
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/hseijou/ph …
にあるように、溶液に含まれていたCO2(炭酸)が温度上昇による溶解度の減少によって除去されてpHが上がります。
赤色に変化した直後に煮沸したのであれば、その上昇量が変色域を超えるのに十分であったことが考えられますね。
参考URL:http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/hseijou/ph …
にあるように、溶液に含まれていたCO2(炭酸)が温度上昇による溶解度の減少によって除去されてpHが上がります。
赤色に変化した直後に煮沸したのであれば、その上昇量が変色域を超えるのに十分であったことが考えられますね。
参考URL:http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/hseijou/ph …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
硝酸の中和方法について
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
グリニャール反応について
-
王水の廃棄
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
スクロース溶液とKCl溶液の限界...
-
これは褐色ビュレット に限って...
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
生物の実験で二酸化マンガンと...
-
酸素系漂白剤に浸けるとアンモ...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ボイラ缶水
-
ベンザルコニウム塩化物と塩化...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
【エーテル臭ってどんな臭いで...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
おすすめ情報