
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> どの部分
電子.
透明な分子であっても,分子に光が当たると,光量子は分子の中の電子にいったん吸収され,その電子が再び光量子を放出するのです.
物質中ではこのように光が伝播するので,そもそも速度が真空中より落ちるとか,屈折とか,そういう現象が発生すると.
光量子として放出されずに,いったん別のエネルギー形態に (たとえば電子の遷移) 使われると,いわゆる吸収とか蛍光発生とか,そういうことがおこるわけですが,そうでなくても電子が電磁波である光を吸収/再放出していると言うこと.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
ハロゲン化水素の沸点
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
アセトアニリドと水
-
水と硫化水素の違いについて
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
メトキシ基によるLogP値への影響
-
分子径について
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
浸透圧について (糖類と浸透圧)
-
有機化学の融点の違いについて...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
分子量と沸点の関係
-
アルコールの沸点
-
分子量分布指数?
-
双極子能率について
-
有機化学教えてください!!(*_*)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
コンフィギュレーションとコン...
-
ポリマーのNMRはなぜブロードな...
-
高分子 繊維材料の強度について
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
化学式の読み方 矢印 の読み方
-
再度、双極子モーメントについ...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
ハロゲン分子の結合解離エネル...
-
アルコールの沸点
-
沸点の大小関係
-
エーテル
おすすめ情報