなりに高額の慰謝料を支払うことで片付いた問題です。離婚後にその人がどう生きるかまで縛る権利はありません。逆の見方をしますと、今回仮に再婚相手ができたのがあなたであった場合には、ご主人は思うかも知れません。「人が働いて送ったお金で次の相手と仲良く遊んでたのか・・・」とか(笑)。でも、これって既に赤の他人になった人に言われたくないですよね?一緒のことです。

 ご主人に罪があり、あなたとご主人はうまくいかずに離婚し、ご主人はあなたに慰謝料と養育費を支払ってきたんです。離婚後にどう生きるかはあなたが関与する問題ではありません。そんな過去のことを考えるよりは、子供たちの将来を案じるなり、女性であることを忘れずに次の相手が見つかるよう努力した方が良くないですか?悩む問題ではなく、忘れるべき問題かと思うのですが。
    • good
    • 5

離婚したのだから質問者とは他人です。


他人が誰と結婚しようが関知できません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

元夫の再婚と自分の現状に後ろ向きになってしまっていました。

離婚したのですから、他人ですね。

前向きに頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 12:36

>元夫の再婚を知った今、そのことを元夫に話すべきでしょうか?


同情を禁じえないお話ではありますが、いまさらそんなことをウジウジ考えたってしょうがない話ではないでしようか。

子供にとっては生物学的に紛れもなく親かも知れませんが、あなたとはもう赤の他人に過ぎません。結婚も離婚もご経験のように、法的には紙切れ1枚の話です。

もうどこかでフンギリをつけて、開き直って割り切るか、逆に割り切ってから開き直るかをすることが肝要です。

気持ちは判らないでもないですが、あなたの今の境遇を相手2人のせいにしてはいけません。

強烈な辛口にはなりますが、そのときそういう人を伴侶にしてしまったあなたの眼力のなさのツケとも言えなくもないのですから、本当の意味での元凶は、結婚に対するあなた自身の判断力だったのかも知れない。

もうそれぞれ別な人生を歩んでいるのですから、いつまでも過去のことを引きずり歩くことは賢明なことではありません。悔しさや恨み辛みと表面上は見えますが、ある意味ではそれはあなたの甘い考え方・甘えであるのかも知れません。 どうか心機一転出直しを図るポジティブで前向きな道を見つけて欲しいものです。

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません(By アインシュタイン)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

元夫と不倫相手の再婚と、自分の現状に後ろ向きになっていました。

離婚をしたのですからもう他人ですね。

次のステップに進めるように、私も強く前向きに頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 12:20

腹立つでしょうが 離婚して別々の道を歩む事になったのですから 相手がどのような生活するかは 制約できません 養育費を払わない人が多い日本の現状で 慰謝料や養育費を滞る事無く払ってくれるなら 不幸中の幸いと思って 諦めた方が 気持が楽になるのではないですか


再婚の事は穏やかに話せるなら 話しても構わないと思いますが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

元夫の再婚と自分の現状に後ろ向きになっていました。

養育費を払ってもらっているだけでもよいと思わないといけないですね。

再婚の話は私の気持ちが落ち着いてから話してみたいと思います。

前に向かってがんばりたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 12:16

happymiyu2さん


離婚は、二人の納得
その後の人生は、他人です。
でも、親子の絆は変わりません。
聞く事で納得するのなら、元旦那さんに聞くべきです。
過去の人
でも、元家族
複雑ですが
全てが現実です。
直視出来ないのなら、聞かないことかも
後ろを気にしていると
前方の素敵な出会いや、風景を、見逃してしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

元夫のスピード再婚と自分の今の状況に辛くなり後ろ向きで
落ち込んでいましたが、こちらに投稿させていただいて
アドバイスをいただいて現実が見えてきました。

離婚原因はどうであれ、もう過去の人ですものね。

前向きに進んでいこうという気持ちにさせていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 12:11

お気持ちは痛いほどよく解ります。


しかし養育費や連絡を取る事への承諾?などの条件で、離婚が成立している以上は、どうしようも無いと思います。
では、離婚後元のご主人が、大変な不幸に見舞われ莫大な借金など抱えたとしたら、あなたは何か手助したり養育費を放棄したりしますか?
離婚すると言う事は別々の人生を歩みそれぞれが幸せになる権利を持つと言う事だと思います。

生意気かもしれませんが、ボクも子供が8ヶ月の時に離婚をして、子供を引き取って育てています。
前向きにがんばってくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

singlecatさんも離婚をされて当時赤ちゃんだったお子さんを引き取って育てているのですね。
大変だったと思います。

元夫と不倫相手の再婚のことで動揺し、なぜ自分ばかりつらい思いをしないといけないという思いになっていました。
少しずつ進んでいかないといけないですね。

離婚したのですから、もう他人ですものね。
気持ちが不安定でしたが、前向きにがんばろうという気持ちにさせて
いただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています